今回は、楽天インサイトの評判や口コミ、安全性、いくら稼げるかを実際に使った上で徹底的にまとめました。
結論から言うと、楽天インサイトはサブサイトとして使うならめちゃくちゃ優秀で安全面も文句なしです!
ただし、現時点ではマクロミルやinfoQなどの方が圧倒的に稼ぎやすいので、アンケートモニターの初心者が最初に取り組むのにはあまり向いていないかと思います。
それでは、楽天インサイトを徹底的に検証していきますよ!



しまうま@ポイ活ブロガー(@aratablog)
【危険性】楽天インサイトは安全なの?

楽天インサイトは、あの楽天が運営しているだけあって危険性は極めて低め!
ただし、アンケートモニターは個人情報の入力も多いので、個人情報の管理体制やセキュリティー対策に関しては、事前にしっかりと確認しておくべきです。
ここでは、楽天インサイトの安全性を5つの観点からチェックしていきますね。
あの楽天グループが運営している

【画像引用:楽天インサイト株式会社】
楽天インサイトを運営するのは「楽天インサイト株式会社」です。
誰もが知るあの楽天のサービスだけあって、抱えている自社モニターの数は220万人を超え、私の知る限り、自社モニターの保有数は国内1位です。
楽天インサイト株式会社について確認が取れる情報は以下。
楽天インサイトの運営会社について | |
設立日 | 2000年2月15日 |
所在地 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
資本金 | 2億4,610万円 |
従業員数 | 269名 |
公式HP | https://insight.rakuten.co.jp/ |
楽天の潤沢な資金があるので、簡単には潰れないでしょうし、19年以上の運営歴からしても安定感のある会社だと言えそうです。
株式上場はしていませんが、楽天株式会社の完全子会社なので特に心配する必要はありませんね。
プライバシーマークを取得

【画像出典:https://entity-search.jipdec.or.jp/pmark】
プライバシーマークは、個人情報の取り扱いが適切な業者に対して使用が認められるマークのことで、楽天インサイトでは2005年から取得しています。
「プライバシーマーク制度」は、企業や団体など(事業者)の個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを、消費者のみなさんに“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。1998年から一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営しています。
【引用:ご存知ですか?プライバシーマーク制度】
SSL/TLS(暗号化通信)を導入

SSL/TLSというのは、情報を暗号化して送受信することで第三者から大切な情報を勝手に見られないようにする技術で、楽天インサイトでは全ページでSSL/TLSを導入しています。
ちなみに、SSL/TLSの導入は、サイトURL「http」の後に「s」があることで確認することができ、楽天インサイトでもバッチリ確認が取れます。
日本マーケティング・リサーチ協会の正会員

【画像引用:JMRA】
日本マーケティング・リサーチ協会は、「マーケティング・リサーチ業界の健全な発展を図るとともに、個人情報を取り扱うものとして意識を高く持とう」という協会です。
一般社団法人日本マーケティング・リサーチ協会は、日本のマーケティング・リサーチ専門会社が集まり、マーケティング・リサーチの健全な発展と普及、倫理の確立を目指し、昭和50年に設立されたマーケティング・リサーチ業の団体です。
【引用:一般社団法人日本マーケティング・リサーチ協会「JMRAとは」】
第三者の監視があれば個人情報の不正利用に対する抑止力になりますね。
国際規格「ISO規格」の認証を取得

【画像引用:ISO公式ページ】
ISOというのは、いろんな分野で国際的に通用する規格をつくっている非政府組織のことで、この国際的に通用する規格を「ISO規格」と呼びます。
楽天インサイトでは「情報セキュリティマネジメントシステム」の認証を取得しており、国際規格の認証は国内唯一です。
ISO規格は、国際的な取引をスムーズにするために、何らかの製品やサービスに関して「世界中で同じ品質、同じレベルのものを提供できるようにしましょう」という国際的な基準であり、制定や改訂は日本を含む世界165ヵ国(2014年現在)の参加国の投票によって決まります。
【引用:一般財団法人日本品質保証機構「ISOの基礎知識」】
楽天レベルになると、国際基準のセキュリティー対策を整えているんですね。
楽天グループでは欧州における個人情報保護の法令への準拠を図るため、BCRと呼ばれる世界水準のプライバシー保護基準も導入しています。
【参考】会員数は220万人
楽天インサイトの会員数は、現時点で220万人!
1億人の楽天ユーザーを抱えているだけあって、流石は楽天といった感じです。

【参考】迷惑メールはないけど…
楽天インサイトに登録したからといって迷惑メールが届くことはありませんが、新しいアンケートの募集が始まるたびに「アンケートの依頼メール」が届くので少しイラッとします。
こんなメールが届きます。

それなので、楽天インサイトに登録後は、メールの配信設定から「おまとめ便」を選択し依頼メールを1日1通にしておくのがコツ!
ただし、「おまとめ便」を選択しても1日1回はメールが届くわけなので、気になる人はGmailやYahoo!メールなどのフリーメールを使って登録するのが良いかと。
どんなアンケートがあるの?

【画像引用:楽天インサイト公式ページ】
結論から言うと、楽天インサイトで実施している主なアンケートは以下の4つ!
- 【Webアンケート】
→Web上で完結する、一番基本的なアンケートです - 【商品モニター】
→自宅に送られてきた商品を試し、アンケートに答えます - 【座談会】
→数人で商品やサービスについて話し合います - 【会場調査】
→指定された会場で、商品やサービスの感想を答えます
- その他→「個別インタビュー」や「日記式アンケート」「覆面調査」「コミュニティ参加型調査」などもあります。
定番のアンケートはすべて実施しており、どれに偏ることもなく4種類のアンケートをバランスよく募集しています。
配信量こそ及ばないものの、アンケートの種類はアンケートサイト「マクロミル」と似ている印象を受けます。
【月収】どれくらい稼げるの?

結論から言うと、Webアンケートだけで1ヶ月に700円ほど稼ぐことができます。
ガッツリ稼げるとまではいきませんが、数あるアンケートサイトの中ではそこそこ稼ぎやすいサイトです。
また、楽天インサイトは「座談会」や「会場調査」を頻繁に開催されるサイトとして知られていて、座談会や会場調査の開催数は、マクロミルと肩を並べるほど!
そのため、こういった高単価アンケートの参加を増やすことができれば、がっつり稼げるサイトになります。
楽天インサイトのアンケート報酬は以下の通り。
アンケートの種類 | 1回の収入目安 |
Webアンケート | 2円~50円 |
商品モニター | 500円~4,000円 |
会場調査 | 3,000円~8,000円 (1回で20~60分) |
座談会 | 6,000円~12,000円 (1回で2時間ほど) |

実際の収入を公開!(Webアンケートのみ)
参考までに、私が楽天インサイトのWebアンケートで実際に稼いだ収入を公開しておきます。
1ヶ月目 | 589円 |
2ヶ月目 | 807円 |
3か月目 | 682円 |
Webアンケートを中心に稼ぎたい方は、マクロミルやinfoQなどをメインサイトにして、楽天インサイトはサブサイトの位置付けで利用するのがおすすめです。

アンケートの配信量や頻度は?

年齢や性別によって多少の違いはあるものの、楽天インサイトでは、平均して1日約4件のアンケートが配信されます。
メインのアンケートサイトとして利用するなら少し物足りないですが、サブサイトとしてピッタリな配信量と言えます。
ただ、性別や年齢によっては1日に1件しか届かない方もいるようなので、こればかりは実際に利用してみないと分からないですね。
楽天インサイトの評判・口コミ

掲示板やTwitterなどで多かった楽天インサイトのリアルな評判・口コミをまとめました。
楽天インサイトの良い評判・口コミ
楽天インサイトの悪い評判・口コミ
誰もが知る楽天のサービスということで、サービスに対する信頼を感じている人が多い印象ですね。
ポイントについて知ろう!

続いて、楽天インサイトで貯まるポイントについて解説していきますね!
貯まるのは「楽天ポイント」!
楽天インサイトで貯めたポイントは、楽天スーパーポイント(6ヶ月間有効の期間限定ポイント)としてに付与されます。
また、翌月15日までに楽天アカウントに自動的に付与されるので、そもそも交換作業が必要ないのがメリット。
楽天スーパーポイントは、1ポイント=1円分として楽天サービスだけではなく、街のお店でも利用できますよ!
期間限定ポイントというのは、有効期限を延長したりはできませんので、早めに使い切りましょう!
ポイントのまとめ
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
ポイント有効期限 | 獲得から6ヶ月間 |
最低付与額 | 1円から |
いつ付与される? | 翌月15日まで |
楽天ポイントの使い道 | ・楽天のサービス ・楽天Pay ・楽天Edy |
【参考】現金化はできません!

楽天インサイトで貯めたポイントの交換先は、楽天ポイントの1択!
そのため、アンケートサイトで貯めたポイントを現金に交換したい人は「マクロミル」や「infoQ」などの定番サイトを使っておくのが良いかと思います。
現金に交換できるアンケートサイトは、以下の記事でも詳しくまとめているので参考に!

楽天インサイトに友達紹介制度はない…

結論から言うと、現時点で楽天インサイトに友達紹介制度はありません。
ただし、楽天アフィリエイトという楽天が運営するアフィリエイト広告を使えば、楽天インサイトを紹介して稼ぐことができます。
具体的には「楽天インサイトに新規登録後、2週間以内にアンケートに回答する」と紹介者に50ポイントプレゼントされます。
楽天インサイトは退会(解約)できるの?

もちろん、楽天インサイトは退会できます。
退会の方法は簡単で「メニュー」→「退会手続き」から退会手続きを行うだけ!
- 楽天インサイトにログイン
- 「メニュー(左上の三本線)」をタップ
- 「退会手続き」をタップ
- 楽天会員にログイン
- 退会ページの注意事項にチェックを入れる
- 「退会する」をタップ
- 退会完了!
楽天インサイトを退会しても、楽天会員を退会したことにはならないので、引き続き楽天のサービスは利用できます。
また、楽天インサイト側のシステム上、退会しても2~3日程度は依頼メールが届くので、その点はお忘れなく!
楽天インサイトの登録方法

楽天インサイトの登録や利用は無料で、楽天会員IDを使ばカンタンに登録できます!
また、年齢制限などは特にありませんが、15歳未満の方は保護者の許可をもらってから利用しましょう。

楽天インサイトでは、登録してから1ヶ月に送られてくる「ボーナスアンケート」に回答するだけで、40ポイントがもれなくゲットできます。
パターン①:楽天会員の場合

楽天インサイトは楽天のサービスなので、すでに楽天会員なら「楽天会員ID」を使って30秒ほどで登録できます。
具体的には、以下の手順で進めていけばOKです。
- 楽天インサイト登録ページへ
- 楽天会員でログイン
- 楽天インサイトの規約に同意
- 登録完了!
パターン②:楽天会員でない場合

楽天会員でない場合は、「楽天会員→楽天インサイト」の順番に登録していきます。
少し面倒かもしれませんが、画面にしたがって必要事項を入力すれば1~2分で登録できますよ!
- 楽天インサイト登録ページへ
- 楽天会員&楽天インサイトの会員情報を入力
- 登録完了!
以上、楽天インサイトでした。
【参考】楽天インサイトはどのポイントサイトを経由するのがお得?

楽天インサイトは「ポイントサイトを経由して新規会員登録後、翌月末までにアンケートに回答」すると350円相当のポイントがもらえます。
ただ、15歳〜29歳の方のみが対象なので気をつけてくださいね。
楽天インサイトを扱っているポイントサイトは星の数ほどありますが、2023年2月現在では「モッピー」を経由するのが一番お得です。
ちなみに、モッピーは会員数1000万人を誇る殿堂入り間違いなしのポイントサイトで、いま一番稼げるポイントサイトとして有名です。

稼ぎやすくポイントサイトBEST8」で詳しくまとめています。
ポイントサイトについては「