今回は、ポイントアイランドの評判や安全性、ポイント交換などについてがっつりまとめました。
ポイントアイランドは、システムエッジ系列のポイントサイトの中でも、正直イマイチなサイトです。
稼ぎやすさや安全性の観点を考慮すると、モッピーやポイントインカムの方が圧倒的にオススメですね。



しまうま@ポイ活ブロガー(@aratablog)
ポイントアイランドの概要
会員数 | 非公表 |
---|---|
年齢制限 | 特になし(記載なし) |
ポイントレート | 10ポイント=1円 |
ポイント交換先 | 現金、他社ポイント |
ポイント有効期限 | 最後にポイントを獲得した日から1年 |
最低換金額 | 500円 |
アプリ | なし |
退会できるのか? | 「退会手続き」から可能 |
ポイントアイランドの運営会社について

ポイントアイランドを運営するのは『株式会社システムエッジ』で、ポイントサイトや懸賞サイトの運営を手掛ける会社です。
ポイントミュージアムやポイントスタジアムなどのポイントサイトを5つ運営している有名企業で、これらのサイトを総称して「システムエッジ系列」と言ったりします。
株式会社システムエッジについて確認が取れる情報は以下の通り。
設立日 | 2005年12月8日 |
---|---|
所在地 | 京都府京都市中京区下丸屋町403 |
ここで不安要素があるとすれば、会社の概要はサイト内でしか確認できず、会社のホームページがないこと。
試しに、所在地をGoogleマップで検索してみると、サービスオフィスを提供しているビルがヒットしたので、少人数で運営しているのは間違いなさそうですね。
ただ、システムエッジは運営歴が15年以上あり、これまで特に大きな問題は起こしていないので、それなりに信頼できると言えますね。
私がポイントサイトをはじめて利用したときは、大手企業が運営しているポイントサイトだけに絞って登録していました。
【危険性】ポイントアイランドは安全なの?

ポイントアイランドをはじめ、システムエッジ系列のポイントサイトの難点は、安全対策がやや微妙なこと。
以下の通り、本当に最低限の安全対策しかしていません。
SSL/TLS(暗号化通信)を導入

SSL/TLSというのは、情報を暗号化して送受信することで第三者から大切な情報を勝手に見られないようにする技術で、ポイントアイランドでは全ページで導入しています。
すべてのページで抜かりなく導入されているので、その点はGoodです。
ただ、プライバシーマークの取得や日本インターネットポイント協議会への参加などは確認できず、高い安全性を求めるユーザーからするとやや不安が残りますね。

ポイントアイランドで稼ぐ方法

ポイントアイランドで効率的に稼ぐために、稼げるコンテンツの特徴を事前におさえておきましょう!
広告利用の還元率がかなり高い!
システムエッジ系列のポイントサイトに共通することですが、広告利用の還元率は他のポイントサイトと比べてもやや高めに設定されています。
ポイントアイランドの口コミや評判を調べても、還元率が高いことは大きな武器になっていることが分かります。
すべての広告の還元率が高いわけではありませんが、使い分けのために登録しておく価値は十分ありますよ!
コツコツ系のコンテンツはいまいち…
結論から言うと、ポイントアイランドのコツコツ系のコンテンツはビミョー。
他のポイントサイトと比べると、全体的に発展途上感が否めません。
それなので、ポイントアイランドは広告利用をメインに利用したい人向けのサイトになっています。
上記で説明したように、コツコツ稼いでいきたい人には、システムエッジ系列のポイントサイトでは満足できませんね。
以下、コツコツ稼ぎたい人向けにイチオシのサイトをまとめておきました!
ポイントの交換&換金について

ポイントの交換レート
ポイントアイランドで貯めたポイントは、10ポイント=1円のレートで交換できます。
ポイントサイトで最も定番のポイントレートですね。
ポイントの最低交換額
ポイントアイランドで貯めたポイントは、500円(5,000ポイント)から交換できます。
他のポイントサイトと比べるとやや高めなので、ある程度は覚悟して下さいね。
ポイントの有効期限
ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得した日から1年間で、システムエッジ系列のポイントサイトとしてはかなり長めに設定されています。
最後のポイント獲得から1年が経つと強制退会になり、もちろんポイントもすべて失効します。
ポイントの交換先、換金先
ポイントアイランドの交換先は、ドットマネーやPexなどのポイント交換サイトがあるおかげで、ありとあらゆるものに交換できます。
交換手続きは、基本的に24時間以内に行われるので、他のポイントサイトよりも優れている点ですね。
現金に換金する(振込手数料は無料)
- 全国の銀行(10,000ポイント~)
- メルマネ(10,000ポイント~)
残念ながら、ゆうちょ銀行への振り込みはできません。
ギフト券・ギフトコードに交換する
ギフト券やギフトコードは、交換手数料が完全に無料で、交換が素早いのがメリット!
- Amazonギフト券(5,000ポイント~)
- iTunesギフト(5,000ポイント~)
他社ポイントに交換する
以下の3つの交換先も交換手数料は一切かかりません。
- Pexポイント(5,000ポイント~)
- ドットマネー(5,000ポイント~)
- デジタルウォレット(旧RealPay)(5,000ポイント~)
上記3つの交換先は、定番のポイント交換サイトで、これらのサイトを経由して、現金や電子マネー、ギフト券、他社ポイントなどに交換できます。
その中でも特にドットマネーは、交換手数料が一切かからないので、登録しておくと重宝します。
ポイントアイランドは退会(解約)できるの?

ポイントアイランドでは、いつでも気軽に退会できます。
実際に退会する際は、ページ上部の「会員情報確認/変更」→「退会」→「退会する」を順番にタップしていくだけ!
退会と同時に獲得していたポイントはすべて失効するので、その点は覚えておいて下さいね。
システムエッジ系列なら「ポイントミュージアム」でしょ!

ここまで書いておいてこういうことを言うのもアレですが、システムエッジ系列のポイントサイトならポイントアイランドよりもポイントミュージアムの方が優秀です!
運営会社は同じなので、安全性やサイトの信頼性は変わりませんが、運営側の力の入れ具合がかなり違うんですよね。
実際に使ってみたら分かりますが、コツコツ系のコンテンツの充実度やサイトの作りこみ具合はポイントミュージアムに偏っています。
まあ、一度サイトを見比べれてみれば、納得してもらえると思いますが。
ポイントミュージアムのについて解説した記事もあるので参考に!


ポイントアイランドの登録方法について

最後にポイントアイランドの登録方法をザっと確認しておきましょう!
登録の手順は以下の4ステップ!
- ポイントアイランドの登録ページへ
- 必要事項を入力する
- 仮登録メール内のURLをタップする
- 登録完了!
登録に必要な情報は以下の通り、かなり少なめです。
- ニックネーム(3~10文字)
- 性別
- 未婚or既婚
- 生年月日
- 郵便番号
- 住所(都道府県のみ)
- メールアドレス
- パスワード(6~12文字)
個人を特定する情報までは必要ありませんし、安全性に不安な方はフリーメールや捨てメアドを利用して登録するのがオススメです。
以上、ポイントアイランドでした。

