今回は、悪質なポイントサイトの特徴10個を深掘りしながら紹介するとともに、信頼できるポイントサイトとの違いを詳しく示しました!
ポイントサイトは、月に1万円を稼げる気軽なお小遣い稼ぎとして人気がありますが、個人情報が漏れたり、裏で売買されていたら嫌ですよね。
そこで今回は、50以上のポイントサイトを利用している私が、危険な詐欺サイトのリアルな情報を包み隠さずお伝えしますね!
Contents
ポイントサイトとは?
ポイントサイトについてよく分からない方は、ポイントサイトについてざっと確認しておきましょう!
ポイントサイトの概要
ポイントサイトは、無料会員登録やショッピング、資料請求、アンケート、ゲームなどでポイントが貯まるお小遣いサイトのことです。
やる気さえされば月に1~3万円くらいなら余裕でかせげるので、ネットでできるお小遣い稼ぎとして人気が高いわけです。
ちなみに、貯めたポイントは、現金や電子マネー、ギフト券、他社ポイントなどの好きなものに交換できます。
ポイントサイトの仕組み
ポイントサイトの仕組みは大変シンプルで、以下のようにまとめられます。
- 【ポイントサイト】
→企業からの広告費で儲かる - 【企業】
→ユーザーがサービスを利用して儲かる - 【ユーザー(私たち)】
→ポイントがもらえてお得!
上記のように、ポイントサイト、企業、ユーザーのすべてが得をする、一石三鳥のビジネスモデルになっているわけですね。
企業は、大々的にCMをうって多額の広告費を消耗するよりも、サービスを利用してくれた人に少しお金を払った方が、コスパが良いということですね!
最近は「ポイ活」なんていう言葉が流行っていますが、ポイ活はポイントサイトを利用してポイントを貯めることを指しています。
【悪質なポイントサイト一覧】悪質と噂されるサイトがコレ!
世の中にはポイントサイトが星の数ほどありますが、その中には「悪質!」「詐欺!」と噂され、被害者が多く出るサイトもいくつかあります。
ポイントサイト愛用者の間で評判が悪く、避けておいた方が良いポイントサイトは以下の通りです(閉鎖したものも含みます)
- マネキン(manekin)
- ポム(POM)
- ポコ(POCO)
- キラキラウォーカー
- キラキラ宝箱
- モバイル貯金箱
- へそくりナビ
- ポイントGO
- アボカド(Avocado)
- ポイントモール
- マネハント
- タメル(tamelu)
- へそクリック
- ポイントリッチ
- ペタリッチ
- weboow(ウェボウ)
- おこナウ
- ペタポ
- ジャックとダイア
悪質なポイントサイトは、詐欺行為がバレるとサイトを閉鎖し、新しくサイトをオープンするパターンが非常に多く、名前を変えながら長い間詐欺行為を続けています。
まあ、悪質なポイントサイトは全体的にネーミングセンスがないように感じますがね。
安全なポイントサイトは記事の下にまとめましたので、ポイントサイトの初心者は、ぜひ参考にして下さいね。
悪質なポイントサイトの特徴10選
結論から言うと、悪質サイトの特徴は以下の10個になります。
- 運営会社の情報が不透明
- 最低交換額、換金額が異常に高い
- ポイント有効期限が短い
- ポイントが付与されない
- 新規登録時の特典がめちゃくちゃ高い
- サイト運営歴が短い
- お金を請求してくる
- ポイント獲得条件が不透明、ふせられている
- 運営会社が過去に悪質なポイントサイトを運営していた
- 退会できない、退会しにくい
順番に詳しく解説していきますね。
①運営会社の情報が不透明
悪質なポイントサイトはサービス利用者にポイントを交換されるのが嫌なので、サイト側がある程度稼いだ時点でサイト自体が突然消えるパターンが頻出。
いわゆる「夜逃げ」というやつです。
その際に身元が割れると困るのではじめから会社情報は曖昧にしているわけです。
反対に、信頼できるポイントサイトはサイト内に「会社概要」が必ず見つかり、会社名、所在地、設立日、代表者名などを確認することができます。
信頼できるポイントサイトはサービス利用者を増やしたいので、信頼を勝ち取るために「自分たちは何者なのか」を明らかにしています。
まあ、当たり前ですよね。
②最低交換額、換金額が異常に高い
先ほど書いたように、悪質なポイントサイトはポイントを交換されるのが嫌なので、ポイント交換額を異常に高くして、ポイントを交換&換金しにくくしているわけです。
悪質なポイントサイトは、最低交換額が1万円や1万5千円に設定されているので、利用者にポイントを交換させる気が全く感じられませんよね。
反対に、信頼できるポイントサイトは交換額が100円~500円に設定されているので、すぐに交換額に到達できます。
優良サイトは、交換のハードルを低くすることで利用者がお金を交換しやすくし、サイトを長い期間使ってもらえる工夫をしています。
③ポイント有効期限が短い
繰り返しになりますが、悪質サイトはポイントを交換されるのが嫌なので、ポイントの有効期限を短くして交換される前にポイントを失効させるという大胆な手法もとってきます。
悪質なポイントサイトはポイント有効期限が3ヶ月だったりするので、驚きですよね。
信頼できるポイントサイトは有効期限が1年であったり、サービスを使っていれば半永久的に有効期限が延長できたりもします。
④ポイントが付与されない
悪質なポイントサイトでは、ポイント獲得の条件は満たしているのにポイントを付与してくれないことがあります。
「お問い合わせ」を通して抗議しても、返信がなかったり、曖昧な返信が届いたりして、取り合ってくれません。
先ほどは「ポイントを交換させない」や「ポイントを失効させる」といった悪質なポイントサイトを紹介しましたが、そもそも「ポイントをくれない」という超大胆なサイトですね。
⑤新規登録時に特典がめちゃくちゃ高い
豪華な登録特典で利用者を釣って、広告利用につなげるのが目的です。
その登録で得たポイントも広告で得たポイントもどちらにせよ交換できないので、絶対に手を出してはいけません。
悪質なポイントサイトは新規登録特典が5,000円だったりと超高額です。←怪しすぎだよ!
新規登録特典はそれだけで最低交換額に近づくので進んで利用してほしいものですが、30円から300円くらいが信頼できるポイントサイトの相場になります。
⑥サイト運営歴が短い
ポイントサイトに限らず、起業して運営が1年間続く会社は全体の半分ほどしかありません。
始まったばかりのポイントサイトが仮に潰れたら、それまでに獲得したポイントを保証してくれるかどうかは分からないですよね。
故意での倒産でなかったとしても、獲得したポイントはもちろん欲しいですし、ポイント獲得のために使った時間も無駄になってしまうのは最悪ですよね。
特にポイントサイトの初心者は、運営歴の長いポイントサイトだけを利用するのが無難です。
⑦お金を請求してくる
少し稼いで逃げたら良いのに、お金を請求してくるという、とんでもないポイントサイトも存在します。
信頼できるポイントサイトはどこも無料で利用できるのが当たり前です。
ポイント獲得条件には無料で獲得できると書いてあるのに、お金の請求があったら詐欺ですよね。言うまでもなく悪質なポイントサイトです。
⑧ポイント獲得条件が不透明、ふせられている
過去に「広告を利用すれば全員ポイントをもらえます♪」と謳っておきながら、実際は抽選で当選しないとポイントを獲得できないという詐欺サイトがありました。
その際、抽選に関することはめちゃくちゃ見づらいところに小さい字で書かれていたため大問題になりました。
利用者が獲得条件をしっかり確認することは当たり前のことですが、サービス利用者に獲得条件がクリアでなければ健全なサイト運営ができているとは言えません。
⑨運営会社が過去に悪質なポイントサイトを運営していた
悪質なポイントサイトはある程度稼いだら夜逃げ、ないしは計画的に倒産をします。
それから少し経つと名前を変えて悪質なポイントサイトを再びオープンさせます。
過去に悪質な商売をしている場合はネット上で調べればほとんどはわかりますので確認すれば良いのですが、1度も聞いたことがないポイントサイトに手を出さなければOKです!
⑩退会できない、退会の方法がよく分からない
これは利用者をサイトから逃がさない戦略です。
ポイントサイト側には、利用者が広告を利用することでお金が稼げるので少しでも長く利用者をつなぎ留めたいということです。
退会ボタンはあるものの、分かりずらいところにあり不親切なポイントサイトもあります。こちらも同じく悪質なポイントサイトの可能性を疑いましょう。
反対に、信頼できるポイントサイトは「ヘルプ」や「よくある質問」退会の方法が分かりやすく記してあります。
安全なポイントサイトの見分け方
星の数ほどあるポイントサイトの中でも、安心して利用できるポイントサイトはほんの一部です。
私は現在50以上のポイントサイトを利用していますが、安全なサイトは以下の基準で見分けています。
- SSL/TLS(暗号通信技術)の導入
→サイト内でやっていることが第三者から分からないように暗号化 - プライバシーマークの取得
→個人情報の取り扱いがしっかりしているサイトのみが取得できる - 運営会社の規模(上場の有無など)
- その他…運営歴、会員数、JIPCの加盟など
【超大手】定番のポイントサイトだけを使うべし!
先ほどの安全基準を踏まえて、安全性抜群&超大手&定番のポイントサイトを厳選しました。
50以上のポイントサイトを利用している私が、上記の条件を満たしているサイトBEST3をまとめると以下の通りです。
それでは、順番に深掘りしていきますね。
第1位「モッピー」
モッピーのまとめ | |
おすすめ度 | |
会員数 | 800万人 |
運営会社の規模 | 東証一部上場 |
SSL/TLS (暗号化通信) | あり |
プライバシーマーク | あり |
運営会社 | 株式会社セレス |
ポイントサイトの超定番サイトで、いま最も稼ぎやすいのが「モッピー」!
800万人もの圧倒的な会員数と万全のセキュリティー対策があるので、ポイントサイトを始めるなら必ず登録しておきたいサイトです。
また、モッピーは、広告案件のポイント還元率が他社よりも高めに設定されているのが特徴で、同じ案件でもモッピーの方が報酬が高いなんてことがよくあります。
特に、クレカの発行や銀行口座の開設、動画配信サービスのお試し登録などは、1回の報酬がめちゃくちゃ高いので、積極的に取り組んでいきたい案件ですよ!
ただし、アンケート回答やミニゲームはそこまで充実していないので、広告利用やネットショップ目的で使うのがオススメですよ!
第2位「ポイントタウン」
ポイントタウンのまとめ | |
おすすめ度 | |
会員数 | 240万人 |
運営会社の規模 | 東証マザーズ上場 |
SSL/TLS (暗号化通信) | あり |
プライバシーマーク | なし |
運営会社 | GMOメディア株式会社 |
IT大手のGMOグループが運営しているポイントサイトが「ポイントタウン」!
プライバシーマークは取得していませんが、情報セキュリティーに関する国際規格の認証を取得しているので、安全対策は国際レベルです。
ポイントタウンは、ミニゲームや広告タップなどのコツコツ系コンテンツが充実していることとネットショップのカバー範囲が広いことが特徴です。
お買い物保証制度もあるので、ネットショッピングを頻繫にする人は、ポイントタウンを経由するだけお得が手に入りますよ!
第3位「ECナビ」
ECナビのまとめ | |
おすすめ度 | |
会員数 | 600万人 |
運営会社の規模 | 親会社が東証一部上場 |
SSL/TLS (暗号化通信) | あり |
プライバシーマーク | あり |
運営会社 | 株式会社VOYAGE MARKETING |
言わずと知れた老舗のポイントサイトが「ECナビ」!
プライバシーマークやSSLなどはもちろん、ポイントサイト業界団体「日本インターネットポイント協議会」にも加盟しているので、突然夜逃げする心配は無用です。
ECナビは、アンケートやミニゲーム、覆面調査などが充実しているのが特徴で、特にアンケートモニターは他社と比べても圧倒的稼ぎやすいですよ!
Webアンケートだけでも月に1,500円~2,500円くらいは余裕で稼げます!
ただし、ネットショッピング案件の還元率はやや低めなので、ショッピングはポイントタウンにしておきましょう!
以上、悪質なポイントサイトの特徴10選でした。