皆さんはスーパーやコンビニでもらったレシートをそのまま捨ててしまってはいませんか。
そんなレシートでお小遣いが稼げるのが「レシートアプリ」!
レシートアプリは、お店でもらったレシートの画像を送るだけでポイントが貯まるので、いつもの買い物がちょっぴりお得になります。
ただし、レシートアプリの危険性や誤解はけっこう多いので、レシートアプリを使う上でも注意点などもしっかり解説していきますね。
レシートがお金になる「レシートアプリ」とは?
まずは、レシートアプリを使う前に確実におさえておきたいことを、レシートアプリの初心者向けに解説しておきますね。
レシート画像を送ってポイントゲット!
レシートアプリは、お店でもらったレシートを撮影して送信するとポイントがもらえるお小遣いアプリ!
レシートアプリでポイントを獲得する手順は以下の通り。
- お店でレシートをもらう
- レシート画像を撮影する
- 商品のバーコードを読み取る
(※アプリによる) - 不正がないかの審査
(※アプリによる) - ポイントゲット!
スーパーやコンビニ、ドラッグストア、飲食店でもらったレシートなら基本的にすべて買取OKなので、毎日のお買い物のついでにお小遣いがチャリーンと入ってくる感じですね。
レシートアプリの使い方は手順にそってやれば誰でもできるので、とにかくレシートのもらい忘れがないように注意してほしいですね(笑)
【仕組み】レシートアプリは危険なの?
レシート画像を送るだけでポイントをもらえるのはありがたいことですが、送ったレシート画像が何に使われているのか不安な方や気がかりな方も多いのではないでしょうか。
ただし、レシートアプリの仕組みを知れば、レシートアプリがそこまで危険ではないと分かりますよ!
上記の図を文字化すると以下の通り。
- 【企業(依頼主)】
→購買データが欲しい - 【レシートアプリ運営局】
→企業の依頼でレシート画像を収集 - 【レシートアプリの利用者】
→レシート画像を提供する代わりにポイントバック
要するに、レシートがお金になるのは、レシートから読み取れる購買データが企業の商品開発などに活用できる重要なものだから。
露骨に言えば、お金と引き換えに購買データを売っているわけですね。
ただし、レシートに記載されている情報だけでは個人を特定することはできないですし、レシートの情報は統計処理されるので、この点を過度に気にする必要はないのかと思います。
また、レシートアプリは、企業とレシートアプリの運営局、レシートアプリの利用者の三者がトクをする一石三鳥の仕組みで成り立っています。
ポイントを稼ぐ目的ならコスパは悪い…
ほとんど使い物にならないレシートでポイントが貯まるのがレシートアプリのメリット!
ただし、レシートアプリに本気で取り組んだとしても、1ヶ月で貯まるのは50~300円ほど。
とにかく、レシートアプリをポイントを貯めることが目的で使うならめちゃくちゃ非効率!
あくまでも、買い物や外食のついでにポイントも貯まってお得なアプリといった具合で捉えておきましょう。
家計簿をつけるなら家計簿アプリの方が良い!
ときどき、レシートアプリと家計簿アプリと混合している方がいますが、レシートアプリと家計簿アプリはまったくの別物です。
それぞれの機能をカンタンにまとめると以下の通り。
- 【レシートアプリ】
→レシート画像を送信してポイントゲット! - 【家計簿アプリ】
→レシート画像を読み取るだけで家計簿が完成!
ご覧の通り、機能がだいぶ違いますよね。
ちなみに、レシートアプリと家計簿アプリが合体した画期的なアプリもありますが、個人的には、家計簿アプリにポイント機能は不要というか少し邪魔かなと感じます。
家計簿アプリなら「マネーフォワード ME」
【画像引用:マネーフォワード ME 公式ページ】
世の中に家計簿アプリはたくさんありますが、家計簿アプリの王道とも言えるのが国内最大手の「マネーフォワード ME」!
レシートの読み込み機能はもちろん、銀行やクレジットカード、電子マネー、ポイントなどと連携できるので、連携さえ済ませればあとは自動的に家計簿が作られていきます。
もちろん、複数の家計簿アプリを試してみることは大切ですが、知名度の低い家計簿アプリはセキュリティー的にも不安なので、初心者は大手から選ぶのが無難ですね。


【徹底比較】ポイントが貯まるおすすめのレシートアプリ10選!

それでは、ポイントが貯まるおすすめの定番レシートアプリを10個紹介するとともに、ポイントの貯まりやすさや交換先、アプリの使いやすさなどを徹底的に比較しました!
結論から言うと、以下の通り。
- ONE(ワン)
- CODE(コード)
- CASHb(キャッシュビー)
- itsmon(イツモン)
- Shufoo!(シュフー)
- 楽天パシャ(Rakuten Pasha)
- レシーカ
- CASHb for 楽天銀行
- 家計簿 Dr.Wallet
- ハッピーレシート
それでは、順番に深掘りしていきますね。
①レシート撮影だけでサクッと済ませたいなら「ONE(ワン)」

【画像引用:ONEのアプリ】
ONE(ワン)のまとめ | |
おすすめ度 | |
会員数 | 100万人 |
商品の指定 | なし(一部あり) |
レシート画像の送信 | あり |
商品バーコードのスキャン | なし |
ウォレットの交換先 | ・全国の銀行 ・ギフトコード ・電子チケット |
最低交換額 | 301円 (銀行振込の場合) |
アプリの使いやすさ | ◎ |
対応OS | iPhone/Android |
利用料金 | 無料 |
ストレスなくサクッとお金を稼ぎたいなら「ONE(ワン)」!
ONEは、レシート画像を送信するだけでレシート1枚につき1円~最大10円がもらえるので、バーコードスキャンなどの面倒くさい作業は一切不要です。
正直言って、他のレシートアプリと比べると稼ぎやすさは劣りますが、短時間で効率よく稼げるのが魅力ですね。
また、貯めたポイント(ウォレット)を50以上の電子チケットに交換できるので、交換先に困るということはまずありません。

②総合力NO.1の定番アプリなら「CODE(コード)」

【画像引用:CODEのアプリ】
CODE(コード)のまとめ | |
おすすめ度 | |
会員数 | 200万人 |
商品の指定 | なし(一部あり) |
レシート画像の送信 | あり |
商品バーコードのスキャン | あり |
ポイントの交換先 | ・dポイント ・WAONポイント ・Pexポイント ・Amazonギフト券 |
最低交換額 | 300円 |
アプリの使いやすさ | ◎ |
対応OS | iPhone/Android |
利用料金 | 無料 |
CODE(コード)は、レシートアプリとしての総合力が現時点で最も高いレシートアプリ!
特に、「ポイントの貯まりやすさ」が商品の指定がないレシートアプリの中で圧倒的で、1ヶ月で100円~300円くらいなら余裕で貯まります。
また、商品バーコードの読み取りの精度は他社よりも高いですし、交換先も充実しているので、レシートアプリの初心者なら登録してハズレはないでしょう!
ただし、最近になってレシート送信&商品スキャンが終わるたびに動画広告が表示されるようになったので、この点は正直言ってイラッとします。

③商品のしばりはあるけど高還元「CASHb(キャッシュビー)」

【画像引用:CASHbのアプリ】
CASHb(キャッシュビー)のまとめ | |
おすすめ度 | |
会員数 | 非公表 |
商品の指定 | あり(一部なし) |
レシート画像の送信 | あり |
商品バーコードのスキャン | あり |
ポイントの交換先 | 全国の銀行 |
最低換金額 | 1,000円 |
アプリの使いやすさ | ○ |
対応OS | iPhone/Android |
利用料金 | 無料 |
対象商品に縛りがあるレシートアプリとして最もオススメなのが「CASHb(キャッシュビー)」!
アプリがやや重いのがデメリットですが、他のレシートアプリと比べてポイント還元率がかなり高めなので、対象商品があれば1つの案件で一気にポイントが貯まります。
また、全国の銀行に直接振り込めるので、ポイントを現金化したい人にはもってこいです。
商品のしばりはあるものの、対象商品があれば一気に高額ポイントがゲットできるので、CODEやONEと併用するのが上手な使い方かなと思います。
- 【AQTHD】

④ポイントサイトとしても使える「itsmon(イツモン)」

【画像引用:itsmonの公式ページ】
itsmon(イツモン)のまとめ | |
おすすめ度 | |
会員数 | 非公表 |
商品の指定 | あり |
レシート画像の送信 | あり |
商品バーコードのスキャン | なし |
ポイントの交換先 | ギフトチケット |
最低交換額 | 93円 |
アプリの使いやすさ | ○ |
対応OS | iPhone/Android |
利用料金 | 無料 |
レシート送信でポイントが貯まるポイントサイトと言えば「itsmon(イツモン)」!
基本的には商品の指定がありますが、全額ポイントバックなどのオトクな案件が多いので、登録しておいて損はないかと思います。
また、レシピ画像の送信以外にも、広告利用やアプリダウンロード、アンケート回答、ログインなどでもポイントを貯めることができるので、ポイ活初心者には向いていますね。
ちなみにですが、itsmonはログインするだけでも毎日1円が貯まる貴重なお小遣いアプリです。


⑤レシート応募で1万円を狙える「Shufoo!(シュフー)」

【画像引用:Shufoo!の公式ページ】
Shufoo!(シュフー)のまとめ | |
おすすめ度 | |
会員数 | 1,600万人 |
商品の指定 | なし |
レシート画像の送信 | あり |
商品バーコードのスキャン | なし |
ポイントの交換先 | ー |
最低交換額 | ー |
アプリの使いやすさ | ○ |
対応OS | iPhone/Android |
利用料金 | 無料 |
チラシアプリとして有名なShufoo!でも、お店のレシートを使って「レシートくじ」という懸賞に応募できます。
具体的には、Shufoo!掲載店舗で購入した500円以上のレシートの画像を送ると、毎月抽選で1万円の普通為替証書が20~500名に当たるというもの。
そのため、「コツコツ貯めるのが嫌!」や「一発でガッツリ稼ぎたい」といった人ならShufoo!の1択です!
まあ、レシートを送るだけで応募できるので、オマケ程度に登録しておくならアリですね。


⑥あの楽天のレシートアプリ「楽天パシャ(Rakuten Pasha)」

【画像引用:楽天パシャのアプリ】
楽天パシャ(Rakuten Pasha)のまとめ | |
おすすめ度 | |
会員数 | 非公表 |
商品の指定 | あり(一部なし) |
レシート画像の送信 | あり |
商品バーコードのスキャン | なし |
ポイントの交換先 | 楽天スーパーポイント (6ヶ月間の期間限定) |
最低交換額 | 1円(自動付与) |
アプリの使いやすさ | ◎ |
対応OS | iPhone/Android |
利用料金 | 無料 |
あの楽天が運営しているレシートアプリが「楽天パシャ」!
商品の指定があるレシートアプリの中では、対象商品がそれなりに充実しているがうれしいところです。
ただし、なかには「コンビニ限定」や「西友・サニー限定」など、購入する店舗にまで細かな指定があるので、個人的にはやや面倒くさいです。
それなので、西友やサニーなどで頻繁に買い物する人に向いているレシートアプリかなと思います。

お小遣いアプリとして有名な「楽天スーパーポイントスクリーン」内でも楽天パシャが使えるので、個人的には楽天スーパーポイントスクリーンで十分かなと思います。

⑦Tポイントを貯めたいなら「レシーカ」

【画像引用:レシーカのアプリ】
レシーカのまとめ | |
おすすめ度 | |
会員数 | 非公表 |
商品の指定 | なし |
レシート画像の送信 | あり |
商品バーコードのスキャン | なし |
ポイントの交換先 | Tポイント |
最低交換額 | 1円(自動付与) |
アプリの使いやすさ | ○ |
対応OS | iPhone/Android |
利用料金 | 無料 |
レシートで家計簿をつけながら、Tポイントも貯められるのが「レシーカ」!
レシーカでは、レシートを撮影するだけで1枚につき1ポイント(1日最大で3ポイントまで)貯まるので、ONEと同様に短時間でサクッと済ませたい人にオススメです。
ただ、レシート送信でポイントがもらえるのは、毎月4日間レシートを送信して5日目からなので、あくまでも家計簿アプリのオマケであることを忘れてはいけません。

⑧CASHbと楽天のコラボ「CASHb for 楽天銀行」

【画像引用:CASHb for 楽天銀行のアプリ】
CASHb for 楽天銀行のまとめ | |
おすすめ度 | |
会員数 | 非公表 |
商品の指定 | あり |
レシート画像の送信 | あり |
商品バーコードのスキャン | なし |
ポイントの交換先 | 現金(楽天銀行に振込み) |
最低交換額 | 1円(自動付与) |
アプリの使いやすさ | ○ |
対応OS | iPhone/Android |
利用料金 | 無料 |
意外と知られていないのですが、楽天銀行のアプリ内でもCASHbが使えます。
獲得したポイントが自動的に楽天銀行に振り込まれていく点はメリットですが、本家のCASHbと比べると案件数がめちゃくちゃ少ないので、現時点では様子見かなと思います。
CASHbと同じくポイント還元率は高めなので、あとは数が増えれば良いかなと思います。

⑨家計簿もつけられる「家計簿 Dr.Wallet」

【画像引用:家計簿 Dr.Walletのアプリ】
家計簿 Dr.Walletのまとめ | |
おすすめ度 | (家計簿機能を除いた場合) |
会員数 | 非公表 |
商品の指定 | 基本なし |
レシート画像の送信 | あり |
商品バーコードのスキャン | なし |
ポイントの交換先 | Amazonギフト券 |
最低交換額 | 300円 |
アプリの使いやすさ | ○ |
対応OS | iPhone/Android |
利用料金 | 無料 |
家計簿アプリとして有名な「Dr.Wallet」でもレシートでポイントを貯めることができます。
実際にあった例で言うと、「アイスなら何でも10pt」「調味料なら何でも10pt」「お茶なら何でも10pt」といった感じ。
あくまでも家計簿アプリなので案件数やもらえるポイントは少なめですが、家計簿アプリ選びに迷っているなら検討する価値があるかと思います。
⑩iPhoneユーザー限定「ハッピーレシート」

【画像引用:App Store】
ハッピーレシートのまとめ | |
おすすめ度 | ー |
会員数 | 非公表 |
商品の指定 | あり(一部なし) |
レシート画像の送信 | あり |
商品バーコードのスキャン | なし |
ポイントの交換先 | Amazonギフト券 |
最低交換額 | 100円 |
アプリの使いやすさ | ー |
対応OS | iPhoneのみ |
利用料金 | 無料 |
ハッピーレシートは、花粉症対策やダイエットに効果がある商品を購入して、レシートを送信することでポイントが貯まるレシートアプリ!
一見すると商品の制限が多そうですが、野菜や果物、飲料などのふだん買う商品も対象なので、そこまで特化しているわけではなさそうです。
ただし、現時点ではiOSにしか対応していませんので、iPhoneユーザーの方はチェックしてみて下さいね。
レシートアプリの比較表
ここでは、皆さんが比較しやすいように上記で紹介したレシートアプリを表にまとめておきました。
会員数 | 商品の指定 | レシート画像の送信 | バーコードスキャン | ポイントの交換先 | 最低交換額 | アプリの使いやすさ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ONE | 100万人 | なし | あり | なし | 現金やギフト | 301円 | ◎ |
CODE | 200万人 | なし | あり | あり | いろいろ | 300円 | ◎ |
CASHb | 非公表 | あり | あり | あり | 現金 | 1,000円 | ○ |
itsmon | 非公表 | あり | あり | なし | ギフトチケット | 93円 | ○ |
Shufoo! | 1,600万人 | なし | あり | なし | ー | ー | ○ |
楽天パシャ | 非公表 | あり | あり | なし | 楽天ポイント | 1円 | ◎ |
レシーカ | 非公表 | なし | あり | なし | Tポイント | 1円 | ○ |
CASHb for 楽天銀行 | 非公表 | あり | あり | あり | 楽天銀行に振込 | 1円 | ○ |
Dr.wallet | 非公表 | あり | あり | なし | Amazonギフト券 | 100円 | ○ |
ハッピーレシート | 非公表 | あり | あり | なし | Amazonギフト券 | 100円 | ○ |
レシートアプリのよくある質問を解決!

最後にレシートアプリをはじめて使う方向けによくある質問に答えておきますね。
同じレシートの使い回しはOKなの?
同じレシートの使い回しは、場合によって大きく違います。
①同じレシートアプリ内で使い回すのはダメ!
同じレシートアプリ内で1枚のレシートを使い回すのは、もちろんNG!
というのも、レシートアプリはレシートの情報を読み込んでデータ化しているわけですから、同じレシートを送信すればすぐにバレます。
不正がバレると利用停止や強制退会などの厳しい処分を受けることになるので、ポイントを貯めたいなら「ポイントサイト」で資料請求でもした方が手っ取り早いですよ!
参考までに、使い回しがNGなパターンを具体的に書きだしておきますね。
- 同じレシートを何度も送信する
- 同じレシートを家族や友達と使い回す
- アカウントを何個も作って同じレシートを送信する
②違うレシートアプリなら使い回してもOK!
先ほどとは反対に、同じレシートを複数のレシートアプリで使い回すのは基本的に問題ありません。
例えば、ONEでレシート画像を送信したあとに、同じレシート画像をCODEでも送信するといった具合です。
また、もし利用規約などで他社で登録したレシートの使い回しが禁止していたとしても、正直言ってバレないのではないかと…。
ただし、「CASHb」と「CASHb for 楽天銀行」などのように、提携しているアプリ間で使い回すのは、やめておいた方が良いでしょう。
複数のレシートアプリを併用するならどこ?
レシートアプリで本格的にポイ活をしたいなら複数のレシートアプリを併用することが必須!
ただし、レシートアプリにはそれぞれの特徴が大きく異なるので、目的に合わせて併用するレシートアプリを変えた方が良いでしょう。
以下では、目的別におすすめの組み合わせを紹介しますね。
①できるだけ多くのポイントを貯めたい場合
とにかく1円でも多く稼ぎたいという、利益重視の方は以下の2つ!
②短時間でサクッと貯めたい場合
レシートアプリに多くの時間をさきたくない方は以下の2つ!
③ポイントを現金化したい場合
レシートアプリで貯めたポイントを現金に換金したい方は以下の2つ!
読み取りの精度が最も高いレシートアプリは?
結論から言うと、読み取りの精度が最も高いのは「CODE」です。
CODEなら、レシートの読み取り精度も商品バーコードのスキャン精度も圧倒的に高いので、ストレスなくサクサク進めていけますよ!
レシートの読み取り精度は、レシートアプリを習慣化する上でかなり重要なので、どんなことも三日坊主で続かないという人はCODEからはじめてみるのがオススメです。
その他のレシートサイト!
レシートアプリではありませんが、レシートの画像を送ってポイントがもらえるアプリやサイトは他にも山のようにあります。
今回は、その中でも有名なものを参考までに紹介しておきますね。
テンタメ

【画像引用:テンタメ】
テンタメのまとめ | |
商品の指定 | あり |
レシート画像の送信 | あり |
商品バーコードのスキャン | なし |
ポイントの交換先 | ・Pexポイント ・WAONポイント ・nanacoポイント ・オリジナルグッズ |
最低交換額 | 1,000円 (オリジナルグッズは例外) |
現時点でアプリ版がないので上記では紹介しませんでしたが、テンタメでも「商品購入&レシート撮影&アンケート回答」で商品価格の数十%がポイントバックされます。
テンタメは対象商品の入れ替わりが早いのが特徴で、指定の店舗が近場にあるならかなり節約できますね!
ただし、有名なサイトだけあって募集人数にすぐ到達してしまうので、自分ができる案件を見つけたらすぐに任務遂行といきましょう!
まあ、ポイントインカムやECナビなどの大手ポイントサイトとのコラボも多いので、ポイントサイトに登録しているならわざわざ登録する必要はありませんけどね。
テンタメの姉妹サイトである「モラタメ」でもテンタメに参加できますよ!

「レシート de Ponta」

【画像引用:レシート de Ponta】
レシート de Pontaのまとめ | |
商品の指定 | なし(一部あり) |
レシート画像の送信 | あり |
商品バーコードのスキャン | なし |
ポイントの交換先 | Pontaポイント |
最低交換額 | 1円(自動付与) |
Pontaポイントを貯めているなら「レシート de Ponta」!
レシートの画像を送信後、カンタンなアンケートに回答するとPontaポイントがもらえます。
また、指定された商品の購入&レシート送信なら高額ポイントも狙えます。(レシートサイトの「レシーポ」との提携サービス)
ただし、レシートを5枚送信して貯まるのは1Pontaポイントなので、他社と比べるとポイント還元率がまだまだ低めです。
ちなみに、Pontaポイントを貯めるには、サイトに登録したあとに「Ponta Web」との連携が必須なので、登録後は早め設定しましょう!
ちなみに、Pontaカードアプリでもレシート de Pontaに参加できますよ!
「レシートで貯める(セゾンポイントモール)」

【画像引用:レシートで貯める(セゾンポイントモール)】
レシートで貯めるのまとめ | |
商品の指定 | なし(一部あり) |
レシート画像の送信 | あり |
商品バーコードのスキャン | なし |
ポイントの交換先 | 永久不滅ポイント |
最低交換額 | 1円 |
セゾンポイントモールでも、レシート画像の送信で永久不滅ポイントを貯めることができます。
また、レシート de Pontaと同様に「レシーポ」との提携で提供されているので、指定の商品で高額ポイントのチャンスもあります。
ただし、レシート送信で貯まるアクションポイントは「100アクションポイント=1永久不滅ポイント」で、レシートを1枚につき5アクションポイントなので…うーん。
そのため、永久不滅ポイントを積極的に貯めている方ならオススメですね。
【おまけ】終了したレシートアプリ
すでに終了したレシートアプリも参考程度にまとめておきました。
まあ、基本的には無視でOKですが、レシートアプリの歴史を追ってみたいという数少ないマニアさん向けです。
終了したレシートアプリ | |
レシーとく | 2018年8月31日に終了 |
CASH★BACK (キャッシュバック) | 2018年10月5日に終了 |
トコトコマイル | 2019年4月25日に終了 |
レシポ | 2019年9月30日に終了 |
レシート de キャッシュバック | 2020年3月31日に終了 |
レシータブル | 2020年8月31日に終了 |
お買い物登録アプリ (げん玉CROWD) | 2020年12月31日に終了 |
カタリナ | 2021年1月21日にレシートモードが終了 |
以上、おすすめのレシートアプリ10選でした。

