今回は、お小遣いアプリ「スマートアンサー」の評判や安全性、稼ぎ方をがっつりまとめました。
スマートアンサーは「操作感は最高だけど稼ぎに関しては正直微妙」といったアプリなので、好みが分かれます。
正直言って、マクロミルやinfoQ、リサーチパネルの方が余裕で稼ぎやすいので、稼ぎやすい定番サイトを利用した後に利用を検討すると良いでしょう。
Contents
お小遣いアプリ「スマートアンサー」とは?
【画像引用:スマートアンサー】
スマートアンサーは、アンケートに答えるだけでポイントが貯まっていくお小遣いアプリです。
アンケートはどれも1~3分ほどでサクサク答えられるので、ちょっとした休憩時間や待ち時間にお小遣いをコツコツ稼ぎたい人にオススメです。
また、ゲーム会社が運営しているだけあって、他のアンケートサイトよりも操作感が圧倒的に優れていて、ストレスなく稼げることも魅力ですね。
スマートアンサーの運営会社
スマートアンサーを運営するのは『株式会社コロプラ』で、モバイルゲームを軸に展開する大手企業です。
CM等でよく見かけるゲームアプリ「白猫プロジェクト」なんかは特に人気で、皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
株式会社コロプラについて確認がとれる情報は以下。
設立日 | 2008年10月1日 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー11階 |
資本金 | 65億円 |
従業員数 | グループ全体で1,350名 |
2008年に設立されているのでまだまだ若い会社ですが、資本金や従業員数が多く、スマホゲームの波に乗って急速に成長したと考えられますね。
- 2012年:東証マザーズ上場
- 2014年:東証一部上場
上場自体が難しいことですが、株式会社コロプラは、株式市場として国内最高峰の東証一部に上場しています。
【危険性】スマートアンサーは安全なの?
スマートアンサーをネットで検索すると「危険」や「脅威」といった検索候補が見つかって不安になるかもしれませんが、それなりに安全です。
私が全力で調べた結果、コロプラでは情報セキュリティに関する国際規格と国内規格の認証を取得しているとのことで、セキュリティ対策に関しては相当力を入れています。
ただ、それ以外はモニター規約で個人情報の管理に触れているくらいで、プライバシーマーク等の取得はありません。
ポイントの稼ぎ方はとてもシンプル!
スマートアンサーでできることは、基本的にアンケートに答えることだけなので、ある意味超わかりやすいです。
スマートアンサーで稼げるコンテンツは大きく以下の2つになります。
アンケートで稼ぐ!
スマートアンサーのメインはアンケートで、1件で1~3ポイントを稼ぐことができます。
私は30以上のアンケートサイト&アプリを利用していますが、画面の操作感はトップクラスに良いので、使っていてストレスをほぼ感じません。
最近は、アンケートサイト大手のマクロミルやクロスマーケティングのアンケートも配信されていますが、合計しても1日に1~2件届くくらいで配信量が少ないのがデメリットです。
「おしごと」で稼ぐ!
アンケート以外に稼げるサブコンテンツとして「おしごと」があります。
「おしごと」のコーナーで貯まるのは「ポイント」ではなく「コイン」で、『10コイン=1ポイント』としてポイントに交換できます。
動画視聴(改悪…)
5~30秒くらいの動画広告を視聴すると1回で2コインを獲得できます。
ただ、以前は1回で5コインもらえたので、かなり改悪されてしまいました。
また、いろいろと調べていると「動画が見られない」という人も相当数いるらしいですが、私の場合は問題なく再生できています。
ADクイズ&ADアンケート
他社サイトが提供しているクイズやアンケートで、1回10コインを獲得できます。
ただ、AD系のコンテンツは、広告が多すぎて広告を誤ってクリックすることがしばしばあり正直イライラします。
そのため、個人的には全くおすすめできません。
広告利用(ポイントサイト)で稼ぐ!
スマートアンサーでは、会員登録やクレジットカードの発行、口座開設、ネットショッピングなどでポイントが貯めることもできます。
いわゆる「ポイントサイト」ってやつですね。
ただし、CA Wise社という聞いたことがない会社が提供しているポイントサイトなので、モッピーやポイントタウンなどの大手サイトを差し置いてまで利用する価値はないかと思います。
【月収を公開】どのくらい稼げるの?

スマートアンサーのデメリットは稼ぎにくいことで、「配信量が少ないから稼ぎにくい」といった印象を受けます。
結論を言うと、1ヶ月間の稼ぎは100~150円といったところです。
先ほども書いたように、操作感は最高に良いので嫌いにはなれないのですが、稼ぎに関しては微妙と言わざるを得ないです。
多くのアンケートサイトを利用している私からすると、現時点でわざわざスマートアンサーにこだわる必要はないかと思います。

スマートアンサーの評判や口コミ

掲示板やアプリストアなどで多かったスマートアンサーのリアルな評判・口コミをまとめました。
良い評判・口コミ
利用者操作方法が分かりやすく、ストレスが少ない
利用者やった分だけ確実に貯まるので、暇つぶしには丁度いい
利用者毎日コツコツと貯まるので、マイペースな人に向いてる
利用者交換先が多いし、しっかり交換できたから安心!
悪い評判・口コミ
利用者もう少し広告を減らせないですかね
利用者ADアンケートは広告多すぎで動作が重くなるし、広告がずれて誤クリックさせてくるからイライラする
利用者動画視聴の単価が0.5円から0.2円に下がり、視聴回数制限もあるから、あまりポイントが貯まらなくなった
利用者1件あたりの単価が低いから、ほとんどやらなくなった
利用者もっとアンケートを頻繁に配信してほしい
個人的にも、操作感は最高だけど、稼ぎやすさで言うとイマイチだと感じますね。

ポイントの交換&換金について

ポイントレート
スマートアンサーで貯めたポイントは、1ポイント=1円で交換できます。
ポイント最低換金額
スマートアンサーで貯めたポイントは100円から交換でき、この場合はドットマネーやAmazonギフト券に交換できます。
他のお小遣いアプリと比べても交換のハードルはかなり低いので、この点はスマートアンサーの大きな魅力ですね。
ポイント有効期限
スマートアンサーで貯めたポイントに有効期限はありません。
※アプリ内で有効期限に関する記載が見当たらなかったので、お問い合わせにて回答を頂きました。
ポイントの交換先・換金先
スマートアンサーの主な交換先は以下で、交換手数料は無料です。
ポイントの交換先 | 最低交換額 |
ドットマネー | 100円 |
Pontaポイント | 100円 |
Amazonギフト券 | 100円 |
iTunesギフト (Android限定) | 500円 |
Pexポイントギフト (Android限定) | 300円 |
Vプリカ | 500円 |
スタバのチケット | 500円 |
サーティワンのチケット | 390円 |
ミスドのチケット | 500円 |
サンマルクのチケット | 500円 |
上島珈琲店ギフト | 500円 |
ドットマネー経由で現金化もできる!

【画像引用:ドットマネー】
スマートアンサーの交換先には、ポイント交換サイトの「ドットマネー」があるので、ドットマネーを経由して全国の銀行に振り込むことができます。
ドットマネーに交換する際は、お手持ちのドットマネー口座を登録する必要がありますが、一度登録すれば、その後はワンタップで交換が完了するので早めに済ませておきましょう!
ドットマネーを経由すると、銀行振込以外にもギフト券や電子マネー、他者ポイントなどにも交換できますよ!

機種変更のデータの引き継ぎについて

機種変更に伴うデータの引き継ぎは簡単で、スマートアンサーにメールアドレスを登録するだけで準備完了。
あとは、登録したメールアドレスを使って、新しい端末にログインすれば引き継ぎは完了です!
スマートアンサーの退会方法
スマートアンサーを退会する場合は、「ヘルプ」→「〔退会について〕のこちら」→「退会する」の順番にタップすれば簡単に退会できます!
ただ、スマートアンサーに登録した個人情報やアンケートの回答内容は、退会した後も最大で3年間保持されるとのことなので、個人的にはかなりモヤモヤしますね。
私は登録した後に知ったことなので、どうしようもないですが…(泣)
【結論】もっと稼ぎやすいアンケートサイトを使おう!

スマートアンサーは、100以上のお小遣いサイト&アプリを利用する私からしても、操作性はトップクラスに気持ちがいいアプリです。
ただ、やはり稼ぎやすさという観点で正直言うと、トップクラスのアンケートサイトと比べて発展途上感が否めません。
スマートアンサーに特にこだわりがないのであれば、個人的には以下の3サイトがイチオシです。
- 単価が高い海外のアンケートサイトは「【圧倒的高単価】おすすめの海外アンケートサイトBEST3!」で全力で比較しました。

【登録方法】スマートアンサーをはじめよう!

スマートアンサーは、Android版もiOS版も両方あるので、Google PlayもしくはApp Storeでアプリをダウンロードして利用することになります。
ちなみに、未成年者でも13歳以上(未成年者は保護者の同意が必要)の人なら登録が可能です。
また、友達紹介制度や招待コードは一切ないので、期待していた人には…申し訳ないです。
スマートアンサーを利用するために必要な情報は以下の通り。
- メールアドレス
- 性別
- 生年月日
- 居住地
- 未既婚
- 自分の職業
- 同居家族の構成
- 同居人業種
- 個人年収
- 世帯年収
氏名や住所不要なので、個人を特定できる情報が必要ない点はメリットですね。
以上、スマートアンサーでした。

