今回は、ライフメディアの評判や安全性、稼ぎ方をがっつりまとめました。
ライフメディアは安全性が抜群のポイントサイトなので、モッピーなどをメインサイトとして利用し、安心して使えるサブサイトとして持っておくと良いですね。
Contents
ライフメディアの概要
会員数 | 315万人 |
---|---|
年齢 | 12歳以上 |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
ポイント交換先 | 現金、ギフトコード、他社ポイント |
最低交換額 | 500円 |
ポイント有効期限 | 最後のポイント獲得・交換から1年 |
アプリ | あり |
退会できるのか? | 「退会手続き」から可能 |
ライフメディアの仕組みは?
ライフメディアは無料で完全に利用できますが、仕組みを知らないと怪しい感じがしますよね。
ライフメディアの仕組みは以下の通り!
ポイントサイトというのは簡単に言うと広告を寄せ集めたサイトで、企業から広告費を貰って運営しているため、私たちが無料で利用できるわけです。
ライフメディアの運営会社について
ライフメディアを運営しているのは『ニフティネクサス株式会社』で、ポイントビジネス事業やニュース事業を展開しているニフティのグループ会社です。
ニフティネクサス株式会社について確認がとれる情報は以下。
設立日 | 2018年8月10日 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区北新宿二丁目21番1号 |
資本金 | 1億円 |
ニフティグループ自体も従業員が500人以上いる大手企業ですが、そのニフティグループも家電量販店大手の「ノジマ」の子会社です。
また、ライフメディア自体は富士通グループ発のポイントサイトで、20年以上運営している老舗のポイントサイトです。
少しややこしいですが、とにかく大手企業が運営しているということなので、運営会社に関しては信頼できます。
【危険性】ライフメディアは安全なの?
ライフメディアの安全性は極めて高く、具体的に以下の3つの安全対策を取っています。
プライバシーマークを取得
プライバシーマークは、個人情報の取り扱いが適切な業者に対して使用が認められるマークのことです。
「プライバシーマーク制度」は、企業や団体など(事業者)の個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを、消費者のみなさんに“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。
【引用:JIPDEC「ご存知ですか?プライバシーマーク制度」】
SSL(暗号通信技術)を導入
SSLというのは、情報を暗号化して送受信することで第三者から大切な情報を勝手に見られないようにする技術で、ライフメディアでは全ページで導入しています。
ちなみに、SSLの導入はサイトURL「http」の後に「s」があることで確認することができ、ライフメディアでもバッチリ確認が取れます。
日本工業規格に基づく個人情報保護
ライフメディアでは、個人情報保護に関する日本工業規格「JIS Q 15001」に準拠した個人情報保護の仕組みを作り、運用しています。
日本工業規格は国が定めた基準なので、ここまでの対策があれば個人情報保護に関しては問題なしですね。
私も長い間利用していますが、個人情報の漏洩や迷惑メールが届いたりしたことはありません。
また、学研や角川などの大手出版社の本にも取り上げられたことがあるので、安心材料になります。
ライフメディアで効率よくポイントを稼ぐ方法!
ライフメディアには稼げるコンテンツがたくさんありますが、その中でも効率よく稼げるものをいくつか厳選しました。
ライフメディアの案件で共通するのは、「案件数は少ないけど、有名なサービスやショップは、ほぼカバーしていて還元率もかなり良い」ということです。
ライフメディアでコツコツ稼ぐ!
アプリのインストール
ライフメディアに登録してまず最初に取り組んでほしいのが、アプリのインストールです。
やり方は簡単で、基本はアプリをライフメディア経由でインストールするだけです。
ライフメディアは他のポイントサイトと比べてもアプリの数が多いので、他のポイントサイトとアプリが被りにくくなっています。
テンタメ(商品モニター)
対象商品をスーパーやコンビニで購入して試した後に、アンケートに回答すると、商品購入代の50~100%が還元されるというもので、ポイントサイトの定番コンテンツです。
競争がやや激しいので、人気の商品はすぐに埋まってしまいますが、話題の商品を破格の値段で楽しめるので魅力的ですね。
テンタメへの参加手順は以下の通り!
- 試したい商品を見つける
- 参加ボタンをクリック
- 商品を購入する
- 商品を試す
- レシート提出&アンケート回答
- ポイントを獲得!
レシートのもらい忘れは、テンタメにおいて致命的なミスなので要注意です。
アンケート
ライフメディアはアンケートに力を入れているポイントサイトで、稼ぎやすいアンケートサイトとして紹介されていることもしばしばありますね。
アンケートが頻繫に届くわけではないですが、たまに届く日記形式のアンケートなら1件で1,000円以上稼ぐことができます。
報酬が1ポイントのアンケートはかなりの頻度で届きますが、浪費する時間を考慮すると、コスパが悪いのでおすすめできません。
単価の高いアンケートに絞って回答することでグッと稼ぎやすくなりますよ!
ゲーム
ゲームの種類は多くありませんが、初心者にも分かりやすいシンプルなゲームが揃っています。
ポイントサイトにおいて、ゲームはコツコツ稼ぐコンテンツの代名詞なので、個人的には、もう少しゲームの種類や単価ともにレベルアップして欲しいと感じます。
ゲームの充実度は発展途上なので、ゲームで本格的に稼ぎたい方はゲームが充実している「ポイントタウン」を利用しておきましょう!
ライフメディアでがっつり稼ぐ!
無料登録
有名サービスの還元率は全体的に高めで、クレジットカード発行などはポイントサイトの中でもトップクラスです。
特にキャンペーン中の案件は通常よりも圧倒的にポイントUPするため、定期的にチェックしてお得な案件を狙っていくと効率的です。
ただ、ライフメディアなのでやはり案件数はやや少なめなので、無料登録案件でがっつり稼ぎたい方ならモッピーが最強ですよ!
ライフメディアはニフティグループなのでニフティ関連サービスに関しては最強です。還元額もポイントサイトの中でトップ間違いなしです。
お買い物
ライフメディアの買い物は他のポイントサイトと比べて還元率が同じ、もしくは高く設定されています。
還元率は購入費の0.5~20%が多い印象です。
楽天市場やヤフーショッピングなどの定番サイトは100店以上しっかりとそろえていますが、ショップの充実度は他社サイトと比べて明らかに劣ります。
定番サイトしか利用しない方はライフメディアでも快適に利用できますが、買い物をメインに利用したい方は店舗数や還元率を総合的に判断してハピタスがベストです!
毎日1,000円が当たる!
毎日1名に抽選で1,000ポイントが当たるという豪華な懸賞です。
ライフメディアに登録している会員全員が対象で応募は一切必要ないので、会員登録だけしておけば当たるかもしれませんよ。
当選した場合は「当選ポイントをもらう!」ボタンが表示されるので、クリックを忘れずに!
ライフメディアの友達紹介について
ライフメディアで継続的にポイントを貯めたいなら友達紹介を利用するのもアリです。
まずは、家族や身近な友達を紹介することから始めてみましょう!
友達を紹介して100ポイント
ライフメディアを友達に紹介して、紹介した友達が新規登録すると100ポイントがもらえます。
紹介者だけではなく紹介された友達も同じく100ポイントをもらえるので、紹介のハードルが他のポイントサイトよりも低くなっていますね。
トップクラスの人ならインスタグラムやツイッター、ブログなどを上手く利用して月に数十万円も稼げるようですが、かなり難易度が高めです。
友達がポイントを期間内に交換すると400ポイント
友達が登録月の翌々月7日までにポイント交換を完了させた場合にも400ポイントが付与されます。
紹介された友達も同じ条件で400ポイントを獲得できるので、互いにうれしい紹介制度になっています。
ただ、ライフメディアをメインサイトで利用していない場合は期間内に交換するのはやや厳しいかもしれません。
ダウン報酬はビミョー
そもそもダウン報酬とは、友達が対象の広告を利用すると、その獲得ポイントに応じて紹介者もボーナスポイントを獲得できる制度です。
ダウン報酬の還元率は、基本的に5%前後に設定されているので、ぶっちゃけ大したことないといった感じです。
友達紹介ランキングで総額40万円
ライフメディアでは友達紹介ランキングがあり、上位100位までにランクインすると、順位に応じて総額40万円をゲットできます。
ランキングは、前月&今月に会員登録した友達が今月獲得したポイントの合計で決まります。
ノジ活ができるのはライフメディアだけ!
ノジ活というのは、ライフメディアで貯めたポイントをノジマスーパーポイントに交換する際にポイントが1.5倍に増量するというお得な企画です。
ノジマの店舗は関東地方と中部地方にしかありませんが、家電はもちろん日用品の取り扱いも豊富なので、この際ノジマデビューしてみてはいかがでしょうか。
ポイントは多い方が交換時にお得になるので、ライフメディアでがっつり貯めてから、一気にノジマスーパーポイントに交換することがノジ活のコツです。
ノジマの孫会社ならではの特別企画なので、他のポイントサイトでは実施されていません!
ライフメディアの評判・口コミ
掲示板やTwitterなどで多かったライフメディアのリアルな評判・口コミをまとめました。
良い評判・口コミ
利用者運営会社が大きくて、安心して利用できる点が良い
利用者ゲームやアンケート、アプリのインストールをスキマ時間や空き時間にコツコツやっていれば、簡単に稼げる
利用者買い物は頻繫に利用するし、還元率も悪くないので、買い物だけでもそれなりに貯まる
利用者商品モニターで美容品や食品を無料で試すことができるから楽しい
利用者サイト内が見やすく整理されているから、ポイントの稼ぎ方が簡単に分かって使いやすい
利用者利用できる銀行が豊富で、手数料無料で振り込んでもらえるからありがたい
利用者口コミを投稿するだけでも確実に稼げるから全体的に満足!
利用者登録が簡単!
悪い評判・口コミ
利用者換金までの期間をもう少し短くしてほしい
利用者ミニゲームは楽しいけど、そんなに貯まらないと思う
全体的にサイト内の見やすさや使いやすさ、安全性の高さなどが評価されていました。
また、交換手数料が完全無料に関する口コミも多数ありました。
ポイントの交換&換金について

ポイントレート
ライフメディアで貯めたポイントは、1ポイント=1円で交換できます。
最低交換額
ライフメディアで貯めたポイントは、500ポイントから交換できます。
現金の場合は1000円から交換でき、それ以外の交換先は500円から交換できます。
ポイント有効期限
ポイントの有効期限は、最後にポイント獲得or交換してから1年です。
ゲームやアンケートなどの簡単な案件を定期的にやっていれば、気にする必要はありませんね。
ポイントの交換先、換金先

ライフメディアでは以下の交換先が用意されており、全ての交換先で交換手数料は無料です。
交換先はめちゃ充実しているので、交換先で困ることはありませんね。
現金に換金する
- ゆうちょ銀行(1,000円~)
- 三井住友銀行(1,000円~)
- 三菱UFJ銀行(1,000円~)
- みずほ銀行(1,000円~)
- ジャパンネット銀行(1,000円~)
- 楽天銀行(1,000円~)
ギフトコードに交換する
- Amazonギフト券(500円~)
- iTunesコード(500円~)
- EdyギフトID(500円~)
- Gポイントギフト(500円~)
- nanacoギフト(500円~)
他社ポイントに交換する
- Pexポイント(500円~)
- ドットマネー(500円~)
- Gポイントギフト(500円~)
- dポイント(500円~)
- ノジマスーパーポイント(500円~)
Pexやドットマネー、Gポイントなどのポイント交換サイトを経由すると、現金や電子マネー、ギフト券などをはじめ様々なものに交換できます。
Pexポイントに交換する場合は、交換時に2%増量されるので、お得に交換できます。
また、繰り返しになりますが、ノジマスーパーポイントに交換する際には1.5倍という超お得に交換できます!
ライフメディアは退会できるの?

ライフメディアの退会方法は詐欺サイトとかではないので、気軽に退会できます。
退会する場合は「登録情報更新」→「退会手続き」と順番にタップし、メンバーIDとパスワード、退会理由を入力後、最後に「退会する」をタップすれば退会完了です!
退会すると登録していた個人情報がすべて削除されるので、優良サイトの対応と言えますね。
ライフメディアの登録方法

ライフメディアの登録や利用は無料で、日本に住んでいる12歳以上の人なら誰でも利用できます。
ライフメディアの登録に必要な情報は以下の通り、ポイントサイトでは標準量です。
- メールアドレス
- 名前
- 性別
- 生年月日
- 配偶者
- 職業
- 郵便番号
登録手順は以下の5ステップです!
- ライフメディア登録ページへ
- メールアドレスを入力
- 送られてきたメール内のURLをクリック
- 必要事項を入力
- 登録完了!
以上、ライフメディアでした。(当サイトからの登録で登録特典あり!)
\無料登録はコチラ!/


