今回は、monoka(モノカ)の評判や安全性、使い方をがっつりまとめました。
ポイントサイトと似ていますが、買い物に特化していたり、稼いだお金を直接銀行に振り込めるなど、ひと味違うサービスになっています。
個人的には、使い分けのために登録しておけば便利といった印象を受けますね。
Contents
monokaとは?
monoka(モノカ)の概要や利用方法、仕組み、銀行振込などの基本的なことをギュッとまとめました。
monokaの概要
monokaは、monokaを経由して買い物をするだけで購入額の最大35%が利用者にキャッシュバックされるサービスです。
提携ショップはファッションやコスメ、食品、キッズ&ベビー用品、旅行予約などをはじめ500ショップ以上!
ポイントサイトのようなポイント還元ではなく、現金キャッシュバックであるという点が特徴で、交換の手間やタイムラグがなく、口座登録をすれば最短即日に振り込まれます。
monokaの仕組み
monokaを経由するだけでお得に買い物できるなんてかなり怪しい話ですが、実は利用者だけではなく、各ショップやmonokaも得をしているんです!
monokaの仕組みは以下の通りです。
要するに、各ショップはより多くの人に買い物をしてほしいのでmonoka側に広告宣伝費を支払い、その一部が私たちに還元するという仕組みになっているわけです。
ちなみに、ポイントサイトも全く同じ仕組みで成り立っているので、怪しいサービスではありません。
monokaの利用方法
monokaの利用手順はものすごくシンプルで、たったの4ステップです。
- 好きなショップを見つける
- 買い物をする前にmonokaを経由
- いつも通りに買い物をする
- キャッシュバック!
ショップによってはキャッシュバックまで数か月かかることもありますが、ショップに直接抗議するとキャッシュバックが受けられなくなるので、問い合わせるのはmonoka運営側だと覚えておいて下さいね。
また、キャッシュバックされる金額は「税抜きの購入額」に対して計算され、「小数点以下は切り捨て」になります。
銀行振込について
monokaで受けたキャッシュバック金額は、1,000円貯まり次第、振込申請をすることができます。
振込口座は、全国の金融機関から好きなものを選ぶことができ、メガバンクや地方銀行、ネットバンキングなど、基本的になんでもあるので、振込先に関しては安心できます。
また、最短で即日振込ができ、振込手数料は完全無料という点も大変ありがたいですね。
ただ、2年間に渡ってキャッシュバックがない場合は、獲得金額が失効しますので、それだけはお忘れなく!
1,000円貯まるまでの道のりが長いと感じた人は、ポイントサイトの方が交換額・換金額が低く設定(300~500円)されているので向いているかもしれません。
いま最も稼ぎやすいポイントサイトなら「モッピー」、ポイントサイトを買い物メインに利用したいなら「ハピタス」が定番ですね。
monokaの取り扱いショップについて
monoka(モノカ)では500以上のショップと提携し、還元率はポイントサイトと比べてやや高めに設定されていることが特徴です。
例えばセブンネットショッピングは常に3%の高還元といった具合です。
ただ、楽天市場やヤフーショッピングなどの超定番ショップは基本的に取り扱っていないので、定番の通販ショップを利用したい人は「ハピタス」の方が良いですね。
その代わりに、ほとんどのポイントサイトでは扱われていない、ファッションブランドや海外ブランドが充実しているので、見ているだけでも楽しいです。
私の場合は、定番ショップならポイントサイトを経由、マイナーなショップならmonokaを経由といった感じで、使い分けるために登録しています。
monokaの運営会社は?
monoka(モノカ)を運営しているのは『株式会社ファンコミュニケーションズ』で、広告代理業を中心にインターネット広告関連事業を展開している大手企業です。
monokaは各ショップからの広告費で成り立っているので、広告を専門に扱う会社にはぴったりなサービスというわけですね。
株式会社ファンコミュニケーションズについて確認がとれる情報は以下。
設立日 | 1999年10月1日 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-1-8青山ダイヤモンドビル |
資本金 | 11億7,367万円 |
従業員数 | 512名 |
資本金や従業員数が多い安定感がある会社で、さらに株式上場も果たしています。
- 2005年:東証JASDAQ上場
- 2014年:東証一部上場
東証一部は国内最高峰の株式市場で、非常に厳しい審査を通る必要があるので、信頼できる会社ですね。
株式会社ファンコミュニケーションズと言ったら、高還元のポイントサイト「colleee」なんかが特に有名ですよね。
monokaは安全なの?
東証一部上場企業ということもあり、monoka(モノカ)の安全性は非常に高く、具体的に以下の2つの安全対策を取っています。
プライバシーマークを取得
プライバシーマークは、個人情報の取り扱いが適切な業者に対して使用が認められるマークのことです。
「プライバシーマーク制度」は、企業や団体など(事業者)の個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを、消費者のみなさんに“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。
【引用:JIPDEC「ご存知ですか?プライバシーマーク制度」】
SSL(暗号通信技術)を導入
SSLというのは、情報を暗号化して送受信することで第三者から大切な情報を勝手に見られないようにする技術で、monokaでは全ページで導入しています。
ちなみに、SSLの導入はサイトURL「http」の後に「s」があることで確認することができ、monokaでもバッチリ確認が取れます。
私も長い間monokaを利用していますが、迷惑メールや勧誘は一切ありませんし、メルマガの配信はマイページから簡単に停止できます。
monokaの評判・口コミは?
掲示板やTwitterなどで多かったmonoka(モノカ)のリアルな評判・口コミをまとめました。
登録されているショップが多いので見ているだけでも楽しいです^^
monokaを経由して買い物をすればポイントではなくて現金が戻ってくるのも嬉しい。
ちゃんと振込みもされました!
お祝いなどのギフト系の購入で重宝しています。【引用:App Storeプレビュー】
残念
Shoplistが無くなったのが残念だし、不便すぎる。なるべく早く再開して欲しいです。【引用:App Storeプレビュー】
普通に買い物をしてもただただ消費するだけのこの世の中。EC、サービスを賢く使おう。
【引用元:Twitter「あっきぃ@FX&ブログ」】
ネットで買い物をすると現金が戻ってくる?monoka(モノカ)が凄すぎる!
【引用:Twitter「よっしー@」】
退会の手順は簡単!
結論から言うと、マイページの「退会手続き」から簡単に退会できます。
ただ、キャッシュバックされた金額は失効しますし、一度退会すると同じメールアドレスでの再登録はできないので要注意です。
また、2年間に渡りmonokaへのログインが確認できない場合は、monoka運営側から退会と見なされるので定期的にログインしておきましょう。
monokaの登録方法について
monoka(モノカ)の登録や利用は無料で、年齢問わず誰でも利用できます。
monokaの登録手順は以下の6ステップで、1分もあれば余裕で登録できます。
- monoka(モノカ)
登録ページへ
- メールアドレスを入力
- 仮登録メール内のURLをタップ
- パスワードを設定
- 電話番号でSMS認証
- 登録完了!
以上、monoka(モノカ)のまとめでした。
monoka(モノカ)の登録方法を画像付きで分かりやすく解説!」
「