今回は、大学生のおすすめのアンケートモニターバイトについてがっつりまとめました。
アンケートモニターは、スキマ時間を有効活用できることや家の中でポチポチするだけで稼げるということで、お小遣い稼ぎとして人気急上昇中です。
私は50以上のアンケートサイトを利用しているので、アンケートモニターのリアルな情報を詳しくお伝えしますね。
忙しい大学生も暇な大学生も、スキマ時間を存分に活用してお小遣いをコツコツ貯めましょう!
【結論】大学生におすすめのサイト5選
▼【お急ぎの大学生用】おすすめのアンケートモニターサイト5選!
- 最も稼ぎやすい「マクロミル」
→解説記事へ - Webアンケートが充実「infoQ」
→解説記事へ - 超定番サイト「リサーチパネル」
→解説記事へ - 単価がめちゃ高い「Ipsos iSay
」
→解説記事へ - 商品モニターや座談会「D STYLE WEB
」
→解説記事へ



しまうま@ポイ活ブロガー(@aratablog)
大学生にアンケートモニターをおすすめする理由

大学生にアンケートモニターをおすすめする理由は大きく3つあります。
スキマ時間を有効活用できる
アンケートモニターは、スマホが1台あれば、いつでもどこでも自分のタイミングで稼げるので、ちょっとしたスキマ時間を有効活用できるのが大きなメリットです。
また、アンケートモニターは時給で稼ぐわけではないので、時間的な縛りも一切なく、自分がやった分だけ自分にお金が入ってくるので、やりがいがあります。
アンケートモニターが、主婦や学生に人気が高いのも納得できますね。
私の場合は待ち合わせ場所で友達を待っている時によく利用していました。
誰でも無料で始められる
アンケートモニターは登録も利用も完全に無料なので、誰でも気軽に始められます。
もし、登録料などを請求されたら100%詐欺サイトなので、絶対に登録はNGですよ~!
また、アンケートモニターには特殊なスキルや資格は一切必要なく、必要なのはスマホかPCのみです。
1分ほどで簡単にはじめられて、さらに商品モニターや座談会、会場調査などは通常のバイトよりも圧倒的に単価が高いので、思いのほか穴場です。
ちなみに情報ですが、私がアンケートモニターをはじめた理由は、ネットで気軽に稼いでみたかったからです。
【在宅OK】人に会わないで気軽にできる
アンケートモニターは基本的にすべてをネットで完結させられるので、わずらわしい人間関係に悩むことはありません。
人に会うどころか家から出なくてOKなので、インドア派の人にもおすすめできますね。
私も人に会うのがあまり好きじゃない人間なので、私にとって在宅バイトは最高です!!
安全なアンケートサイトを利用しよう!

私がアンケートモニターを始める際に一番気になったことが、アンケートモニターは危険なのではないかということ。
実際に、「世の中には詐欺まがい行為を行う危険なサイト」や「迷惑メールやしつこい勧誘を行う悪質なサイト」があるので、注意が必要です。
50以上のアンケートサイトを利用する私が安全性を判断する際にチェックしているのは以下の3点です。
- SSL/TLS(暗号化通信)の導入
→サイト内のやり取りを暗号化している - プライバシーマークの取得
→個人情報を適切に保護&運用している - 運営会社の規模や運営歴
→倒産するリスクや緊急時の対応を予想できます
このあと紹介する、アンケートサイトは、上記のSSL暗号通信技術やプライバシーマークをしっかり完備したサイトのみを厳選しました。
それなので、アンケートモニターの初心者も安心して利用して下さいね!
▼安全第一という人は以下の記事も参考にしてください。

大学生におすすめのアンケートサイト5選

今回は、50以上のアンケートサイトを利用する私が、稼ぎやすさや安全性を十分考慮した上で大学生にピッタリのアンケートサイトを5つに厳選しました。
最初から全部に登録するのは大変なので、まずは上位の2~3サイトで十分です。
第1位「マクロミル」

マクロミルのまとめ | |
おすすめ度 | |
安全性 | |
会員数 | 230万人 |
最低交換額 | 500円 (初回のみ300円) |
ポイント交換先 | ・銀行振込 ・ギフト券 ・電子マネー ・他社ポイント ・仮想通貨 ・商品 |
大学生に関わらずアンケートモニターで稼ぐすべての人が確実に満足できるアンケートサイトで、いま最も稼ぎやすい超定番です。
Webアンケートはもちろん、商品モニターや座談会、会場調査などの高額報酬の案件も超充実しているので、月に2,500円~3万円ほどを稼ぐことができます。
会員数は国内最多の230万人を抱えていて、東証一部に上場する大手企業が運営しているので、安全性も抜群です。
▼マクロミルの解説記事はこちら

第2位「infoQ(インフォキュー)」

infoQのまとめ | |
おすすめ度 | |
安全性 | |
会員数 | 80万人 |
最低交換額 | 100円 |
ポイント交換先 | ・銀行振込 ・ギフト券 ・他社ポイント |
使い勝手が非常に良く、ここ数年で一気にトップサイトに駆け上がったアンケートサイトがinfoQ。
Webアンケートの配信量がたっぷりあるので、スキマ時間にコツコツ稼ぎたい大学生にはもってこいですね。
ちなみに、infoQを運営しているのも東証一部に上場する大手IT企業「GMOグループ」なので、こちらも安心して利用できます。
▼infoQの解説記事はこちら

第3位「リサーチパネル」

リサーチパネルのまとめ | |
おすすめ度 | |
安全性 | |
会員数 | 170万人 |
最低交換額 | 300円 |
ポイント交換先 | ・銀行振込 ・ギフト券 ・電子マネー ・他社ポイント ・グルメ ・家電 ・仮想通貨 |
リサーチパネルは、アンケートモニターの愛用者なら誰でも利用している定番かつ老舗のアンケートサイトです。
マクロミルと同様にWebアンケートから商品モニター、座談会、会場調査などがバランス良く配信されるアンケートサイトで、昔から常に稼ぎやすさをキープしています。
リサーチパネルは会員数が170万人もいて、東証一部に上場する大手企業のグループ会社が運営しています。
このサイトとマクロミルやinfoQを登録するだけもアンケートの量は盛りだくさんなので、初心者はこの3サイトで十分です。
▼リサーチパネルの解説記事はこちら

第4位「Ipsos iSay(イプソス アイセイ)」

Ipsos iSayのまとめ | |
おすすめ度 | |
安全性 | |
会員数 | 490万人 |
最低交換額 | 300円 |
ポイント交換先 | ・Amazonギフト券 ・選べるe-Dift ・Pex ポイント(Pex経由で現金、ギフト券、電子マネー、他社ポイントなどに交換可能) |
Ipsos iSayは、フランスの企業が運営している世界第3位の海外のアンケートサイトで、会員は全世界に490万人以上を抱えています。
海外のアンケートサイトなので、Webアンケート1件の単価が国内サイトと比べて圧倒的に高いので、コスパは最強です。
また、海外のアンケートサイトとしては珍しく、国内規格であるプライバシーマークまで完備している安全なサイトなので、海外サイトにデビューするならIpsos iSayが無難です。
▼Ipsos iSayの解説記事はこちら

もし、高単価のWebアンケートを利用してコスパ良く稼ぎたいのであれば、海外のアンケートサイトに絞って取り組むのも良いでしょう!

第5位「D style web」

D style webのまとめ | |
おすすめ度 | |
安全性 | |
会員数 | 100万人 |
最低交換額 | 250円 |
ポイント交換先 | ・ギフト券 ・ギフトコード ・ジャパンネット銀行 ・図書カード ・Pexポイント(Pex経由で現金、ギフト券、電子マネー、他社ポイントなどに交換可能) |
創業当時から座談会や会場調査、商品モニターなどの高額報酬の案件に特化してきた珍しいアンケートサイトがD style web。
それなので、D style webを使い倒せば月に2~3万円くらいなら余裕で稼げますよ~!
少しでも時間に余裕がある大学生なら是非とも登録しておきたいサイトです。
▼D style webの解説記事はこちら

大学生がアンケートモニターで効率的に稼ぐ戦略

大学生がアンケートモニターで効率よく稼ぐためには、その人にあった戦略を知っておくことが大切です。
時間がない大学生の場合
勉強から恋愛、サークル活動まで、大学生活がとにかく忙しいという大学生向けの戦略はいたってシンプル。
結論から言うと、「ちょっとしたスキマ時間にWebアンケートをやる」という戦略になります。
Webアンケートというのは、ネット上でアンケートに答えていくだけの超カンタンなアンケートで、アンケートモニターで最もオーソドックスなもの。
忙しい大学生でも、授業の休憩時間や通学の移動時間、友達の待ち時間、テレビCMの間など、毎日の生活でスキマ時間はめちゃくちゃありますよ!
時間に余裕がある大学生の場合
先ほどとは反対に、大学生だけどかなり暇という大学生も多いはず。
そんな場合は、「商品モニターや座談会、会場調査などの報酬が高い案件に取り組む」という戦略がピッタリです。
よく分からないと思うので、それぞれを軽く説明すると…
- 商品モニター(1件で500~5,000円)
→自宅に送られてきた商品を試し、アンケートに答える - 会場調査(20~60分で2,000~5,000円)
→指定された会場で、商品やサービスの意見・感想を答える - 座談会(1~2時間で5,000~15,000円)
→数人で商品やサービスについて話し合う
上記を見て分かるように、商品モニターや座談会、会場調査は、とにかく単価がめちゃくちゃ高いんですよね!
普通のバイトと比べても、商品モニターや座談会、会場調査のコスパが最強なのは一目瞭然です。
商品モニターは自宅でできますが、座談会や会場調査は指定された会場に行く必要があるので、時間に余裕がある大学生はぜひ挑戦してみましょう。
▼商品モニターの詳細&おすすめサイトはこちら。

▼座談会の詳細&おすすめサイトはこちら。

ちなみに、アンケートサイトでは友達を紹介してポイントを貯めることもできるので、自身のLINEやTwitter、InstagramなどのSNS利用して友達を誘ってみるのもありです。
なかには友達紹介で月に2~3万円ほどを稼いでいる人もいるので、かなり夢がありますよね!
サイト内には友達紹介に使える魅力的な紹介バナーがたくさん用意されているので、登録後にすぐに始められますよ。
Webアンケートで稼ぐコツはたったの3つ!

スキマ時間にWebアンケートで1ヶ月に1~2万円を稼いでいる私が考える、Webアンケートで稼ぐコツは以下の3つに尽きます。
難しいことは一切考えなくてOKなので、まずは以下の3つに注力して下さいね。
複数のアンケートサイト掛け持ちすべし!
Webアンケートで稼ぐ上で最も重要なことは「Webアンケートの配信量を増やすこと」です。
1つのアンケートサイトの配信量にも限界があるので、1サイトだけを利用しているとアンケートの配信量に物足りなさを感じることもあります。
上記を踏まえた上で、Webアンケートの配信量を増やす手っ取り早い方法が複数のアンケートサイトを掛け持ちすることになるわけです。
▼アンケートサイトの掛け持ちは以下の記事でまとめています。

毎日、地道に回答すべし!
Webアンケートの報酬は3円~150円程度で商品モニターや座談会などと比べると報酬が低めです。
そのため、スキマ時間を使って毎日コツコツ続けるという用途にピッタリなわけです。
また、毎日コツコツ回答しているとアンケートの配信量もだんだん増えてくるので、より稼ぎやすくなります。
ちなみに、報酬が100円を超える高単価のアンケートは、報酬が2~3円の低単価アンケートに答えた人に届くので、低単価アンケートもできるだけ回答して下さいね。
海外のアンケートサイトの場合は、Webアンケート1件で50円~600円と報酬が高いのが特徴です。
▼高単価の海外アンケートサイトは以下の記事を参考にしてください。

不正回答やウソは絶対にやめるべし!
常識だと思うので、わざわざ言うまでもないことですが、不正回答やウソは絶対にダメです。
不正回答の代表例は、質問内容を見ないで適当に回答したり、無意味な文字列を入力することなど…
また、アンケートモニターをある程度やっていると、アンケートの配信量を増やすためのずるいやり方がだんだん分かってくるんですよね。
ただ、不正な回答やウソをついていると、回答内容に矛盾が生まれたり、運営側にバレたりして、アンケートが配信されなくなったり、最悪の場合はアカウントを削除されます。
もちろん、ポイントは没収されるので、不正をして良いことはひとつもありません。
以上、大学生におすすめのアンケートモニターバイトでした。

