※ぽいねこ(POINEKO)は2023年5月1日にサービスが終了しました。
【サービス終了までのスケジュール】
・2023年3月31日:広告の掲載終了
・2023年4月30日:POINEKOポイントの交換期限
・2023年5月 1日:POINEKOサイトの終了
▼おすすめのポイントサイト10選も参考に!

ここ最近、ポイントサイト利用者の間でで密かに人気を集めているのが「ぽいねこ(POINEKO)」。
ただし、定番のポイントサイトと比べて知名度が低いため、ぽいねこが怪しいのではと疑っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、
こんな疑問に答えます。
- ぽいねこの運営会社と危険性
- ポイントの稼ぎ方と還元率
- ポイントの交換&換金先
- ぽいねこの評判&口コミ
- ぽいねこの登録手順
結論から言うと、ぽいねこは、ショッピング案件のポイント還元率が高いことが最大の特長で、日頃から通販で買い物をする人は登録するのもありかなというポイントサイトです。
2021年2月に誕生した出来立てほやほやのポイントサイトではありますが、ショッピング案件以外が充実してきたらメインサイトとして利用するのもOKかなと思いますね。
ぽいねこ(POINEKO)の概要表 | |
会員数 | 非公表 |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
ポイント交換先 | ・ドットマネー ・リアルペイ |
交換手数料 | 無料 |
最低交換額 | 1円相当 |
ポイント有効期限 | 最後のポイント獲得から6ヶ月間 |
スマホアプリ | iOS版・Android版ともになし |
退会できるか? | マイページから退会可能 |
年齢制限 | 12歳以上 |
登録料・利用料 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ぽいねこ |
それでは、深掘り解説していきますよ!

しまうま@ポイ活ブロガー(@aratablog)
【危険性】ぽいねこ(POINEKO)は安全なの?

ぽいねこ(POINEKO)のような新しいポイントサイトでよく確認すべきなのが、そのサイトの安全性!
実際に知名度の低いポイントサイトは総じて安全対策が甘いことが多いので、以下では運営会社や個人情報の管理などをがっつりまとめました。
ぽいねこ(POINEKO)の運営会社
ぽいねこを運営しているのは『株式会社ぽいねこ』で、主にポイントサイト「ぽいねこ」の運営を手がける会社です。
株式会社ぽいねこについて確認が取れる情報は以下の通り。
株式会社ぽいねこの会社概要 | |
設立日 | 2020年4月7日 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿西 1-20-5 恵比寿SAビル8F |
資本金 | 非公表 |
従業員数 | 非公表 |
まだまだ運営歴の浅い会社ですが、ぽいねこの運営のために設立されたと考えられるので、この点はそこまで気にしなくてOKかなと思います。
また、ネット上で調べまくったところ、不動産事業を手がける「グローバル・ソリューションズ株式会社」と本社の所在地が同じで、かつ関連会社とのこと。
このグローバル・ソリューションズ株式会社は、運営歴が10年以上、従業員数50名と土台のしっかりとした会社なので、株式会社ぽいねこも信頼できる会社と言って良いでしょう!
ちなみに、ぽいねこはのテレビCMはTOKYO MXやBSフジ、群馬テレビなどのテレビ局でも放送されているので、その点も安心材料になりますよね。
#ぽいねこ テレビCM① #時としてバイオレンス ver
4月10日より毎週土曜深夜1:30〜
テレビ朝日系全国ネットにて放送のアニメ #バトルアスリーテス大運動会 ReSTART! 枠で毎週流れます。#halca さんの人気曲をここちゃん(https://t.co/MaCrmiPQ50)が踊っています。#大運動会リスタート #大運動会 pic.twitter.com/KUjeo14nd8— ぽいねこ公式 (@poineko_jp) April 6, 2021
SSL/TLS(暗号化通信)を導入

SSL/TLSはサイト内でのやり取りを強固に暗号化して送受信する技術で、ぽいねこでは全てのページでSSL/TLSが導入されています。
そのため、会員登録で入力する情報や交換先の情報など、サイト内で入力する個人情報が第三者から盗み見られる心配は無用ですね。
SSLとは、インターネット上でのデータの通信を暗号化し、盗聴や改ざんを防ぐ仕組みです。SSL化されたウェブサイトは、URLが「https」から始まり、ブラウザのアドレスバーに鍵マークが入ります。
【引用:GMOグローバルサイン】
退会すると個人情報は削除される
ぽいねこでは登録時に名前や性別、生年月日などの個人情報を入力する必要があるので、やはり退会後の取扱いが気になるもの。
ただし、ぽいねこの運営局に問い合わせてみたところ、ぽいねこでは退会後に登録していた個人情報はすべて削除されるとのこと。
ちなみに、他のポイントサイトの中には、個人情報を退会後も数か月間にわたって保有するサイトもあるので、その点でぽいねこは安心です。
ぽいねこの安全性は、モッピーやポイントタウンなど大手サイトと比べると劣りますが、基本的に安全性はそこそこ高めです。
ただし、最近のポイントサイトでよく見る「プライバシーマーク」や「JAPHICマーク」「TRUSTeマーク」などの個人情報の管理に関するマークは見つからないのも事実。
そのため、安全第一という人やポイ活の初心者などは、安全性の高いポイントサイトを使っておく方が安心かもしれません。


ぽいねこの稼ぎ方と還元率

続いて、ぽいねこ(POINEKO)の稼ぎ方やポイント還元率を実際に登録した上で検証してみました。
サービス利用は案件数&還元率ともに発展途上
ポイントサイトでは定番ですが、ぽいねこ経由で無料会員登録や口座開設、クレカの発行、資料請求、買取申込などのサービスを利用するとポイントがもらえます。
ただし、ぽいねこは出来立てほやほやのポイントサイトということもあって、サービス利用の案件数には物足りなさを感じますし、肝心のポイント還元率が他社サイトと比べてやや低めです。
そのため、サービス利用で稼ぎたい人は、サービス利用に強いポイントサイト「モッピー」あたりを使っておく方がよっぽどお得ですね。
【完全版】モッピーの安全性と評判・口コミは?効率的な稼ぎ方も解説!
参考までに、ぽいねこで人気な案件のポイント還元率を実際に比較してみました。
ぽいねこ | モッピー | |
TOKYU CARD | 2,900円 | 4,000円 |
U-NEXT (お試し登録) | 770円 | 1,600円 |
スカパー! | 3,200円 | 3,000円 |
ホットペッパービューティー | 300円 | 700円 |
ネットオフ家電買取 | 610円 | 800円 |
テックアカデミー | 10,000円 | 6,500 円 |
※2021年6月21日時点の還元率です。
ショッピング案件の還元率は超高い
こちらもポイントサイトの定番ですが、ぽいねこを経由して買い物をすると、購入代金の数%がポイントで還元されます。
ぽいねこはショップの案件数こそ多くないものの、Yahoo!ショッピングやPayPayモール、Qoo10をはじめ、ポイント還元率が業界トップクラス!
ただし、ショッピング案件の帝王である「楽天市場」はないので、その点だけはデメリットですね。
以下では、ポイントサイトの定番ショップのポイント還元率を、ショッピング案件に強い「ハピタス」と比較してみました。
ぽいねこ | ハピタス | |
楽天市場 | なし | 1% |
ヤフーショッピング | 1.1% | 1% |
au PAY マーケット | 案件なし | 1% |
PayPayモール | 1.1% | 1% |
Qoo10 | 2% | 1.1% |
セブンネットショッピング | 2% | 2.4% |
楽天トラベル | 案件なし | 1% |
じゃらんnet | 1.1% | 1.5% |
エクスペディア | 5% | 4.2% |
電子貸本Renta! | 案件なし | 6% |
コミックシーモア | 8.1% | 8% |
ebookjapan | 1.1% | 0.6% |
楽天ブックス | 案件なし | 1% |
ふるさと本舗 | 1% | 1.2% |
au PAYふるさと納税 | 2% | 案件なし |
※2021年6月21日時点の還元率です。
アンケートやゲームでは稼げない
ぽいねこには、アンケートやミニゲーム、ネット懸賞、アプリダウンロードなどのコツコツ系のコンテンツは一切ありません。(2021年6月時点)
そのため、通勤通学の電車内や仕事の休憩などのスキマ時間にコツコツ稼ぎたいという人にはオススメできませんね。
友達紹介制度はおまけ程度
ぽいねこでは、家族や友達にぽいねこを紹介して稼ぐこともできます。
ぽいねこの友達紹介制度は、具体的に以下の通り。
- 友達が紹介経由で新規登録&300ptを獲得すると100pt
- 友達が貯めたポイントの10%還元(ダウン報酬の対象案件のみ)
会員ランクでちょっぴりお得
ぽいねこには会員ランク制度があり、前の月に獲得したポイントの合計数に応じて1~2%のボーナスポイントがもらえます。
会員ランクとボーナス還元率は、以下の通りです。
会員ランク | ボーナス還元率 |
ブロンズ会員 | なし |
シルバー会員 | 前月の獲得ポイントの1% |
ゴールド会員 | 前月の獲得ポイントの2% |
会員ランクでもらえるポイントは本当に少しですが、もらえるものはもらっておきましょう!
ただし、サイト内でランクUPの条件は記載されていないので、分かり次第追記したいと思います。
ポイントの交換&換金について

続いて、ぽいねこ(POINEKO)で貯めたポイントの交換や換金について解説していきますね。
ポイントの交換レートは「1ポイント=1円」
ぽいねこで貯めたポイントは、「1ポイント=1円」の最もシンプルなレートで交換できます。
ポイントの交換先&換金先は2択!
ポイントの交換先は、ポイント交換サイトの「ドットマネー」と「RealPay(リアルペイ)」の2択です。
そのため、これらのポイント交換サイトを経由すれば、現金(銀行振込)や電子マネー、ギフト券、航空マイルなどの好きなものに交換できます!
例えば、楽天銀行に振り込みたいという場合は、「ぽいねこ>ドットマネー>楽天銀行」のようにドットマネーを経由すればOKです。
➀ドットマネー経由で交換する

【画像引用:ドットマネー】
ドットマネーに交換する場合 | |
最低交換額 | 300円 |
交換手数料 | 無料 |
交換予定日 | 即時交換 |
交換に必要なもの | 特になし |
ドットマネーの交換先は30種類ほどで、全国の銀行や主要な電子マネー(楽天ポイントやdポイントなど)、ギフト券(Amazonギフト券やiTunesカバーなど)は基本的にカバーしています。
また、ドットマネーはすべての交換先で交換手数料が無料なので、ぽいねこで貯めたポイントを完全無料で交換したい人にオススメです。
ちなみに、ドットマネーは会員登録をせずともPOINEKOのIDを使って利用できるので、会員登録が嫌いな人はドットマネーの1択ですよ!
※既存のドットマネー口座に交換することもできます。
【完全版】ドットマネーの評判や使い方、危険性は?ポイントの貯め方も徹底解説!
②RealPay(リアルペイ)経由で交換する

【画像引用:RealPay】
RealPayに交換する場合 | |
最低交換額 | 1円 |
交換手数料 | 無料 |
交換予定日 | 即時交換 |
交換に必要なもの | RealPay ID |
RealPayのメリットは、ぽいねこで貯めたポイントを1円から交換できること。
また、交換先のラインナップはドットマネーとほとんど同じですが、セブン銀行のATM受取が使えるので、銀行口座を持っていない人でも現金化ができます。
ただし、ドットマネーとは違って、交換する際に交換手数料が2~5%ほど取られるので、現時点ではドットマネーの方がお得かなと思います。
RealPay(リアルペイ)の評判や安全性は?リアルの貯め方も徹底解説!
ポイントの有効期限には要注意!
ぽいねこで貯めたポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得した日から180日間です。
ここで言う「ポイント獲得」とは、ポイント通帳の獲得明細に記載されることを意味します。
ぽいねこ(POINEKO)の評判や口コミ

掲示板やTwitterなどで、ぽいねこ(POINEKO)の口コミや評判を全力で調べてみましたが、現時点で評判や口コミはほとんど見つかりません。
まあ、ぽいねこ自体が2021年2月に誕生した新しいポイントサイトなので、まだまだ利用者が少ないからなのだと思われます。
ぽいねこ(POINEKO)は、ショッピング案件の還元率が一般的なポイントサイトよりも高いので、ショッピング案件で稼ぎたい人は登録必須と言えそうです。
また、RealPay経由なら貯めたポイントを1円から交換できるので、貯めたポイントをすぐに交換できるのも有り難いですね。
ただし、サービス利用でがっつり稼ぎたいという人やアンケートやミニゲームでコツコツ稼ぎたい人にとってはまだまだ物足りなさを感じます。
まとめると、ショッピング案件ならぽいねこ、サービス利用ならモッピーなどの定番サイトを使っておくのがオススメです。


【登録特典あり】ぽいねこ(POINEKO)の登録方法

最後に、ぽいねこ(POINEKO)の登録方法を実際のスマホ画面を使って解説していきますね。
その前に、ぽいねこの登録にまるわる基本事項をチェックしておいて下さい。
会員登録前に要チェック! | |
登録料・利用料 | 無料 |
年齢制限 | 12歳以上 |
複数アカウント | 絶対にNG (1人1アカウント) |
【登録特典】条件クリアで100円ゲット!
ぽいねこは、紹介経由で新規登録後300ポイント獲得すると、登録特典として100ポイントがもらえます。
100円だけかよって思うかもしれませんが、普通に登録しても何ももらえないので、少しでもお得に登録したい方は、ぜひ以下の限定リンクからどうぞ!
それでは、登録手順をチェックしていきますね。
➀メールアドレスを入力する
まずは、ぽいねこ(POINEKO)の公式サイトから登録ページにアクセスし、メールアドレスを入力します。

【画像引用:ぽいねこ】
メールアドレスはGmailやYahoo!メール、iCloudメールなどのフリーメールアドレスでも登録できます。
お好きなメールアドレスを入力し終えたら、「登録する」をタップして次へ進みます。
②登録確認メール内のURLをタップする
続いて、先ほど入力したメールアドレス宛に登録確認メールが届くので、メール内のURLをタップして登録を進めます。

③登録に必要な情報を入力する
続いて、ぽいねこの会員登録に必要な情報を入力していきます。

【画像引用:ぽいねこ】
ここで入力する情報は、以下の8つです。
- 姓名
- セイメイ
- ニックネーム
- ログインID[任意]
- 性別
- 生年月日
- パスワード(半角英数字6~32文字)
- メルマガ配信の希望有無
ログインIDに関しては、ログイン時にメールアドレス以外のIDを希望する人のみ入力してくださいね。
上記の登録情報を入力し終えたら、最後に「利用規約に同意する」をタップします。
④電話番号で本人認証をする(SMS認証)
最後に、第三者によるログインとポイントの不正交換を防ぐために、電話番号を使って本人認証をしていきます。
まずは、以下のページで電話番号を入力します。

【画像引用:ぽいねこ】
「送信する」をタップすると、入力した電話番号宛にSMSが届くので、そのSMSに記載されている4桁の数字を以下のページで入力します。

【画像引用:ぽいねこ】
最後に「送信する」をタップすれば、ぽいねこの会員登録は完了です!
お疲れ様でした。
以上、ぽいねこ(POINEKO)のまとめでした。


ぽいねこ(POINEKO)の退会方法

【画像引用:ぽいねこ】
ぽいねこ(POINEKO)は、いつでも好きなときに退会できるので、自分にしっくり来なかったという場合でも安心です。
具体的には、以下の5ステップです!
- ぽいねこにログインする
- ページ右上「メニュー(三本線)>マイページ」をタップする
- マイページ内の「会員情報変更>退会する」をタップする
- 退会ページ内の「退会する」をタップする
- 退会完了!
いろいろと書きましたが、要するに「退会ページ」から退会手続きをすれば退会完了ということですね。
ただし、ぽいねこの退会にはいくつかの注意点があるので、その点はお忘れなく!
- 退会すると、保有しているポイントや交換申請中のポイント、会員ランクのデータなどはすべて失効する
- 退会後1週間は、再登録ができない
- 退会後一定期間は、同じメールアドレスや電話番号での再登録ができない
ぽいねこは1円から交換申請ができるので、必ず交換しきってから退会するようにしてくださいね。