今回は、げん玉の評判や安全性、稼ぎ方をがっつりまとめました。
げん玉も会員数440万人を誇る超定番のポイントサイトで、使い分けのために是非とも登録しておきたいですね。
ただ、最近はげん玉の全盛期と比べて稼ぎにくくなっているので、個人的には「モッピー」や「ポイントタウン」の方がおすすめです!
Contents
げん玉の概要をチェック!
会員数 | 440万人 |
年齢制限 | 16歳以上(未成年の場合は保護者の同意が必要) |
ポイントレート | 10ポイント=1円 |
ポイント交換先 | 現金、他社ポイント、ギフト券など |
最低換金額 | 300円(3000pt) |
ポイント有効期限 | 180日間サービスの利用がなかった場合に失効 |
アプリの有無 | Android版のみあり |
退会できるのか? | 退会ページから可能 |
げん玉の運営会社について
げん玉を運営しているのは『株式会社リアルX』で、ポイントサイトやクラウドソーシングサービスを展開する会社です。
株式会社リアルXについて確認がとれる情報は以下。
設立日 | 2018年3月1日 |
所在地 | 東京都渋谷区元代々木町30-13 ONEST元代々木スクエア |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 非公表 |
2018年に「げん玉」を運営する専門会社として設立された、まだまだ運営歴の浅い会社ですね。
それ以前に「げん玉」を運営していたのは、株式会社リアルXの親会社にあたる「株式会社リアルワールド」で東証マザーズに上場する大手企業です。
【危険性】げん玉は安全なの?
げん玉を利用する前にしっかりと確認しておきたい点がサイトの安全性!
ネット上では「怪しい」や「危険」といった不気味なワードがチラついていますが、結論から言って、げん玉の安全性はかなり高めです。
具体的に以下の2つの安全対策を取っており、440万人の会員を抱えながらも、これまでに個人情報の漏洩等はありません。
プライバシーマークを取得
プライバシーマークは、個人情報の取り扱いが適切な業者に対して使用が認められるマークのことです。
運営歴の短いポイントサイトでは取得している業者がほぼないですが、げん玉は10年以上続く老舗のポイントサイトなので、この点は安心ですね。
「プライバシーマーク制度」は、企業や団体など(事業者)の個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを、消費者のみなさんに“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。
【引用:JIPDEC「ご存知ですか?プライバシーマーク制度」】
SSL(暗号通信技術)を導入
SSLというのは、情報を暗号化して送受信することで第三者から大切な情報を勝手に見られないようにする技術で、げん玉では全ページで導入しています。
ちなみに、SSLの導入はサイトURL「http」の後に「s」があることで確認することができ、げん玉でもバッチリ確認が取れます。
私も長い間利用していますが、迷惑メールや悪質な勧誘を経験したことは一度もありません。
ただし、定期的に届くメルマガはイラッとするので、登録したらすぐに配信停止の設定をしておくと良いかもしれません。
どちらにせよ、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスで登録しておけば、すべての問題が一気に解決するのでフリーメアドでの登録をオススメします!
げん玉で効率よくポイントを稼ぐ方法!
げん玉では稼げるコンテンツが充実していますが、量が多いので全てをこなすのは効率的ではありません。
そこで今回は、稼ぎやすいコンテンツだけに厳選しましたので、自分にピッタリの稼ぎ方を探ってみてくださいね。
げん玉でコツコツ稼ぐ方法
げん玉にはコツコツ稼げるゲームが本当にたくさん用意されているので、初心者はここから始めてみるのがおすすめ!
モリガチャ
モリガチャはハズレがないという超人気のガチャで、1日1回参加できます。
モリガチャの賞品は以下の通り。
- 1等:10万円相当のポイント
- 2等:3万円相当のポイント
- 3等:500円相当のポイント
- 4等:50円相当のポイント
- 5等:0.5円相当のポイント
1等なら10万円相当のポイントが獲得できるという豪華なガチャですが、参加条件が4つあります。どれもすぐに終わるものだけなので、やる気さえあれば毎日参加できます。
- いずれかの広告サービスを利用
- 「モリモリ選手権」でレースに参加
- 「ポイントの森」で5ptの星マークをクリック
- 「げん玉電鉄」ですごろくゲームに参加
PC版は上記の4つですが、スマホ版は「広告利用」と「ポイントの森で星マークをクリック」の2つだけで参加できます。
モリガチャの参加の条件になっている「モリモリ選手権」や「ポイントの森」、「げん玉電鉄」はゲームとしてもかなり優秀なのでひとつずつ順番に紹介していきます。
モリモリ選手権
モリモリ選手権は、4人の選手の中で誰が1位を勝ち取るのかを予想し、当たった場合は毎日30人限定で1万ポイントがゲットできるというミニゲーム。
参加するだけでもポイントがもらえますし、ハズレた人の中からも毎日100人に100ポイントが当たります。
ほんの数秒で終わり、結構コスパが良いので、毎日欠かさず参加しておきましょう。
ポイントの森
ポイントの森は、広告バナーをクリックするだけで稼げる超簡単なコンテンツです。
昼と夜の1日2回参加でき、すべてのポイントをクリックすれば合計40ポイントを確実に稼ぐことができます。
具体的には広告バナーの種類は3つあります。
- 「詳しく見て1pt」をクリック
- 「毎日必ず1pt」をクリック
- 「5ptの星マーク」をクリック(モリガチャの参加条件)
私がげん玉を利用し始めたときは、毎日クリックを欠かさずやって5,000ポイントくらいを短期間で貯めていました。
げん玉電鉄
げん玉電鉄は、ゴールした順番に応じてポイントがもらえるすごろくゲームで、1日に2回参加できます。
順位に応じてもらえる報酬は以下の通りです。
- 1位:15万pt
- 2位:5万pt
- 3位:1万pt
- 4位~10位、20位、30位…:2,000pt
- 100位、200位、300位…:1,000pt
サービスを利用したりすると、有利に進められるカードをゲットできるので、サービスを頻繫に利用する人なら非常に稼ぎやすいコンテンツになっています。
毎日当たる!ルーレット(スマホ版限定)
スマホ版限定ですが、ルーレットでもポイントを稼げます。
ルーレット中央の「スタート」ボタンをタップするだけなので、参加して損はありません。
げん玉でがっつり稼ぐ方法
サービス利用&買い物
無料会員登録や資料請求、アプリのダウンロードなどで稼ぐ方法です。
げん玉の特徴は「ポイントの還元率が高いこと」と「サービスの種類や数が多いこと」なので他のポイントサイトと併用してもOKですね。
買い物もそれなりに充実しているので個人的に不便は感じませんが、通販大手の「楽天市場」が2018年から使えなくなるという少々残念な面もあります。
ただし、買い物をメインに利用したいならショッピング案件に強い「ハピタス」の方が総合的に還元率が高めですね。
げん玉では「買い物」や「サービス利用」のポイント承認が比較的早く、最短5分で付与されます!
他のポイントサイトでは長くて数か月かかることがザラにあるので、頻繫に利用する人からしたらありがたいですね。
無料会員登録やアプリのダウンロードなら誰でも気軽に稼げるので、気になる案件があったら片っ端から積極的にこなしていきましょう。
ポイント保証制度があるから安心!
げん玉を経由して「買い物」や「月額サービス(スマホのみ)」を利用したのにポイントが正常に反映されなかったときにポイントを保証してくれる制度です。
この保証は「ポイント調査窓口」というポイント関連のトラブルを調査・解決する専用窓口から申請を行うことで適用されます。
ちなみに、ポイントの保証を受けるためには以下の情報が必要になるので、ポイントが反映されるまでは大切に保管しておきましょう。
- ネットショッピングなら「商品購入の確認メール」
- 月額サービスなら「決済情報番号」
- その他:注文番号が確認できるスクリーンショット
CROWD(モリジョブ)
げん玉のコンテンツのなかで比較的稼ぎやすいことで有名なのが「CROWD(クラウド案件)」ですね。
クラウド案件とは具体的に以下の通りです。
- 記事作成
- データ入力
- レビュー・口コミ
- 写真撮影
ご覧の通り、クラウド案件は自宅でできる軽作業がメインなので、在宅ワークや内職を始めたい人ならピッタリです!
定期的に案件をこなしていれば月に1万円以上は余裕で稼げますし、獲得ポイントに応じてボーナスポイント(1000円~1万円相当)もゲットできちゃいます。
げん玉の友達紹介について
げん玉はポイントサイトでは珍しく3ティア制度になっていますが、何度か改悪がありややビミョーになっているのも事実です。
【改悪】友達を紹介すると800ポイント
紹介した友達がげん玉に登録後、3ヶ月以内にポイントを交換すると800ポイントを獲得できます。
まあ、他のポイントサイトと比べて報酬はかなり少ないですが、このあと説明する3ティア制度があるので仕方がありませんかね。
また、紹介された友達も新規登録後すぐに250ポイントがプレゼントされるので、友達も紹介者も満足できる紹介制度になっています。
3ティア制度でボーナスポイントもゲット!
げん玉では、直接紹介した友達が稼いだポイントの10~35%、さらに友達の友達の稼いだポイントの1~12.25%分のポイントもゲットできる「3ティア制度」をとっています。
ティア制度という言葉が難しいですが、大げさに言えば「不労所得のようにポイントを稼げる制度」というわけです。
ただ、ティア制度の還元率は紹介する人数が多ければ多いほど上がっていく仕組みで、なかには友達紹介で月に50万円以上稼いでいる人もいるようです。
かなり夢がありますね。
細かな還元率は以下の通りなので、参考にして下さいね。
【おまけ】家族への紹介はOK!
げん玉では、友達紹介を利用して家族を紹介することがOKになっていて、げん玉の「ヘルプ」にもしっかりと記載されています。
家族をお友達紹介していいですか?
もちろん、ご紹介頂くことは可能です。
但し、同一のスマートフォンを用いた複数メールアドレスでのご登録は利用規約上禁止とされています。
お手数ですが、お一人様1台づつスマートフォンをご用意ください。【引用:げん玉のヘルプページ】
ポイントサイトの友達紹介は、紹介人数が無茶苦茶多くない限り、最初からがっぽり稼げるわけではありませんので、まずは家族や身近な友達を紹介することから始めてみるのがコツですよ!
もちろん、友達に成りすまして登録する「自作自演」行為は規約違反です。
バレると強制退会になるので絶対にやめましょう!
ポイント利息で自動的に貯まる!
げん玉では「毎月自動でポイント利息がつく」という超お得な制度があります。
毎月10日時点で100ポイント以上ポイントを持っている場合に、前月のポイント保持実績に応じて自動的に付与されるので、私たちはポイントを貯めていれば良いだけです。
年利に換算すると1%を超えるほど高水準なので、げん玉の場合はポイントをすぐに交換せずに保持しておくのが賢いかもしれません。
ポイントに利息がつくのはポイントサイトの中でげん玉だけですよー!
【詐欺サイト?】げん玉の評判や口コミについて
続いて、掲示板やTwitterなどで多かったげん玉のリアルな評判・口コミをまとめました。
ネット上では「げん玉は詐欺サイトだ!」とまで言われていますが、利用者の口コミからその真相を探っていきますね。
げん玉の良い評判・口コミ
まずは、げん玉の良い評判や口コミをチェックしていきますね。
クリックポイントがお得なポイントサイト
数あるポイントサイトの中で昔から抜群に安心感のあるポイントサイトだと思います。特にクリックポイントにおいては毎日、広告をクリックすることでわずかですがポイントが貯まっていくので、気が付けば結構貯まっていることが多く非常におすすめです。
【引用:ぶっちゃけROOM】
魅力的なポイントサイト
かなり前から使っているポイントサイトです。クレジットカードの作成など、高単価の案件がたくさんある印象があります。ポイント認定もスムーズで、これまでに大きなトラブルはありませんでした。
【引用:ぶっちゃけROOM】
お買い物でポイントがたまる!
ヤフーショッピングでお買い物をすると、買った金額の1パーセントのポイントがつくので、ネットショッピングを利用しているのでお得だと感じますのでおすすめです。また、ポイントの森でクリックするだけでポイントがたまるのも魅力的です。
【引用:ぶっちゃけROOM】
ポイントの稼ぎ方が豊富で楽しい!
げん玉はポイントの稼ぎ方のバラエティーが豊かで楽しいので、5年近く前にいくつかのサイトに登録したうち、ここだけが残りました。ゲームや広告クリック、アンケート、買い物などでコツコツ稼ぎ、これまで4万円くらい現金化しました。特にもぐらたたきのゲームがお気に入りです。
【引用:ぶっちゃけROOM】
安心安全なポイントサイト
いろんなポイントサイトがありますが、一番バランスが良いポイントサイトだと思います。ポイ活初心者でも貯めやすい案件も多いし、高額案件も充実しています。ゲームなどのコンテンツも多いので、楽しみながらポイントを貯めることができる点も気に入っています。また、換金もスムーズで信頼できるポイントサイトだと思います。
【引用:ぶっちゃけROOM】
ポイントが貯まりにくくなったものの、魅力的なゲーム目当てについつい毎日アクセス!
7年くらい前に登録してから、これまでで10万円以上を稼いでいるポイントサイトです。しかし、3年程前からアンケートによるポイントが少なくなったり、魅力的な案件が減り、ポイントが貯まりにくくなりました。ただ、毎日参加できる簡単なゲームで高いポイントが当選することが多く、ついつい毎日アクセスしています。
【引用:ぶっちゃけROOM】
げん玉の悪い評判・口コミ
続いて、げん玉の悪い評判や口コミを見ていきますね。
昔はよかった…
げん玉は昔はポイントが結構稼ぐことができたので気に入っていました。ただ、最近では徐々にポイント獲得数が下がって、今では1か月に500円も貯めることができません。これもコロナの影響なんでしょうか。もう少し還元してほしいですね。
【引用:ぶっちゃけROOM】
還元率が少し悪くなってきた
数年前と比べて、ポイントの還元率やアンケートやCM視聴などのポイントが少し悪くなったような感じがします。ネットショップのバリエーションは豊富でよいのですが、そこが残念なので星は3つにしました。もっと、手軽に貯められるゲームやアンケートが多くあれば良いなと思います。
【引用:ぶっちゃけROOM】
ポイント表示がわかりにくい
10ポイント=1円のポイント表示方法がわかりにくいです。しかも、類似のサイトと同じ案件でも還元率が低いこともありました。ですので、このサイトはオススメしません。
【引用:ぶっちゃけROOM】
げん玉が「詐欺サイト」と言われる原因は2つ!
げん玉に関する、ありとあらゆる口コミをチェックしたところ、げん玉が詐欺サイトと言われる原因は2つありました!
原因①:ポイントが付与されない?
どのポイントサイトでも共通の悪評ですが、まれにポイントが付与されないことがあり、詐欺呼ばわりされる大きな原因になっているようです。
ただ、私自身ポイントが付与されなかったことは一度もありませんし、ポイントが付与されない原因は利用者側にあることがほとんどです。
それなので、ポイントを確実にゲットするためには以下のことを覚えておいて下さいね。
- ポイントの獲得条件は必読!
- ポイントの獲得条件を達成するまでは他のサイトを開かない
- Cookieを有効にする
- 通信環境が良い場所で使う
- 広告ブロックツールは使わない
条件をしっかり読んで進めていけば基本的にポイントが付与されないことはありませんが、げん玉には「ポイント保証制度」もあるので、最後はげん玉に問い合わせればOKですよ!
原因②:ポイントの交換ができない?
個人的には何の不便もなくポイントを交換できていますが、利用者の中にはポイントが交換できない人もいるようです。
まあ、貯めたポイントを交換できないならすべてが水の泡ですよね。
ただ、こちらはネット上を探しても、私の経験値でも解決法が見当たらないので、げん玉の運営側に問い合わせてみるしかないです。
少なくとも、利用する前から心配することではありませんね。
全体的に「ポイント還元率が高いこと」や「広告利用なしでもコツコツ系コンテンツで十分稼げること」が評価されている印象です。
正直言って、全盛期のげん玉と比べると「稼ぎやすさ」は明らかに落ちていますが、ミニゲームやアンケート、クラウド案件などをこなせば今でも十分貯まりますよ~!
ポイントの交換&換金について
げん玉でポイントをある程度貯めたら、そのポイントは好きなものに交換できます!
ここでは、げん玉のポイントレートや有効期限、交換先・換金先などをざっくりとまとめておきました。
ポイントレート
げん玉で貯めたポイントは、10ポイント=1円のレートで交換できます。
最低交換額
げん玉で貯めたポイントは300円から交換でき、300円の場合はRealPayに交換できます。
RealPayは、げん玉の親会社が運営しているポイント交換サイトです!
ポイント有効期限
ポイント有効期限は、最後にサービスを利用した日から180日です。
ただ、ここで言うサービスはげん玉が提供しているサービスではなくクライアント企業が提供しているサービスに限定されますので要注意です。
具体的に「友達還元ポイント」や「クリックポイント」「ゲーム」は対象外です。
気軽に有効期限を伸ばしたいなら、「毎日更新!ミニアンケート」という報酬が1ポイントのアンケートに答えるのがおすすめ!
ミニアンケートは1~2分くらいで終わり、すぐに反映されますよー!
ポイントの交換先は3つ!
げん玉では、ポイントの交換先は以下の3つしかありません。
ポイントの交換先 | 最低交換額 |
RealPay | 300円~ |
Pex | 500円~ |
ドットマネー | 500円~ |
上記の3サイトはすべてがポイント交換サイトで、現金やギフト券、他社ポイント、電子マネー、仮想通貨などに交換できるのである意味で交換先は無限大ですね。
おすすめの交換先は「RealPay」!
Pexやドットマネーも有名なポイント交換サイトですが、げん玉利用者なら「RealPay」が最もお得に交換できます。
というのも、RealPayはげん玉の親会社が運営しているので、げん玉利用者限定で月に1回だけ交換手数料が無料になるからです。
また、RealPayの交換先はめちゃくちゃ充実しているので、交換先で困ることはありませんし、全国の銀行にも振り込むこともできます。
RealPayの主な交換先 | |
現金振込 | 全国の銀行に対応 (ネット銀行&ゆうちょもOK) |
ギフトコード | ・Amazonギフト ・Google Playギフト ・iTunesギフト ・nanacoギフト ・Gポイントギフト ・QUOカードPay ・Vプリカ発行コード |
他社ポイント | ・LINEポイント ・Tポイント ・dポイント ・ニッセンポイント ・ベルメゾンポイント |
電子マネー | ・PayPay ・PayPal ・LINE Pay ・pring ・楽天Edy(エディ) ・BitCash ・WebMoney |
商品券 | ・図書カード ・QUOカード ・ハーゲンダッツギフト券 ・マックカード ・全国共通お食事券 |
投資・仮想通貨 | ・トラノコ ・ビットコイン |
げん玉の登録方法について
げん玉の登録や利用は完全無料で、16歳以上なら誰でも利用できます。
げん玉の登録で必要なのは生年月日と電話番号の2つだけなので、他のポイントサイトと比較しても必要な情報が少ないので、登録のハードルは低めです。
げん玉の登録手順は以下の6ステップです!
- げん玉の登録ページへ
- メールアドレスを入力する
- 送られてきたメール内のURLをクリック
- 必要事項を入力
- 電話番号認証
- 登録完了!
以上、げん玉のまとめでした。
【参考】げん玉のアプリ版は使いずらい…。
げん玉にはアプリがありますが、半年以上使ってみた私からすると、正直言ってわざわざインストールする必要はないといった感じ…。
ネット上でも「起動しない」や「ログインできない」 「開けない」といった悪評も多めなので、アプリについての疑問を解決していきますね。
iPhone版のアプリは終了!
かつてのげん玉には、iPhone版とAndroid版の両方がありました。
ただし、iPhone版のげん玉は、App Storeの規約変更の影響を受けてApp Storeから削除されました。
それなので、iPhoneユーザーはウェブ版をホーム画面に追加したり、ブックマークに登録して使うと便利ですよ!
【低評価】Android版も使いにくい…。
現状げん玉のアプリはAndroid版しかないわけですが、アプリ版はウェブ版よりも明らかに使いにくく、Google Playの評価も「星1.5」というのが実情…。
評価が悪い主な原因は以下の通りです。
- アプリが開かない・起動しない
- ログインができない
- 登録できない
- ポイントが交換できない
- アプリが急に落ちる
- ポイントが消えた
個人的にはアプリが起動しなかったことはありませんが、ログインできなかったことは何度もありますね。
とにかく、貯めたポイントが消えたりするのは怖いので、Web版をメインに利用しておきましょう!
【おまけ】げん玉は退会(解約)できるの?
げん玉は退会方法がやや分かりずらいものの、気軽に退会することができます。
実際に退会する場合は、以下の通りタップしていくだけ!
- 「ヘルプ」
- 「登録情報について」
- 「リアルワールドサービスを退会したい」
- 「退会ページ」
- 退会手続きページの「送信する」
ただし、げん玉だけを退会することはできず、げん玉を含む「リアルワールドサービス」から退会することになります。(げん玉の利用だけが目的なら特に気にしなくてOK)
また、退会後15日間は再登録ができないので、覚えておいて下さいね。