今回は、ファンくるの評判・口コミや安全性、モニターの参加手順、ポイントの交換方法などをがっつりまとめました。
ファンくるは、外食代や食費、生活費の削減にピッタリの定番のモニターサイトで、主婦や学生を中心に高い人気があります。
ファンくるを使い倒せば、外食費を1年間で3~5万円節約することぐらいなら余裕なので、ファンくるを知らなかった人は是非とも取り入れてみて下さいね。
▼ファンくるの概要表
おすすめ度 | |
会員数 | 120万人 |
年齢制限 | 16歳以上 |
ポイントレート | 10Rポイント=1円 |
ポイント交換先 | ・Amazonギフト券 ・ドットマネー ・Pexポイント ・Gポイント ・デジタルウォレット |
交換手数料 | 無料 |
最低交換額 | 500円 |
ポイント有効期限 | 獲得した日から180日 |
アプリの有無 | iOS版・Android版の両方なし |
退会できるのか? | 「会員情報変更」から退会可能 |
登録料・利用料 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ROI |
それでは、ファンくるの全貌を暴いていきますよ!



しまうま@ポイ活ブロガー(@aratablog)
ファンくるとは?

【画像引用:ファンくる】
ファンくるは、外食をしたり、新商品を試したりしたあとにアンケートに回答すると、外食代や購入費の最大100%がポイントで還元されるサービスです。
私たちのアンケート回答は、お店や企業が商品やサービスを改善していく際に、めちゃくちゃ重要なので、アンケート回答の対価としてポイント還元をしてくれるという仕組みです。
主婦や学生を中心に全国120万人以上が利用しており、某テレビ番組で紹介されたほど。
「稼ぐ」というよりは、外食代や食費の「節約」に利用するサービスなので、そこだけ誤解のないように注意して下さいね。
お店モニターと在宅モニターの2種類がある

【画像引用:ファンくる】
ファンくるのモニターには、大きく分けて2つのモニターがあります。
①お店モニター(覆面調査)
お店モニターでは、一般の客のフリをして実際にお店に行き、モニターをします。
全国約7,500店のお店から選べますし、毎日案件は追加されていくので、家族との外食や仕事の合間でも取り組むことができます。
お店は、レストランや居酒屋、カラオケ店などのグルメ系だけではなく、エステや美容院、マッサージなどのビューティー系も充実しているので、女性ならビューティー系の案件を狙うのも良いでしょう。
高級焼肉店などもモニターの対象になっていたりしますので、リーズナブルなお店だけというわけではありません。
覆面調査と聞くと難しそうですが、調査する点は事前に決まっているので、誰でも気軽に参加できますよ。
【副業】おすすめの覆面調査(ミステリーショッパー)サイト5選!危険性や特徴も解説!
②在宅モニター(商品モニター)
在宅モニターでは、商品を通販で購入した後にモニターします。
在宅モニターの対象商品は、化粧品や美容品、食品、飲料、ファッション、日用品、クレジットカードなどと幅広く用意されています。
在宅モニターには、新商品やサンプル品を扱うコーナーがあり、特におすすめ!大量買いで新商品がめちゃくちゃ安くなります。
お店モニターとは違い、家に居ながらモニターできることが大きなメリットです。
【在宅でもOKの副業】商品モニターのおすすめサイト8選!稼ぐコツも伝授!
【危険性】ファンくるは安全なの?

結論から言って、ファンくるの安全性は高めですが、ファンくるを使う前に運営会社や安全対策はしっかりとチェックしておきましょう!
ファンくるの運営会社

【画像引用:株式会社ROI】
ファンくるを運営しているのは「株式会社ROI」で、飲食店の調査を中心に創業当時からグルメに関するサービスを展開してきた会社です。
現在はファンくるの運営がメインですが、ファンくるの姉妹サイトとして時間帯別グルメクーポンサイト「ぐるリザ」などの運営も行っています。
▼株式会社ROIについて確認が取れる情報は以下の通り。
ファンくるの運営会社について | |
設立日 | 2004年8月26日 |
所在地 | 東京都新宿区下宮比町3-2 飯田橋スクエアビル2F |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 85名 |
公式HP | https://www.j-roi.com/ |
大企業とは言えませんが、東京以外に大阪にも拠点を持っていたり、従業員数や資本金からしてもそれなりの規模があるのは間違いありませんね。
また、ECナビやポイントインカムなどの大手ポイントサイトに覆面調査サービスを提供しているのも株式会社ROIなんですよ!
SSL/TLS(暗号化通信)の導入

SSL/TLSというのは、情報を暗号化して送受信することで第三者から大切な情報を勝手に見られないようにする技術で、ファンくるでは全ページでSSL/TLSを導入しています。
ちなみに、SSL/TLSの導入は、サイトURL「http」の後に「s」があることで確認することができ、ファンくるでもしっかりと確認が取れます。
SSLとは、インターネット上でのデータの通信を暗号化し、盗聴や改ざんを防ぐ仕組みです。SSL化されたウェブサイトは、URLが「https」から始まり、ブラウザのアドレスバーに鍵マークが入ります。
【引用:GMOグローバルサイン】
プライバシーマークの取得

【引用:jipdec】
プライバシーマークは、個人情報の取り扱いが適切な業者に対して使用が認められるマークのことで、株式会社ROIではここ数年で取得しました。
いつ取得したのかは不明(2019年以前は確認できず)ですが、以下のように個人情報保護の規格に準拠することを宣言しています。
改善においては、法令等及びJIS Q 15001に準拠いたします。
【引用:ファンくる「個人情報保護方針」】
JIS Q 15001は会社が個人情報を適切に管理することを目的とした日本の標準規格。
そのため、ファンくるに登録した情報やモニターで答えた内容が外部に漏洩する可能性は極めて低いと言えます。
「プライバシーマーク制度」は、企業や団体など(事業者)の個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを、消費者のみなさんに“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。1998年から一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営しています。
【引用:ご存知ですか?プライバシーマーク制度】
その他の安全面について
問い合わせの返信がめちゃ早い
安全性とは直接関係ありませんが、ファンくるでは問い合わせの回答がすぐに返ってきます。
世の中には返信がなかったり、回答を濁されたりする怪しい会社もあるので、その点は安心して大丈夫です。
私は何度か問い合わせを利用していますが、問い合わせ後、約1時間で返信を頂いています。
大手メディアでの紹介実績
ファンくるは大手新聞や大手テレビでたびたび紹介されているので、大きな安心材料になります。
参考までに例を挙げると、日本経済新聞や朝日新聞デジタル、フジテレビやテレビ東京などでの紹介実績があります。
また、最近ではTBS系列の人気番組「マツコの知らない世界」のポイ活特集でも、ファンくるが紹介されました!
▼安全第一の方はこちらの記事も参考にしてください。


1回の還元額は平均3,000円!

ファンくるの公式ページでは、1回の還元額が平均で3,000円だと公表しており、月に10万円分のポイント還元を受けている強者もいるとのこと。
モニターには還元限度額があるので、お店モニターなら限度額のギリギリのところを狙ってモニターした後、別のお店モニターをハシゴするという裏ワザもあります。
モニターの参加~ポイント還元までを解説!

【画像引用:ファンくる】
ファンくるで、モニターの参加からポイントを還元されるまでを解説します。
- 好きなお店や商品を選ぶ
- 応募して結果を見る
- 実際に調査する
- 期限内にアンケート等を提出
- 謝礼を獲得!
それでは、順番に詳しく見ていきます。
①好きなお店や商品を選ぶ

【画像引用:ファンくる】
全国のお店や対象商品の中から、行きたいお店や買いたい商品を探します。
エリアやジャンルを絞り込むと探しやすくなります。
②応募して結果を見る
年齢や来店人数、来店の時間帯などの抽選の条件を確認し、応募ボタンをクリック!
当選or落選はその場ですぐに分かるので、仮に落選しても他のお店に応募しましょう。
③実際に調査する
調査に行く前に禁止事項や調査内容をしっかり確認して、実際に調査開始です。
来店人数や来店時間を間違えると、ポイント還元は受けられませんので要注意です。
気軽に調査してOKなのですが、覆面調査ということは忘れずに、店員にバレないように気を付けましょう。
よくあるミスを事前にチェック!
- 来店日や来店時間を間違える
- 指定された料理を注文し忘れる
- 指定された料理を撮影前に食べてしまう(ソースや薬味をかけるのもNG)
- 指定された料理をカスタマイズしてしまう(嫌いな食材を抜いて注文もNG)
- 写真に料理全体が写っていない(お皿全体も写す)
- 注文してはいけないコースを注文してしまう
- トイレのチェックを忘れる
- 店員の名前チェックを忘れる
- 支払い方法が指定されているのに間違えた
- レシートをもらい忘れる←致命的!
④期限内にアンケート等を提出

【画像引用:ファンくる】
ファンくるのマイページからアンケートの回答と来店証明としてレシート画像の提出が必要になります。
アンケートは、選択と記述があり、10分ほどですぐに終わるので、店舗の改善につながるように丁寧に回答しましょう。
アンケート回答の際に、絵文字や顔文字はNGですので、真面目に回答しましょう。
レシートは、ピンボケしていない画像、かつレシート全体が写っている画像を提出する必要があります。
レシートが長くて1枚に収まらない場合は、数回に分けて撮影し、全てを提出します。
案件によっては料理画像の提出もあるので、要求通りの(←超重要)画像も提出します。
料理の画像は、お店にいる間しか撮れないので、多めに撮っておくのがコツです。
不正はバレるのか?
結論から言うと、「バレます」。
私たちのアンケートや画像を見た企業やお店が矛盾や違和感を感じた場合には「監視カメラ、スタッフの証言、会計記録…」を利用して不正を暴いてきます。
不正が確認された場合は、アカウントを停止させられたり、ポイントが没収されたりしますので、絶対にやめましょう。
⑤謝礼を獲得!
提出したアンケートやレシートは、ファンくるでチェックされ、承認され次第ポイントが付与されます。
ファンくるの疑問をすべて解決!

当選後にキャンセルはできるの?
マイページからキャンセルが「可能」です。
キャンセルに対するペナルティーはありませんが、24時間以内は同じモニターに応募できなくなるので注意です。
ただ、「新商品・サンプルを試そう」の案件は、24時間後に自動的にキャンセルされる仕組みになっているので、商品を購入しない場合はキャンセルされるまで待ちましょう。
何回でも参加できるの?
グルメのモニターの場合は、同時に3店舗まで当選できます。
レシート提出後、レシートは捨てていいの?
提出したレシート画像は、場合によって再度提出するように要求されることがあるため、ポイントが付与されるまではしっかりと保管しておきましょう。
レシート再提出の主な原因
- レシート全体が写っていない
- 店舗名・利用日時・利用明細が写っていない
- ぼやけている&ぶれている
- 明るすぎる&暗すぎる
- レシートの字が薄い
- レシートが汚れている
ちなみに、レシートの文字が薄い場合やレシートが汚れている場合は、分かる限りの内容を別紙に記入して撮影し、レシート画像と一緒に提出することで解決できます。
自己判断でレシートに文字を入れると、不正をしていると勘違いさるのでNGです。
会員ランクでさらにお得!

【画像引用:ファンくる】
ファンくるの会員ランクは、経験値「EX」を貯めていくとランクアップでき、ランクに応じて特典が得られるなにかとお得な制度です。
経験値「EX」を獲得できるのは、具体的に以下のタイミングになります。
- モニターの完了
- スムーズに提出できた回数
- 再提出なしで提出できた回数
- マイページへのアクセス
- ファンくるの利用歴
- 友達紹介の人数
- ファンくる体験ツアーを完了
- ファンくる絵本を読む
- ファンくる虎の巻を読む
- 覆面調査の解説動画をみる
- うっかり事例を確認する
ちなみに、提出期限に遅れたり、再提出の要求をスルーしたりすると、経験値「EX」が一気に失われるので、気をつけてくださいね。
会員ランクが上がると、以下の3つの便利な特典をゲットできます。
- 「翌日モニター先行応募」無料券
→ライバルの多い人気のモニター案件に先行して応募できる - 「キャンセル待ち」無料券
→当選枠がすべて埋まっているモニターでキャンセルが出た時に、連絡が来て応募ができる - 「モニター期限延長」無料券
→アンケートやレシートの提出期限を7日間延長できる
本来は3つとも有料サービスなので、会員ランクを挙げるだけで有料級の特典が手に入るわけです。なかなかうれしいですね。
友達紹介キャンペーンについて

【画像引用:ファンくる】
ファンくるでは、友達(家族もOK)にファンくるを紹介し、友達が新規登録&モニター参加をすると、紹介者と紹介された友達に300円相当のポイントがプレゼントされます。
紹介できるのは毎月20人までという制限はありますが、両者が得する紹介制度なので、なかなか魅力的ですね。
※コロナの関係でファンくる側の広告費が回らず、紹介キャンペーンが適用されない場合があります。予めご了承ください。


ファンくるの評判や口コミ

掲示板やTwitterなどで多かったファンくるのリアルな評判・口コミをまとめました。
ファンくるの良い評判・口コミ
ファンくるの悪い評判・口コミ
個人的には、モニター案件が充実していることやジャンル問わずカバーしていることがファンくるの魅力だと思います。
ファンくると似たようなサイトはいくつもありますが、複数のサイトを利用する私からしてもファンくるはダントツで稼ぎやすいですよ!

ポイントの交換&換金について

続いて、ファンくるで貯めた「Rポイント」というポイントの交換や換金についてまとめておきました。
ポイントの交換レート
ファンくるで貯めたポイントは、「10Rポイント=1円」のレートで交換、換金できます。
ポイントの最低交換額
ファンくるで貯めたポイントは、500円(5,000Rポイント)から交換でき、この場合はAmazonギフト券以外の交換先に交換できます。
ポイントの有効期限
ファンくるで貯めたポイントは、モニターごとに取得した日から180日間です。
ポイントサイトやアンケートサイトのように有効期限を延長できるわけではありませんので要注意です。
ちなみに、有効期限が迫っているポイントはマイページで確認できます。
ポイントの交換先、換金先
①ギフト券やポイント交換サイトに交換する
Rポイントの交換先は全部で5つあり、交換手数料は無料で交換できます。
ポイント交換先 | 最低交換額 | 交換手数料 |
Amazonギフト券 | 1,000円 | 無料 |
Gポイント | 500円 | 無料 |
Pexポイント | 500円 | 無料 |
デジタルウォレット (旧RealPay) | 500円 | 無料 |
ドットマネー | 500円 | 無料 |
上記のポイント交換サイトを経由すれば、現金や電子マネー、ギフト券、航空マイルなどに交換できるので、交換先に困ることはありませんね。
そのため、もし楽天銀行に振込みたいなら「Rポイント→ポイント交換サイト→楽天銀行」の順番に交換していくことになるわけです。
【おすすめ】お得な交換先
結論から言うと、ファンくるから特別お得に交換できる交換先はありません。
ただし、ドットマネーはあらゆる交換先に手数料無料で交換できるので、GポイントやPex、デジタルウォレットよりもちょっぴりお得に交換できますよ!
②新商品やサンプル品の購入に使う
Rポイントを新商品やサンプル品の購入に使うこともできます。
ちなみに、ここで買える商品のほとんどは店頭で売れ残った「食品ロス」なので、いつもよりも圧倒的に安い値段で購入できますよ!

また、Rポイントで足りなかった場合は、クレカ払いと併用もできます。
いつも買っている商品を激安価格で購入するなら「サンプル百貨店」でがイチオシですよ!
【おまけ】ポイントをワリカンする
ワリカン機能を使えば、ROIの会員にポイントを送ることもできます。
ファンくるは退会(解約)できるの?

ファンくるの退会方法はいたって簡単で、まず「会員情報変更」→「退会はこちら」を順番にタップして、退会ページへ移動します。
その後、パスワードや退会理由などを入力して退会手続きを終わらせるだけです。
もちろん、所持していたポイントはすべて失効するので、しっかり交換しきってから退会することを強くオススメします。
ファンくるの登録方法について

ファンくるの登録や利用はもちろん無料で、日本国内に住む16歳以上(未成年者は保護者の同意が必要)の方なら、誰でも登録可能です。
ファンくるの登録に必要な情報は以下の5つだけなので、1分もあれば余裕で登録できます。
- メールアドレス
- 生年月日
- 性別
- 郵便番号
- 名前
ファンくるの登録手順は以下の5ステップ!
- ファンくる会員登録ページへ
- メールアドレスを入力
- 送られてきたメール内のURLをクリック
- 必要事項を入力
- 登録完了!
▼ファンくるの登録手順はこちらの記事をご覧ください。

以上、ファンくるのまとめでした。
