今回は、老舗ポイントサイト「エルネ(elne)」の評判や安全性、ポイントの稼ぎ方をがっつりまとめました。
エルネは、大日本印刷株グループが運営する安心・安全のポイントサイトです。
ただし、還元率がイマイチなので、現時点ではモッピーやECナビの方が圧倒的に稼ぎやすいですね。
それなので、ポイントサイトの初心者は「おすすめのポイントサイト8選を徹底的に比較してみた!」を参考にして下さいね。



しまうま@ポイ活ブロガー(@aratablog)
エルネの概要をチェック!
会員数 | 160万人 |
---|---|
年齢 | 16歳以上 |
ポイントレート | 10ポイント=1円 |
ポイント交換先 | 現金、電子マネー、ギフト券、他社ポイント |
ポイント有効期限 | 最後のポイント獲得or交換から1年間 |
最低交換額 | 100円 |
アプリ | なし |
退会できるのか? | 「退会手続き」から可能 |
【危険性】エルネは安全なの?

DNPグループなのでそれだけでも十分ですが、エルネでは具体的に以下の3つの安全対策を行っています。
エルネの運営会社について
エルネを運営するのは『株式会社DNPソーシャルリンク』で、ポイントサイト「エルネ」を活用したマーケティング事業を展開する会社です。
株式会社DNPソーシャルリンクについて確認が取れる情報は以下。
設立日 | 2000年7月7日 |
---|---|
所在地 | 東京都品川区西五反田3-5-20 DNP五反田ビル |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 22名 |
そこまで大きな会社ではありませんが、東証一部に上場する大手企業「大日本印刷株式会社」のグループ会社なので、安心・安全と考えてOKですね。
ちなみに、大日本印刷株式会社は世界最大級の総合印刷会社です!
プライバシーマークを取得
プライバシーマークは、個人情報の取り扱いが適切な業者に対して使用が認められるマークです。
「プライバシーマーク制度」は、企業や団体など(事業者)の個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを、消費者のみなさんに“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。1998年から一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営しています。
【引用:ご存知ですか?プライバシーマーク制度】
SSL/TLS(暗号化通信)を導入

SSL/TLSというのは、情報を暗号化して送受信することで第三者から大切な情報を勝手に見られないようにする技術で、エルネでは全ページで導入しています。
ちなみに、SSL/TLSの導入はサイトURL「http」の後に「s」があることで確認することができ、エルネでもバッチリ確認できますね。
日本インターネットポイント協議会に加盟
日本インターネットポイント協議会は、ポイントサイトの認知度UPと健全な運営のために情報の交換や発信を行っている団体です。
《お約束》
①誠心誠意、サービス運営を行ってまいります。
②ユーザーの皆様の利益を損なうことのないよう努めます。
③ユーザーの皆様からのポイント交換は何時でもお受けします。
④サービスの終了やポイントの価値が変更する場合は、最低1ヶ月前に必ずご連絡いたします。
⑤JIPCは、上記内容を遵守しないポイントサービス、会社の加盟は許しません。
【引用:JIPCホームページ安心・安全宣言】
サービスの終了を事前に知らせてくれることは非常に重要で、危険なポイントサイトはいきなり閉鎖したり、夜逃げしたりします。
エルネは、安全性も申し分ないレベルですね。

エルネで効率よく稼ぐ方法を解説!

エルネには稼げるコンテンツが大量にありますが、すべてをやっているとかなり非効率です。
今回は、エルネで効率よく稼げるコンテンツをいくつか厳選したので、参考にして下さいね。
ただ、エルネのコンテンツは全体的に発展途上感が否めないので、より多く稼ぐためにぴったりのサイトも紹介しておきましたよ~!
エルネでコツコツ稼ぐ方法
ゲームで稼ぐ

エルネには誰でも親しみやすい簡単なゲームが充実していて、エルネの中でも特に人気が高いコンテンツです。
主要なゲームは以下の通り。
- アニメ漫画クイズ
- 面白検定クイズ
- スクラッチくじ
- 三角くじ
- ゴールでポイント
- ボウリングでポイント
- おみくじ
どのゲームも名前は違えどやることは全く同じで、ただ目の前のボタンを押していくだけ!
どのゲームも二分の一の確率で1ポイントをゲットでき、各ゲームで1日に最大4ポイントを獲得できます。

アンケートで稼ぐ

アンケートもコツコツ系の人気コンテンツですよね!
エルネのアンケートは、先ほどのゲームと同様に数回タップするだけで終わる簡単なアンケートになっています。
評判や口コミではかなり評価が高いですが、20以上のポイントサイトを利用する私からすると、ぶっちゃけ効率が悪いアンケートの部類だと感じます。
ポイントサイトのアンケートでがっつり稼ぎたいなら、1ヶ月に2,000円以上稼げる「ECナビ」の1択です(経験談)!

ログインボーナスで稼ぐ
エルネにログインするだけで、毎日1ポイントをゲットできます。
ストレスがかからないですし、ログインで貯まるサイトも少ないので嬉しいですね。
エルネは1日で0.1円と低単価なので、以下の記事もぜひ参考にして下さいね。

エルネでがっつり稼ぐ方法
サービス利用で稼ぐ
ポイントサイトではお馴染みの稼ぎ方ですが、無料会員登録やクレカ発行、口座開設、資料請求、アプリのダウンロードなどで稼ぐ方法です。
エルネでは、サービスの掲載数やポイント還元率は良くも悪くもなくごく普通といった感じですね。(場合によってはやや低め)
サービス利用でがっつり稼ぎたいなら「モッピー」の方が確実におすすめ。
モッピーはどの分野でも還元率が高く、総合力が高めの優良サイトです!
ネットショッピングで稼ぐ
エルネを経由して買い物すると、購入額の数%がポイントで還元されるという定番の稼ぎ方ですね。
エルネでは、楽天市場やヤフーショッピングをはじめ、定番のショップは基本的にすべて網羅しています。
ただ、他のポイントサイトと比べて明らかに還元率が悪いというデメリットがあり、楽天市場の還元率は0.5%なんです(他サイトは平均して1%)。
ネットショッピングをするなら、ショップが充実していて、還元率も高い「ポイントタウン」が王道です。
モニターで稼ぐ
エルネでは、覆面調査や商品モニターでも稼ぐことができます。
覆面調査は、飲食店に行って料理の味や見た目、店員の対応やお店の清潔感などを調査する仕事で、エルネのコンテンツのなかでも特におすすめです!
商品モニターは、商品を通販で購入し、商品についての意見や感想をアンケートで答える仕事です。


【悲報?】エルネに友達紹介制度は存在しない!

エルネには、ポイントサイトでよく目にする友達紹介制度がありません。
細かいことを言うと、不定期で開催しているようですが、私が利用してほとんど見たことがありません。
まあ、それでも会員数は160万人もいるので、大手企業の安心感がやはり重要ということですね。
エルネは稼ぎやすさの面でそこまで条件が良くないので、個人的には他の定番サイトを差し置いてまで紹介したくはないです。
エルネの評判・口コミ

掲示板やTwitterなどで多かったエルネのリアルな評判・口コミをまとめました。
良い評判・口コミ
悪い評判・口コミ

ポイントの交換&換金について

ポイントの交換レート
エルネで貯めたポイントは、10ポイント=1円のレートで交換できます。
ポイントの最低交換額
エルネで貯めたポイントは、約100円分のポイントから交換可能で、この際の交換先はAmazonギフト券になります。
ポイントの有効期限
ポイント有効期限は、最後のポイント獲得or交換から1年間です。
ただ、エルネの場合はログインするだけでログインボーナスがもらえるので、定期的にログインしておけばOKですね。
ポイントの交換先、換金先
エルネの換金先・交換先は以下の通りで、銀行振込以外は交換手数料はかかりません。
現金に換金する(銀行振込)
- 全国の銀行(1,000円分~)
銀行振込には手数料が1,500pt(150円相当)がかかるので、ドットマネーを経由するのがおすすめです。
ドットマネーを経由して銀行振込をすれば、手数料が1円も取られずに換金できるのでだいぶお得なんですよね。
ギフト券、ギフトコードに交換する
- Amazonギフト券(100円分~)
- JCBプレモデジタル(500円分~)
電子マネー、他社ポイントに交換する
- ドットマネー(500円分~)
- Pexポイント(150円分~)
- Gポイント(350円分~)
- QUOカードPay(500円分~)
- ジョーシンポイント(350円分~)
- ニッセンポイント(500円分~)
- ベルメゾンポイント(800円分~)
- セシールスマイルポイント(500円分~)
- UCギフトカード(500円分~)
- アーク(10円分~)
その他
- honto電子書籍ストアクーポン(500円分~)
- 日本赤十字社(100円分~)
エルネは退会(解約)できるの?

エルネは詐欺サイトではないので、いつでも秒で退会できます。
退会する場合は、「マイページ」→「退会手続き」→「退会手続きに進む」→「退会する」を順番にタップしていくだけでOKです!
ちなみに、エルネを退会すると所持していたポイントはすべて失効し、交換申請中のポイントがある場合はそもそも退会できない仕様になっています。
通常のポイントサイトでは交換申請中のポイントがあった場合には、交換が自動的にキャンセルされてしまうので、ある意味で優良サイトなのかもしれませんね。
エルネの登録方法について

エルネの登録や利用は無料で、日本国内に住む16歳以上なら誰でも利用できます。
エルネを他のポイントサイト経由で登録してポイントを貯めたいとお考えの方もいると思います。
ただ、友達紹介すらないサイトなので、エルネを扱っているポイントサイトはひとつもありません。
登録に必要なのは以下の情報で、ポイントサイトとしては普通の量ですかね。
- メールアドレス
- 性別
- 生年月日
- 郵便番号
- メルマガの受信設定
- ニックネーム
- パスワード
エルネの登録手順は以下の5ステップ!
- エルネの登録ページへ
- メールアドレスを入力
- 仮登録メール内のURLをタップ
- プロフィールを入力
- 登録完了!
以上、エルネのまとめでした。


