ポイントインカムは、ポイ活に興味を持った人が必ず出会う超定番のポイントサイト!
ショッピングや無料登録、クレカ発行、口座開設の還元率が国内最高クラスで、かつアンケートやゲームなどのコツコツ系も充実しているので、人気が高いのも納得できます。
とはいえ、ポイ活の初心者からしたら、
安全性や評判、ポイントの稼ぎ方をまとめて知りたい。
といった疑問をお持ちではありませんか?
そこで今回は、ポイントインカムを3年以上利用してきた僕が、危険性や評判、ポイントの稼ぎ方、ポイント交換先などを超わかりやすく解説しました。
また、3年以上使ってきた実体験をもとに、隠れた注意点やデメリットなども併せてぶっちゃけました。
- 運営会社と危険性
- ポイント還元率と稼ぎ方6選
- 利用者のリアルな口コミ
- ポイントの交換先&換金先
- 会員ランク制度について
- 紹介コードとお得な登録方法
それでは、ポイントインカムの全貌を暴いていきますよ!



しまうま@ポイ活ブロガー(@aratablog)
【概要】ポイントインカムとは?
ポイントインカムは、普段のネットショッピングやサービスの会員登録、クレカ発行、口座開設などでポイントが貯められるポイントサイトです。

普段のネットショッピングやサービス利用でポイントがもらえるので、日常的にネットサービスを頻繫に使う人はあると重宝しますよ!
また、貯まったポイントは、500円から現金や電子マネー、ギフト券などの好きなものに交換できます。
ポイントインカムは、利用者がポイントインカムを経由して買い物やサービスを利用すると、サービスの提供企業からポイントインカムに広告費が支払われるという仕組みになっています。
図解すると以下の通り。

以下、それぞれの関係性を書き出してみました。
- 【ポイントインカム】
→サービス提供企業から広告費をもらえる - 【サービスの提供企業】
→ポイントインカムでサービスを宣伝してもらえる - 【ポイントインカムの利用者】
→サービス利用の対価としてポイント還元
ご覧の通り、ポイントインカム、ポイントインカムのユーザー、サービスの提供企業の3者にメリットがある一石三鳥のサービスになっています。
お急ぎの方は、概要表でチェック!
会員数 | 400万人 |
ポイントレート | 10ポイント=1円 |
ポイント交換先 | ・現金(銀行振込) ・電子マネー ・他社ポイント ・ギフト券 ・航空マイル ・仮想通貨 ・ぬいぐるみ |
交換手数料 | 銀行振込以外は無料 |
ポイント有効期限 | 最後のログインから180日間 |
最低交換額 | 500円 |
アプリの有無 | iOS版・Android版 ともにあり |
退会できるのか? | MYページから可能 |
年齢制限 | 13歳以上 |
登録料・利用料 | 無料 |
運営会社 | ファイブゲート株式会社 |
紹介コード | rbf880939404 |

【危険性】ポイントインカムは安全なの?

ポイントインカムをネットで調べると、「怪しい」 「やばい」 「怖い」と散々の言われよう。
そこで以下では、ポイントインカムの運営会社と安全性について徹底的に検証してみました。
ポイントインカムの運営会社

【画像出典:https://fivegate.jp/】
ポイントインカムを運営しているのは「ファイブゲート株式会社」で、インターネット広告やメディア運営などを専門に行う会社。
かつては「モバトク通帳(現在はモッピーに統合)」などのポイントサイトも運営していたので、ポイ活界隈ではけっこう有名ですかね。
ファイブゲート株式会社の概要は以下。
ポイントインカムの運営会社について | |
設立日 | 2003年11月 |
所在地 | 東京都渋谷区元代々木町27番14号 |
資本金 | 4458万円 |
従業員数 | 50人 [参照元:Wantedly] |
上場の有無 | 非上場 |
公式HP | https://fivegate.jp/ |
上場企業ではありませんが、18年以上の運営歴、3つの子会社を抱えている点などから、ポイントサイトの運営会社としてはかなり安定した経営基盤を築いているようですね。
とにかく、出来立てほやほやの怪しいポイントサイトとは違い、ポイントインカムの運営会社は運営母体、運営実績ともにまともです。
SSLとプライバシーマークを完備!
続いて、個人情報の管理体制やセキュリティ対策など、ポイントインカムの安全面からチェックしていきますね。
①SSL/TLS(暗号化通信)を導入

SSL/TLSは、サイト内でやりとりする情報を暗号化して送受信する通信技術で、ポイントインカムではすべてのページがSSL/TLSで暗号化されています。
そのため、ポイントインカム内でやり取りした個人情報が悪意のある第三者に盗み見られることは基本的にありません。
SSLとは、インターネット上でのデータの通信を暗号化し、盗聴や改ざんを防ぐ仕組みです。SSL化されたウェブサイトは、URLが「https」から始まり、ブラウザのアドレスバーに鍵マークが入ります。
【引用:GMOグローバルサイン】
②プライバシーマークを取得

【画像出典:https://entity-search.jipdec.or.jp/pmark】
プライバシーマークは、個人情報の取り扱いが適切な業者に対して使用が認められるマークで、ファイブゲート株式会社では2015年から継続的に取得しています。
そのため、登録時に入力する個人情報やポイント交換時に入力する口座情報などが外部に漏洩する可能性は極めて低いと言えます。
「プライバシーマーク制度」は、企業や団体など(事業者)の個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを、消費者のみなさんに“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。1998年から一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営しています。
【引用:ご存知ですか?プライバシーマーク制度】
【補足】日本インターネットポイント協議会に加盟

【画像引用:日本インターネットポイント協議会】
日本インターネットポイント協議会(JIPC)は、ポイントサイトの認知度UPと健全な運営のために情報の交換や発信を行っている団体です。
加盟しているから安全というわけではありませんが、JIPCに加盟しているサイトはサービスの終了を事前に連絡する義務があるので、突然閉鎖するといった心配はいりません。
個人情報は退会後に削除される
ポイントインカムに登録した個人情報は、退会から3ヶ月後にポイントインカムのデータベースからすべて削除されます。(※問い合わせ確認済)
3か月間も保有されるのはイヤかもしれませんが、この3か月間は不正な再登録を防ぐために設けている期間なので、安全に利用するためには仕方がないかなと思います。
その他:会員数や迷惑メール
上記以外に、僕が登録する際に気になった点をカンタンにまとめておきました。
①会員数は400万人
ポイントインカムの会員数は400万人で、ここ数年で一気に会員数を伸ばしてきた感じです。
怪しいポイントサイトは、ネットで悪評が出回って、最終的に自然淘汰されるのが世の常なので、400万人もの会員数は安心材料になりますね。
②迷惑メールや勧誘は来ない
私もかれこれ3年以上ポイントインカムを利用していますが、ポイントインカムに登録してから迷惑メールやしつこい勧誘が届いたということは一度もありません!
また、ポイントインカムのメルマガはすべて配信停止にできるので、大量のメルマガとは秒でおさらばできます。
③メディアでの紹介実績
おまけ情報ですが、ポイントインカムは大手メディアで紹介された実績もあります。
- 内村カレンの超社会科見学(フジテレビ)
- ええじゃないか!!(TOKYO MX)
- ポイ活応援BOOK(角川書店)
- サンキュー!(ベネッセ)
- 週刊女性(主婦と生活社)


【稼ぎ方】効率的な稼ぎ方6選と還元率

ポイントインカムは、一般的なポイントサイトと比べて稼ぐ方法がめちゃくちゃ多いので、片っ端から盲目的にこなすのはあまりにも非効率です。
3年以上利用してきた経験値で言うと、コスパの良い稼ぎ方は以下の6つ。
- サービス利用&アプリ案件
- お買い物&旅行予約
- トクモニ
- テンタメ
- トロフィー制度
- ポイントハンター
それでは、順番に解説していきますよ!
①サービス利用&アプリ案件

【画像引用:ポイントインカム】
サービス利用案件の概要 | |
ポイント還元率 | ◎ (国内最高水準) |
サービスの掲載数 | ◎ (やや多め) |
ポイントインカムと言ったら、サービス利用案件!
- 無料会員登録
- クレジットカードの発行
- 口座開設(銀行/証券/仮想通貨)
- サービスの資料請求
- アプリのダウンロード
- ネット回線の契約
- ウォーターサーバーの設置
- 資産形成などのセミナーに参加
- 美容・脱毛サロンへの初来店
- 電気の開通・ガスの切替
- 本・CD・ブランド品の買取
公式サイトでも強調されている通り、他のポイントサイトと比べて還元率が非常に高めに設定されているので、サービス利用で稼ぐならポイントインカムは外せません!
特にクレジットカード発行は、還元率が爆上がりすることがあるので要注目です。
参考:ポイント還元率を比較してみた!
以下、ポイントインカムで人気の高い案件のポイント還元率を定番のポイントサイト「ECナビ」と比較してみました。(※ECナビのポイント還元率は標準レベルです)
ポイントインカム | ECナビ | |
▼▼楽天のサービス▼▼ | ||
楽天カード | 1,200円 | 1,250円 |
楽天証券 | 4,000円 | 4,000円 |
楽天銀行 | 案件なし | 案件なし |
楽天ペイ | 60円 | 30円 |
楽天マガジン | 200円 | 150円 |
楽天競馬 | 400円 | 50円 |
Kドリームス | 50円 | 195円 |
楽天ぐるなびデリバリー | 4% | 0.6% |
楽天ミュージック | 350円 | 案件なし |
▼▼クレカ発行▼▼ | ||
dカード GOLD | 10,000円 | 10,000円 |
エポスカード | 3,000円 | 2,000円 |
ファミマTカード | 1,200円 | 1,000円 |
リクルートカード | 1,100円 | 320円 |
Visa LINE Payクレカ | 6,500円 | 3,800円 |
PayPayカード | 3,000円 | 1,500円 |
▼▼銀行・証券・暗号資産▼▼ | ||
PayPay銀行 | 250円 | 100円 |
SBI証券 | 案件なし | 案件なし |
LINE証券 | 2,500円 | 1,500円 |
auカブコム証券 | 1,500円 | 600円 |
LINE FX | 3,000円 | 3,000円 |
DMM FX | 4,000円 | 4,000円 |
GMOコイン | 1,000円 | 案件なし |
Coincheck (コインチェック) | 9,200円 | 8,000円 |
▼▼動画配信・マガジン▼▼ | ||
U-NEXT | 2,000円 | 2,000円 |
dTV | 200円 | 100円 |
dマガジン | 200円 | 案件なし |
▼▼宅配買取サービス▼▼ | ||
ブックオフ | 300円 | 300円 |
ネットオフ | 300円 | 200円 |
ブランディア | 1,500円 | 440円 |
▼▼その他の人気案件▼▼ | ||
ミュゼプラチナム | 3,000円 | 案件なし |
Oisix (オイシックス) | 1,000円 | 300円 |
生協パルシステム | 3,000円 | 100円 |
※2022年3月22日時点
毎月開催されている「全国ランキングTOP100」では、広告利用で貯めた合計ポイントで上位100名に入ると、順位に応じてボーナスポイントがもらえます。
※広告利用…サービス利用、ショッピング、アプリダウンロードなど…。
ランクインボーナスは以下の通り。

【画像引用:https://pointi.jp/trend/ranking.php】
ポイントインカムを利用する際には、広告利用を正確にさせるために「Cookie(クッキー)」を必ず有効にする必要があります。
Cookieの設定方法は以下の通りです。
【iPhoneの場合】
「設定」≫[Safari]≫「プライバシーとセキュリティ」項目の[すべてのCookieをブロック]をOFFにします。
また、iPhoneの場合は「サイト越えトラッキングを防ぐ」もOFFにしてください。

【Androidの場合】
Chromeを開いたら、右上の「設定」≫[サイトの設定]≫[Cookie]と進み、最後に[Cookieを許可]を選択してください。
また、「サードパーティのCookieをブロック」のチェックを外してください。

ブラウザ上に他サイトのCookie情報が残ったままハピタスを経由すると、広告主側で「ポイントインカム経由ではない」と判断されてしまうことがあります。
そのため、ポイントを確実にゲットするために、ポイントインカムを経由する前には、必ずCookieを削除するようにしてくださいね!
②お買い物&旅行予約

【画像引用:ポイントインカム】
ショッピング案件の概要 | |
ポイント還元率 | ◎ (国内最高水準) |
ショップの掲載数 | ◎ (やや多め) |
ポイントインカム経由でネットショッピングや旅行・宿泊・お店の予約、ふるさと納税などをすると支払い金額の○%がポイントで還元されます。
対象ショップの数は他の定番サイトと同じ程度で、定番ショップはほとんど網羅。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- Qoo10(キューテン)
- au PAY マーケット
- セブンネットショッピング
- イトーヨーカドー ネット通販
- PayPayモール
- dショッピング
- マツモトキヨシ
- cecile(セシール)
- ORBIS(オルビス)
- DHCオンラインショップ
- nissen(ニッセン)
- 楽天ファッション
- SHOPLIST(ショップリスト)
- 楽天BOOKS
- コミックシーモア
- eBookJapan
- 楽天トラベル
- じゃらん
- 楽天ビューティー
- ホットペッパーグルメ
- さとふる
- ふるなび
また、サービス利用と同様に、ポイント還元率が全体的にかなり高めなので、ネット通販などを頻繫に利用する人はポイントインカムをメインサイトにしてもOKです。
参考までに、定番ショップのポイント還元率を老舗のポイントサイト「ECナビ」と比較してみました。
ポイントインカム | ECナビ | |
▼▼総合通販・日用品▼▼ | ||
楽天市場 | 1% | 0.5% |
Yahoo!ショッピング | 1% | 0.5% |
Qoo10 | 1.9% | 1.2% |
PayPayモール | 1% | 0.5% |
au PAYマーケット | 1% | 0.6% |
dショッピング | 1% | 1.4% |
セブンネットショッピング | 2% | 1.8% |
イトーヨーカドーネット通販 | 1.5% | 1.7% |
イオンショップ | 5% | 1.2% |
LOHACO(ロハコ) | 案件なし | 0.6% |
Loft(ロフト) | 2% | 3.6% |
セシール | 1.6% | 1.2% |
マツモトキヨシ | 3.5% | 案件なし |
iHerb | 4% | 1.8% |
くまぽん | 2.5% | 1.8% |
▼▼家電量販店▼▼ | ||
ビックカメラ.com | 案件なし | 1.4% |
ノジマオンライン | 1% | 0.6% |
Joshin webショップ | 0.6% | 0.6% |
ヤマダウェブコム | 1% | 0.6% |
▼▼旅行・宿泊予約サイト▼▼ | ||
楽天トラベル | 0.6% | 0.6% |
じゃらんnet | 3% | 1.2% |
Yahoo!トラベル | 0.8% | 0.6% |
一休.com | 0.6% | 0.6% |
エクスペディア | 5% | 4.2% |
Booking.com | 4% | 3% |
▼▼お店の予約サービス▼▼ | ||
楽天ビューティ | 0.6% | 0.6% |
ホットペッパー ビューティー | 180円 | 120円 |
ホットペッパーグルメ | 85円 | 40円 |
食べログ | 80円 | 50円 |
▼▼ファッション通販▼▼ | ||
楽天ファッション | 5.3% | 0.5% |
SHOPLIST | 3% | 案件なし |
ユニクロ | 案件なし | 案件なし |
GU | 案件なし | 0.6% |
ニッセン | 5% | 3.6% |
ベルーナ | 5.5% | 4.8% |
神戸レタス | 3% | 3.6% |
USAGI ONLINE | 2% | 2.4% |
d fashion | 1% | 0.6% |
▼▼美容・コスメ▼▼ | ||
ORBIS(オルビス) | 2.3% | 1.8% |
ファンケルオンライン | 3% | 1.8% |
DHCオンラインショップ | 2% | 2.4% |
アテニア | 3% | 2.4% |
ドクターシーラボ | 8% | 6% |
▼▼本・電子書籍▼▼ | ||
楽天ブックス | 1% | 0.5% |
楽天koboストア | 案件なし | 0.5% |
コミックシーモア | 7.5% | 4.8% |
ebookjapan | 0.6% | 0.6% |
ブックライブ | 2.5% | 1.8% |
▼▼ふるさと納税▼▼ | ||
さとふる | 2% | 1.8% |
ふるなび | 0.6% | 0.6% |
au PAY ふるさと納税 | 1.5% | 1.2% |
楽天ふるさと納税 | 1% | 案件なし |
ふるさとプレミアム | 2% | 1.2% |
※2022年3月20日時点
ご覧の通り、ポイントインカムの還元率は一般的なポイントサイトよりも総じて高めです。

【画像出典:ポイントインカム】
ポイントインカムには、ポイントインカムをちゃんと経由したのにも関わらず、
- 「承認待ち」に反映されない
- 承認期間を過ぎても承認されない
場合に、ポイントの反映や付与を保証してくれる制度があります。
ポイント保証にはお問い合わせから申請が必要で、商品の購入を証明するために以下の情報が必要になります。
- 注文番号
- 商品受取日
- 支払い方法
- 購入完了メール
特に、購入したことを証明するうえで「購入完了メール」は重要になるので、ポイントが付与されるまでは必ず保管しておきましょう!
③トクモニ(店舗モニター)

【画像引用:ポイントインカム】
店舗モニターの概要 | |
ポイント還元率 | ◎ |
案件の掲載数 | ◎ |
トクモニは、レストランや居酒屋、美容室、脱毛サロンなどに行って、そのお店をアンケートで評価すると支払額の25~100%がポイントで還元される覆面調査モニターです。
評価すると言っても、お店の雰囲気やスタッフの接客対応、食事の味や見た目などをチェックするだけなので、基本的にはいつも通りお店に行けばOK!
店舗モニターへの参加手順は、4ステップ。
- 行きたいお店に応募する※
- お店に行って調査する
- アンケート&レシートを提出
- 謝礼(ポイント)を獲得!
※当選or落選はその場でわかります。
【副業】おすすめの覆面調査(ミステリーショッパー)サイト5選!
④テンタメ(商品モニター)

【画像引用:ポイントインカム】
テンタメの概要 | |
ポイント還元率 | ◎ |
案件の掲載数 | ◎ |
テンタメは、対象の商品をスーパーやコンビニ、ドラッグストアで購入した後に、レシートとアンケートを送ると、商品購入代の最大100%が還元されるというもの。
100%ポイント還元の商品がたくさんあるので、テンタメを上手く活用すれば節約に貢献してくれること間違いなしです。
テンタメへの参加手順は、5ステップ。
- 試したい商品を見つける
- 参加ボタンをタップする
- 商品を購入する
- レシート提出&アンケート回答
- ポイントを獲得!
⑤トロフィー制度(ログインポイント)

トロフィー制度は、トロフィーを獲得するたびに福引券やポイントがもらえる制度です。
トロフィーを獲得するためには、ログインや広告利用などで貯まっていく「スタンプ」が必要で、スタンプが5個貯まるたびにトロフィーと交換されます。
トロフィーは全部で3種類あり、それぞれの特典は以下の通り。
トロフィー | 特典 |
ノーマルトロフィー | インカムガラポン の福引券3枚 |
サファイアトロフィー | 2,000ポイント |
クリスタルトロフィー | 5,000ポイント |
少々ややこしい制度ですが、スタンプやトロフィーの交換作業はすべて自動で行われるので、最初に「参加ボタン」さえ押せば、あとは放置でもけっこう貯まります。
インカムガラポンは、トロフィー制度やショッピングでもらえる「福引券」を使って参加できるガラポン。
インカムガラポンにはハズレがないので、5pt、500pt、5,000ptのいずれかが必ず当たります!

【画像出典:ポイントインカム】
ちなみに、インカムガラポンの福引券はポイントインカム経由のショッピングでも1枚もらえます。
⑥ポイントハンター

ポイントハンターは、クエスト(条件)を達成することでポイントがもらえるコンテンツ。
クエストは全部で10個あり、すべてのクエストを達成すると合計で毎月5,000ポイントを獲得できます。
ある月のクエストは以下の通り!(一部抜粋)
- お気に入りに1件登録(25pt)
- 毎日クリックに参加(25pt)
- メルマガで10pt稼ぐ(25pt)
- 広告を1件利用(25pt)
- 累計ログイン10日達成(250pt)
- アプリ広告を3件利用(250pt)
- 口コミ投稿&承認(250pt)
- 広告を15件利用(2,000pt)
- ノーマルトロフィーを5個獲得(2,000pt)
ちなみに、ポイントハンターの挑戦期間は1ヶ月間で、クエストは毎月1日に更新されます。
- ポイントを貯めるには、毎月「参加ボタン」を押す必要がある
- 報酬を獲得するには、「受取ボタン」を押す必要がある
【非効率】おすすめしない案件

ポイントインカムにはコツコツ稼げるコンテンツが盛りだくさんなので、スキマ時間の暇つぶしにはもってこい。
ただし、コツコツ系のコンテンツは報酬単価がめちゃくちゃ低いため、ポイントをガツガツ貯める目的でやるならオススメできません。
具体的に以下のコンテンツは要注意です。
- インカムミニゲーム
- アンケートモニター
- 毎日クリック&タップマラソン
- 口コミポイント
- クリックポイント付きメルマガ
- ニュースを読んで貯める
参考:ボーナスポイント制度
ポイントインカムには、広告利用に応じてボーナスポイントがもらえる制度が2つあります。
①会員ステータスボーナス

会員ステータスボーナスは、広告利用の累計獲得ポイントで決まる「会員ステータス」に応じてボーナスポイントがもらえる制度!
会員ステータスとボーナスは以下。
会員ステータス (累計獲得ポイント) | ボーナスポイント の還元率 |
一般会員 (0pt~2,999pt) | なし |
シルバー会員 (3,000pt~49,999pt) | +2% |
ゴールド会員 (50,000pt~99,999pt) | +5% |
プラチナ会員 (100,000pt以上) | +7% |
ご覧の通り、最高ランクのプラチナ会員でもたったの10万ポイント(1万円分)で達成できるので、他社サイトと比べてコスパは最強です!
また、一度上がった会員ステータスは永久に下がらないので、広告利用でそれまでに稼いだ分がすべて会員ステータスの形で報われるのが良い点ですね。
②曜日イベント

曜日イベントは、該当の曜日に対象カテゴリーの広告を利用すると、通常獲得ポイントの3%がボーナスポイントとして付与されます。
曜日イベントの開催日は以下の通り。
対象カテゴリー | 加算ボーナス | 実施日 |
アプリ | +3% | 月曜日 |
サービス | +3% | 火曜日 |
ショッピング | +3% | 土曜日 日曜日 |
ご覧の通り、曜日イベントは毎週同じ曜日に開催されているので、計画的に活用しやすいことが最大のメリットです。
お友達紹介制度について

【画像引用:ポイントインカム】
ポイントインカムでは、友達にポイントインカムを紹介してポイントを貯められる友達紹介制度があります。
結論から言うと、紹介特典は以下の3つ。
- 友達の新規登録で100~150円
- 初回ポイント交換で300円
- 広告利用の10%分のポイント※
※③友達の獲得ポイントは減りません。
ご覧の通り、人気サイトなだけあって、一般的なポイントサイトよりも紹介制度にもかなり力を入れています。
それでは、順番に深掘りしていきますね。
ポイントインカムの友達紹介制度は、「ポイントを交換したことがある人」のみ利用できる制度になっています。
①友達が新規登録で100~150円

【画像出典:ポイントインカム】
紹介特典の1つ目として、紹介した友達がポイントインカムに新規登録すると、紹介者に100~150円(紹介人数に応じて変動)相当のポイントがプレゼントされます。
条件が会員登録だけで、かつ紹介経由で登録した友達も100円~200円相当のポイントがもらえるので、ハードルは比較的低めと言えます。
また、ツイッターやインスタグラム、ブログなどを駆使して、月に数十万円を稼ぎあげる超人もいるとのことです。
結論から言うと、「異なるメールアドレスで登録するなら」家族を紹介してもOKになっています。
ただし、同じインターネット環境から登録した場合は、「同一IPでの登録」となり、友達紹介の対象にならないのでお忘れなく!
※家族間で同一アカウントを共有するのは規約で禁止されているので、家族で同じパソコンやスマホを利用している人は、その都度、ログイン・ログアウトを行うように。
②ポイントの初回交換で300円

【画像出典:ポイントインカム】
次に、紹介した友達が翌々月末までにポイントを交換すると、紹介者に300円相当のポイントが追加でもらえます。
かなりの高額報酬なので、一見めちゃくちゃ美味しい制度な気はしますが、達成条件がかなり厳しいので、友達がポイントインカムをメインに利用していない限りは微妙…。
③広告利用の10%分のポイント

【画像出典:ポイントインカム】
3つ目に、紹介した友達が広告を利用すると、友達が獲得したポイントの10%分がもらえます。
※友達の獲得ポイントは減りません。
還元率がたったの10%なので、そこまでたくさんのポイントがもらえるわけではありませんが、紹介者の人数が多い人にとっては非常にうれしい制度になっています。
評判&口コミは全体的に良さげ

続いて、掲示板やTwitterなどで多かったポイントインカムのリアルな評判・口コミをまとめました。
それでは、実際の口コミを見ていきましょう!
良い評判&口コミ
まずは、良い口コミから。
悪い評判&口コミ
次に、悪い口コミ。
ポイントインカムは、ポイント還元率が高く、国内でもトップクラスに稼ぎやすい定番のポイントサイトです。
特にサービス利用とショッピングの還元率は国内最高水準なので、会員登録や資料請求、クレカの発行などを片っ端からこなせばかなり稼げます!
また、モニターやログインポイント、ポイントハンターなどのコツコツ系も充実しているので、広告利用なしでも月に500~1,000円ほど貯められます。
一方で、ポイ活の定番であるアンケートモニターは正直稼ぎにくいので、マクロミルなどの特化サイトを使っておく方が良いでしょう。
ただし、100以上のポイントサイトを使ってきた僕からすると、モッピーと一二を争う超優良サイトなので、ポイ活をするなら必ず登録しておきたいサイトです。


ポイントの交換&換金について

続いて、ポイントインカムのポイント交換についてサクッと解説していきますね。
交換レートは10ポイント=1円
ポイントインカムで貯めたポイントは、「10ポイント=1円」のレートで交換できます。
ポイントサイトではよくあるレートですが、交換すると見かけよりもだいぶ少なくなるので、交換後にがっかりしないように!
最低交換額は500円
最低交換額は、ほとんどの交換先で500円に設定されています。
ポイント有効期限は原則なし
ポイントの有効期限は「最後のログインから180日間」で、180日間ログインがない場合はアカウントが失効し、自動的に退会手続きが取られます。
ただし、これを言い換えれば、定期的にログインしていれば有効期限は半永久的に延長していくので、有効期限なんぞ気にしなくてOKということです。
ポイントの交換先一覧

ポイントは、現金や電子マネー、他社ポイント、ギフト券などの好きなものに交換できます。