今回は、Gポイントの評判や安全性、稼ぎ方をがっつりまとめました。
メインのポイントサイトとして使うならモッピーとかの方がおすすめですが、ポイント交換サイトとしては圧倒的な支持を得ていますね。
私の場合は、ポイントサイトやアンケートサイトなどで貯めた複数のポイントを、Gポイントに集合させて、一気に交換しています。
Contents
Gポイントの概要をチェック!
会員数 | 400万人 |
---|---|
年齢制限 | 12歳以上 |
ポイントレート | 1G=1円 |
ポイント交換先 | 現金、ギフト券、電子マネー、他社ポイント、航空マイレージ |
ポイント有効期限 | 最後にポイントを交換or取得日から12か月 |
アプリ | なし |
退会できるのか? | 「退会受付」から可能 |
Gポイントの運営会社について
Gポイントを運営しているのは『ジー・プラン株式会社』で、ポイント関連のサービス展開しているBIGLOBEの子会社です。
ジー・プラン株式会社について確認がとれる情報は以下。
設立日 | 2001年2月9日 |
---|---|
所在地 | 東京都品川区東品川4-12-4 品川シーサイドパークタワー3F |
資本金 | 2億9600万円 |
従業員数 | 90人 |
2001年から19年以上の運営実績があり、2017年からはKDDIグループの一員となり、安定基盤も獲得しました。
あのKDDIグループということで、感覚的にも安全性がグッと増しました。
【危険性】Gポイントは安全なの?
Gポイントの安全性はかなり高く、具体的に以下の3つの対策をしています。
プライバシーマークを取得
プライバシーマークは、個人情報の取り扱いが適切な業者に対して使用が認められるマークで、ジー・プラン株式会社では2005年から取得しています。
「プライバシーマーク制度」は、企業や団体など(事業者)の個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを、消費者のみなさんに“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。
【引用:JIPDEC「ご存知ですか?プライバシーマーク制度」】
SSL(暗号通信技術)を導入
SSLというのは、情報を暗号化して送受信することで第三者から大切な情報を勝手に見られないようにする技術で、Gポイントでは全ページで導入しています。
ちなみに、SSLの導入はサイトURL「http」の後に「s」があることで確認することができ、Gポイントでもバッチリ確認できますね。
日本インターネットポイント協議会に加盟
日本インターネットポイント協議会は、ポイントサイトの認知度UPと健全な運営のために情報の交換や発信を行っている団体です。
Gポイントは、ポイント交換サイトとしても有名ですが、ポイントサイトとしてポイントを稼ぐこともできるので、加盟しているわけですね。
《お約束》
①誠心誠意、サービス運営を行ってまいります。
②ユーザーの皆様の利益を損なうことのないよう努めます。
③ユーザーの皆様からのポイント交換は何時でもお受けします。
④サービスの終了やポイントの価値が変更する場合は、最低1ヶ月前に必ずご連絡いたします。
⑤JIPCは、上記内容を遵守しないポイントサービス、会社の加盟は許しません。
【引用:JIPCホームページ安心・安全宣言】
Gポイントで効率よく稼ぐ方法!
Gポイントには稼げるコンテンツが盛りだくさんですが、すべてをやるのはあまりにも非効率です。
そこで今回は、効率よく稼げる案件に絞ってまとめました。
がっつり稼ぐ!
サービス利用
ポイントサイトではお馴染みの稼ぎ方ですが、無料会員登録やクレカ発行、口座開設、資料請求、宿泊予約などで稼ぐ方法です。
ポイント還元率は他のポイントサイトと同水準ですが、期間限定の「高還元サービス特集」があるので、その期間を狙って効率的に稼ぐのがコツです。
Gポイントではアプリのダウンロード案件がないので、アプリのダウンロードなら還元率が圧倒的に高い「モッピー」がおすすめです!
ショッピング
Gポイントを経由して買い物をすると、購入額の数%がポイントで還元されます。
楽天市場やヤフーショッピングなどの定番ショップは、ほぼ全て揃っていますが、他のポイントサイトと比べて還元率がやや低めなのが残念な点です。
ただ、サービス利用と同様に、期間限定で大幅に還元率がUPするので、ショッピング案件でも還元率がUPした期間を狙うようにしましょう。
ショッピングをメインに利用したいなら、ハピタスの方が圧倒的に評判が良いですね。
モニター
Gポイントでは2種類のモニターでお得に生活できます。
- 【Gポイントお得調査員】
→お店(飲食店や美容室など)に行って料理の味や見た目、店員の対応を簡単なアンケートで評価すると支払額の30~100%がポイントバック - 【テンタメ】
→スーパーやコンビニなどで商品を購入し、レシートとアンケート回答を送ると商品代の50~100%がポイントバック
どちらも簡単なアンケートに答えるだけなので、知っていて使わないなら損ですね。
コツコツ稼ぐ!
アンケート
1分もかからないミニアンケートに答えて稼ぐ方法で、1件こなすと3スタンプをゲットできます。
「10スタンプ=1G」で自動的に付与される仕組みなので、アンケートが好きな人は片っ端からどんどんこなしていけば、ポイントもどんどん増えていきますね。
Gポイントではアンケートだけで12種類ものカテゴリーがあり、アンケートが足りないなんてことは起こりません。
ただ、単価は低いので移動時間や休み時間などのスキマ時間の利用に最適なコンテンツだと覚えておきましょう。
アンケートに強いポイントサイトを探しているなら「ECナビ」が最強です。
ゲーム
Gポイントではおびただしい数のゲームが用意されており、スキマ時間に楽しく貯めることができます。
アンケートと同じで、基本的にはスタンプが貯まり「10スタンプ=1G」で自動的にポイントに交換される仕組みです。
ゲームで遊ぶと貯まるスタンプラリーもあり、すべてのスタンプが集まると、最大5,000Gが当たるスロットにも挑戦できますよ。
Gポイントくじ
Gポイントくじは、ボタンをタップするだけの簡単なくじで、その場で結果が出るので時間がないときでもサクサクこなせます。
くじに当選すると以下のポイントをゲットできます。
- 1等:1000G
- 2等:100G
- 3等:10G
- 4等:5G
- 5等:1G
Gポイントくじに参加するには「くじ券」が必要で、くじ券を獲得する方法は以下の3つがあります。
- くじ付きメールのバナーをクリック
- くじ付きバナーをタップ(スマホ版のみ)
- スター制度で毎週or毎日ゲット
4等や5等なら結構な頻度で当たるので、かかる時間や作業を考慮すれば非常にコスパが良いコンテンツになっています。
口コミ投稿
口コミ投稿とは、質問を作ったり、答えたりしてポイントを稼ぐ方法です。
口コミ投稿はファッションやホテル、海外など7つのカテゴリーに分かれているので、自分にあう分野で投稿するのがおすすめ!
回答や質問をすると1回につき1G~10Gの報酬をゲットできるので、自分のペースでどんどん稼いでいけますよ!
口コミ投稿がここまで充実しているポイントサイトは他にないので、Gポイントの大きな特徴になっています。
クリックポイント
広告バナーをクリックしてポイントを稼ぐコンテンツで、当たりがでると1~10Gを獲得できます。
Gポイントではクリックポイントの案件が5つあり、どれも秒で終わるので超お手軽です。
- 【毎日1Gチャンス!】
→当たりで1Gゲット - 【デイリーチャレンG】
→当たりで1Gゲット - 【まる得デイリーチャレンG】
→当たりで1Gゲット - 【あたりま10】
→当たりで10Gゲット - 【デイリースマチャレ】
→当たりで1Gゲット
クリックポイントは、コツコツ系の案件なので毎日のルーティンに組み込んでしまい、時間をかけずにサクサク終わらせるのがコツです。
Gポイント懸賞
Gポイントでは、貯めたポイントを使って懸賞に参加することもできます。
当選するのはギフトカードや食料品、家電などの豪華な賞品で、1口5G〜100Gで応募することができます。
応募の口数が多ければ多いほど当選確率は高くなり、1口100Gの懸賞は応募人数がかなり少ないので穴場になっています。
懸賞に当選した人の喜びの声も確認できますし、KDDIグループなので安心して参加できます。
ポイント交換がGポイント最大の強み!
Gポイントはポイント交換サイトとして非常に優秀で、他のポイントサイトやアンケートサイトなどで貯めたポイントを大集合させて一気に交換するときに便利です。
ポイントレート
Gポイントで貯めたポイントは、1G=1円で交換できます。
ポイント有効期限
ポイントの有効期限は、最後にポイントを交換or取得or利用した日から12か月です。
メールクリックやアンケート、ゲームなどの簡単な作業でも有効期限を延長できるので、定期的にメールクリックなどをやっておけばOKですね。
【必読】交換手数料が無料にするには?
Gポイントでは交換先によって交換手数料がかかることがあり、手数料がかかる場合は交換額の5~10%にが多くなっています。
ただ、「手数料還元対象サービス」を利用して対象期間内に1件でもポイント獲得が完了していれば交換手数料5%が戻ってきます。
対象期間は、ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4ヶ月後末日で、ショッピングや無料会員登録などの簡単な案件も「手数料還元対象サービス」になっているのでハードルはかなり低いですよ。
dポイントやWAONポイント、au WALLET、ANAマイレージクラブなどはもとから交換手数料がかかりませんので、面倒な人におすすめです!
ポイントの交換先・換金先
Gポイントは、定番のポイント交換サイトなだけあって交換先・振込先が超充実していて、全部で130種類以上あります。
これだけの交換先が揃っているので、Gポイントだけ登録しておけば、ポイントの交換に関しては心配無用ですね。
Gポイントの主な交換先は以下の通りです。
BIGLOBEサービスで使う
最も人気の交換先で、BIGLOBEの利用料金や有料コンテンツに利用できます。
Gポイントの運営会社はBIGLOBEの子会社なので、Gポイントの会員にはBIGLOBEの利用者も多いようです。
現金に換金する
- 楽天銀行(200G~)
- ゆうちょ銀行(200G~)
- ジャパンネット銀行(200G~)
- 三井住友銀行(200G~)
- 住信SBIネット銀行(200G~)
- 三菱UFJ銀行(200G~)
- みずほ銀行(200G~)
- りそな銀行(200G~)
- auじぶん銀行(200G~)
- イオン銀行(200G~)
- セブン銀行(200G~)
- ソニー銀行(200G~)
- スルガ銀行(200G~)
- スルガ銀行Gポイントクラブ(500G~)
- その他全国の銀行(200G~)
ギフト券に交換する
- Amazonギフト券(98G~)
- GooglePlayギフトコード(490G~)
- iTunesギフトコード(490G~)
- EdyギフトID(100G~)
- QUOカードPay(500G~)
- Kyashギフトコード(100G~)
- ビットコインクーポン(1,000G~)
- Vプリカ(500G~)
- OZポイント(500G~)
他社ポイントに交換する
- Tポイント(100G~)
- LINEポイント(100G~)
- Pontaポイント(100G~)
- dポイント(100G~)
- リクルートポイント(100G~)
- au WALLET(100G~)
- ネットショップビックカメラ.com(100G~)
- Joshin web(20G~)
- ベルメゾン・ポイント(10G~)
- ワールドプレゼント(500G~)
電子マネーに交換する
- nanacoポイント(100G~)
- WAONポイント(100G~)
- nimocaポイント(1G~)
- iDバリュー(100G~)
- WebMoney(500G~)
- NET CASH(490G~)
航空マイレージに交換する
- ANAマイレージクラブ(20G~)
- ANA SKY コイン(1G~)
- JALマイレージバンク(30G~)
スター制度でもっとお得に!
スター制度とは、スター制度の対象となるサービスを利用すると、過去3ヶ月間の獲得ポイント数に応じてランクが確定され、ランクに応じたお得な特典がもらえる制度です。
ランクに応じた特典は以下の通りです。
- 【一般ランク】
→特典なし - 【1つ星ランク】
→Gポイントくじを毎週1枚ゲット - 【2つ星ランク】
→Gポイントくじを毎日1枚ゲット&ボーナスポイント1%ゲット
※ボーナスポイントは、前月獲得した合計ポイントの1%分が付与されます。
スター制度の対象のサービスは、ショッピングや無料会員登録で、ランクを上げるには以下の簡単な条件をクリアする必要があります。
- 【一般ランク】
→下記を達成できなかった場合 - 【1つ星ランク】
→過去3ヶ月間で合計1G以上を獲得、またはお友達招待LEVEL3以上 - 【2つ星ランク】
→過去3ヶ月間で合計200G以上を獲得、またはBIGLOBE接続コース利用者
200Gくらいなら秒で貯まるので、誰でも【2つ星ランク】になれますね。
Gポイントに新規登録した人は、入会月+2ヶ月後末日まではスター制度対象サービスでポイント獲得していなくても、【1つ星ランク】になります!
Gポイントの評判・口コミ
掲示板やTwitterなどで多かったGポイントのリアルな評判・口コミをまとめました。
良い評判・口コミ
利用者交換先の選択肢がたくさんあるので、他のポイントサイトやアンケートサイトでは交換できないポイントに交換できる
利用者買い物やアンケート、モニター、ゲーム、口コミなどの稼げるコンテンツが豊富だから、意識せずともどんどん稼げる
利用者ショップによっては他のポイントサイトよりも還元率が高いし、ときどき還元率がはね上がるのでその時に利用すると良い
利用者アンケートがたくさんあるから、空き時間に稼げて楽しい
利用者いろんなポイントをGポイントにまとめて交換するときに便利だから、ポイント交換サイトとしておすすめ!
利用者Gポイントは貯めたポイントをリアルタイムで交換できるものが多い
利用者宿泊予約でもポイントがもらえた
悪い評判・口コミ
利用者そこまで魅力的なコンテンツがなかったので、ポイント交換をメインに利用している
利用者これまで利用していたショップが利用できなくなった
Gポイントの退会(解約)方法について

Gポイントの退会方法は超カンタンで、「マイページ」→会員情報欄の「退会受付」→「退会手続きを進める」→「退会する」を順番にタップしていくだけで終わり!
ちなみに、退会すると所持していたポイントや交換申請中のポイントはすべて失効します。
また、ポイントの不正交換対策として、3ヶ月間は再登録ができない仕組みになっているので、その点だけは要注意です。
Gポイントの登録方法について

Gポイントの登録や利用は無料で、12歳以上なら誰でも利用できます。
Gポイントの登録に必要な情報は以下の5つで、1分もあれば余裕で登録できます。
- メールアドレス
- 名前
- 性別
- 生年月日
- 郵便番号
Gポイントの登録手順は以下の5ステップです。
- Gポイントの登録ページへ
- 必要事項を入力
- 仮当選メールを受信
- 送られてきたメール内のURLをクリック
- 登録完了!
以上、Gポイントのまとめでした。(当サイトからの登録後、電話認証完了で特典あり!)

