今回は、Kiigoの使い方や危険性、評判や口コミなどをがっつりまとめました。
Kiigoは、知名度はまだまだ低いものの、ネット上でギフトカードが通常よりもお得に購入できてしまう便利なサービスです。
- 招待コード【4GYIuIcxwq】
ちなみに、当ブログで解説している「アンケートサイト」や「ポイントサイト」でポイントを貯めれば無料でギフトカードと交換できるので、こちらも併せて参考にしてくださいね!
Contents
デジタルコード通販「Kiigo」とは?
まずは、Kiigoについて一気に解説していきますね。
Kiigoの概要について
Kiigoは、人気のギフトカードやデジタルコードをネット上で簡単に購入できるサービスです。
場所を問わず購入できるので、お店に行く手間がかからないのがKiigoのメリットですね。
また、ギフトカードやデジタルコードは自分用に買うだけではなく、家族や友人に贈ることもできます。
ちなみに、人に贈る際の機能は以下のようにかなり充実しているので、誕生日やお年玉に使うなんてときにも重宝しますよ~!
- メールやFacebook、LINEで贈ることができる
- メッセージや写真を添えることも可能
- ギフトを贈る日時を予約できる
ガラケーでKiigoを使うことはできません。
会員と非会員の違いについて
Kiigoでは会員登録をしていなくても、ギフトカードやデジタルコードの購入ができます。
ただ、会員登録をしていない場合は、購入金額の上限やサービスの制限が厳しくなるので、正直言って使えません。
- 購入上限金額が月3,000円(会員なら5万円)
- ギフト機能が利用できない
- マイページで購入履歴が確認できない
会員登録は3分もあれば終わるので、個人的には、この機会に会員登録をしてしまうのがオススメです!
ちなみに、購入の上限金額は毎月1日にリセットされます。
扱っているギフトカードの種類は?
Kiigoで扱っているギフトカード・デジタルコードの種類は以下の通りで、言うまでもなくめちゃくちゃ充実しています。
- Google Play ギフトコード
- App Store & iTunes ギフトカード
- Netflixプリペイド・ギフトカード
- U-NEXTギフトコード
- nanacoギフトコード(販売終了)
- DMMプリペイドカード
- バナコインプリペイドコード(バンダイナムコ)
- レコチョク プリペイドコード
- ムビチケGIFTコード
- いきなりステーキ[肉マネーギフトカード]
- 劇団四季ギフトコード
- 吉野家ギフトカード
- music.jp デジタルコード
- オイシックスギフトコード
- e-onkyoハイレゾプリペイドコード
- オトトイ ミュージック・プリペイドコード
- BookLive!プリペイドカード
- IIJmioえらべるSIMカード
- UQモバイルスタートキット
- お取り寄せグルメギフトカード
- ギフトワインWOW!
- Choice Card Dressleなど…
まあ、たいていの人が選ぶのは、Google Play ギフトコードやApp Store & iTunes ギフトカードなどの有名どころですね。
Kiigoの支払い方法は2択!
Kiigoの支払い方法は以下の2択!
- クレジットカード払い
- 銀行決済(ATM/ネット銀行)
ここで重要なのは、クレジットカードで決済できるから、クレジットカードのポイントもゲットできること。
一般的にギフト券や電子マネーは現金払いになることが多いので、クレジットカードのポイント分お得に購入できるわけですね!
Kiigoで使えるのは、「VISA」と「MasterCard」の2つです。
そのため、現時点では「JCB」や「アメリカン・エキスプレス(アメックス)」「ダイナースクラブ」などは利用できません。
基本的には問題なく利用できます。
ただ、デビットカードもプリペイドカードも「MasterCard」と「VISA」の2つだけに対応しているので、そのことは忘れないで下さいね。
※ネット上の情報を見る限り、「三井住友VISAプリペイドカード」「dカードプリペイドカード」「ANA Visaプリペイドカード」は使えないようです。
結論から言うと、Kyashは使えません。
※Kyashは2%の高還元率をマークする人気のVISAプリペイドカードです。
バンドルカードを使って後払いもできる!
バンドルカードの「ポチっとチャージ」を使うと、Kiigoでギフトカードを「後払い」で購入することができます!
「ポチっとチャージ」というのは、バンドルカードに備わっている後払いできる機能で、誰でも好きな時にチャージができます。
もし、急用でギフトカードが買いたくなったときの参考にしてくださいね。
バンドルカードは、審査なしで誰でも作れるVisaプリペイドカードのことです。
購入の最低金額はいくらなの?
結論から言うと、購入の最低金額は商品によって異なります。
たいていの商品は、500円から購入できる場合が多いですが、なかには1円単位での購入金額の設定が可能な商品もあります。
以下、主要なギフトカードの購入金額をまとめておきました。
Google Playギフト | 500~50,000円で1円単位で設定できる |
iTunesギフト | 1,500~50,000円で1円単位で設定できる |
Netflixプリペイドギフト | 2,000円/3,500円/5,000円から選択 |
U-NEXTギフト | 550~50,000円で1円単位で設定できる |
DMMプリペイドカード | 500~3,000円で1円単位で設定できる |
ご覧の通り、主要なギフトカードなら好きな金額を自分で設定できるので、無駄なく利用できますね~!
結論から言うと、購入できる枚数に制限はなく、限度額内であれば好きなだけ購入できます。
ただ、一度に購入できるのは1商品なので、その点は覚えておいて下さいね。
ギフトカードはいつ届くの?
結論から言うと、支払いが終わり次第リアルタイムでコードが届きます。
ポイントサイトやアンケートサイトでギフトカードに交換する場合だと、コードが届くまで数日間かかったりするので、その点でKiigoは使い勝手が非常に良いですね。
ちなみに、銀行振り込みの場合も決済完了後、(銀行営業時間外でも)即時コードが届きます。
Kiigoでギフトカードを購入する方法
続いて、Kiigoで実際にギフトカードを購入する手順を確認していきましょう!
今回は、ギフトカードを自分用に買う方法を解説していきますね。
といっても、やることは簡単で以下の6ステップ!
- ギフトカードを選んで、購入金額を入力する
- 「ログイン」or「新規会員登録」をする
- 支払い方法などを入力する(2回目以降は不要)
- 「認証リンクを取得」タップして、SMS認証を済ませる
- 「私はロボットではありません」にチェックが入れて、注文を確定する
- PINコードが発行され、購入完了です!
1回目の購入では支払い方法などの入力がやや面倒ですが、2回目以降は30秒もあればすぐにギフトカードを手に入れられるので、一気に使いやすくなりますよ。
あとは、取得したPINコードを該当サイトにて入力すれば、チャージ完了です!
クレジットカードで支払った場合は、注文完了後にキャンセルすることが一切できません。
ただ、銀行振込の場合は、注文から7日後までに入金がないと注文が自動的にキャンセルになります。
【改悪】nanacoギフトは販売終了に…。
残念ながら、2019年4月にKiigoでのnanacoギフトカードの販売が終わってしまいました。
nanacoは、公共料金や固定資産税などの支払いなどにお得に利用できたため、Kiigoの愛用者の間でも、改悪としてかなり話題になりました。
一部では、nanacoギフトカードの取り扱いが復活すると噂されていますが、そもそもnanacoギフト自体の販売が終了してしまったので、おそらく復活はないですね。
nanacoギフトの販売終了の背景には、タイを拠点にした日本人詐欺グループが詐欺事件が発覚したことが原因のようで、残念極まりないですね(怒)
【危険性】Kiigoは安全なの?
ネット上でギフトカードが買えるというのはなかなか怪しい…。
しかもKiigoなんて聞いたことがないですし、ぶっちゃけ大丈夫なのか不安になりますよね。
ただ、結論から言うと、Kiigoの安全性はかなり高くて運営会社も相当の大企業です。
Kiigoの運営会社について
Kiigoを運営しているのは「インコム・ジャパン株式会社」で、世界最大のプリペイドカードの流通業者「InComm Inc.」の日本法人です。
InComm Inc.は、全世界34の国でギフトカードの流通販売などを手がけるグローバル企業で、主な取引先もSONYや任天堂などの大手企業がズラリと並んでいるので安心!
インコム・ジャパン株式会社について確認が取れる情報は以下の通り!
設立日 | 2008年1月7日 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル41階 |
資本金 | 2億円 |
従業員数 | 60人 |
運営歴も10年以上ありますし、信頼性はかなり高めですね。
商品はメーカー公認の正規品!
お問い合わせでも再度確認しましたが、Kiigoで扱っているギフトカードやデジタルコードは、すべてメーカー公認の正規品です。
ギフトカードやデジタルコードを専門にやっている会社なので、ある意味当たり前のことですけどね。
SSLを導入している
SSLというのは、サイト内でのやり取りを暗号化することで、悪意のある第三者から盗み見られないようにする技術です。
Kiigoでは全ページでSSLが導入されているので、安心してギフトカードを購入することができます。
個人的に好感を抱いたのが、カスタマーサポートの対応が早かったこと。
私の場合は、お問い合わせの返信が数時間で届いたので、日本法人もしっかり回っているんだと実感できましたよ~!
Kiigoの評判や口コミについて
ここでは、Kiigoの評判や口コミをTwitterや掲示板などで調査して取り上げてみました。
Kiigoの評価は全体で見れば良さげですが、もちろん悪い口コミもチラホラあるので、双方の口コミを独自の視点で深掘りしていきますね。
Kiigoの良い評判・口コミ
まずは、良い口コミから。
購入できるものがたくさんある!
ギフト券がクレジットで購入できる点に興味を持ち、まずは軽い気持ちで会員登録をしてみました。会員登録は非常に簡単でたった2ステップでき、すぐに会員登録できるのは良かったです。ギフトカードをクレジットで購入できるので、クレカのポイントが溜められる点も良かったです。
【引用:みん評】
還元率の高いクレジットカードを持っていれば、さらにお得に購入できますよね~!
また、会員登録は3分もあれば終わる、カンタンなものになっています。
こちらも良い口コミですね。
有名なギフトカードからマイナーなものまで様々取り扱っているので、使える幅があって良いなと思いました。利用料も無料で、手数料がかからないのも魅力です。更に良いのはギフトカードをクレジットカードで購入できるという点です。クレジットカードでの購入時もポイントが付くので、ポイントを少しでも貯めて有効に使いたい私にとって、とても良いサイトを見つけられて良かったと思っています。
【引用:みん評】
nanacoは販売が終了してしまいましたが、使えるギフトカードは未だに豊富です。
大した労力を使わずにギフトカードをお得に購入できるので、その点がKiigoの魅力ですね。
Kiigoの悪い評判・口コミ
続いて、悪い口コミも。
ポイント付与ミスに返信も無し
初回購入10%還元キャンペーンでポイントが付与されず問い合わせしても返信無し
数日後付与期限を過ぎてしれっとポイント付与
信用出来ない会社ですね、月5万円の上限もあるし使い勝手が悪いです【引用:みん評】
ポイントの付与がやや遅れることもあるようですね。
私がお問い合わせしたときは、数時間で返信が届いたので、カスタマーサポートのイメージは非常に良いです。
iTuneカード買おうとkiigoってサイトで注文したら理由もわからず注文取消しになって、iTunesカードもらってないのにクレジットにしっかり請求されてるんだけどー詐欺なの??
問い合わせしても無視だし、まじ最悪#kiigo #詐欺【引用:dimm43(ヤフオク&RMT.clubでゲームアカウント絶賛販売中☆) (@harurakufri) June 24, 2019】
評判や口コミをネット上で見る限り、注文が取り消されたり、決済エラーになることが、ときどきあるようです。
【買えない…】注文が取り消された時の対処法!
注文が取り消される原因の多くは、不正対策のセーフティーネットに引っかかっているというもの。
その場合は、3Dセキュアなどでセキュリティを強化してから、再び注文してみると解決することが多いですよ!
また、クレジットカードでの決済時に「決済エラー」になった場合は、クレジットカード会社に決済エラーの理由やKiigoでの購入に対応しているのかを問い合わせてみて下さいね。
Kiigoのアプリ版は不具合が多め!
Kiigoにはアプリ版もありますが、正直言って、わざわざ使うほどではありません。
アプリストアの評価も悪めで、全体的に不具合が多いといった口コミが多めで、アプリ版の存在意義がないといった辛口の方もいるほど。
それなので、個人的には不具合の少ないWeb版で十分かなと思います。
- 紹介コード【4GYIuIcxwq】
Kiigoは退会(解約)できるの?
結論から言うと、Kiigoはいつでも気軽に退会できます。
実際に退会する場合は、「マイページ」→「退会」→パスワードを入力して→「退会する」を順番にタップしていくだけ!
ただ、6ヶ月以上利用がない場合は自動的に退会になるので、気をつけてくださいね。
【紹介コードあり】Kiigoの登録方法について
お待たせしました!
最後に、Kiigoの登録方法を実際の登録画面を使って解説していきますね。
Kiigoの登録に年齢制限などは特になく(18歳未満は保護者の同意が必要)、誰でも無料で利用できます。
それでは、早速始めていきましょう!
Kiigoのトップページへ
まずは、Kiigoのトップページへ移動して、ページ右上にある「ログイン」をタップします。
ログイン画面の最下部にある「新規会員登録」をタップして、会員登録スタートです!
基本情報を入力する
「Kiigoの会員規約に同意する」にチェックを入れて、基本情報を入力していきます。
ここで入力する情報は以下の通りです。
- 携帯電話番号
- メールアドレス
- 生まれた年
- パスワード(半角英数字8文字以上)
- 秘密の質問&答え
- ニックネーム
- 紹介コード
メールアドレスはGmailやYahoo!メールなどのフリーメールでも全然OKです。
また、紹介コード【4GYIuIcxwq】を入力すると、初回購入でKiigoポイント200ポイントをゲットできますよ!
入力内容を確認したら、ページ最下部の「認証リンクを取得」をタップ。
送られてきたSMSメッセージ内のURLをタップする
先ほど入力した携帯電話宛てに、SMSで認証リンク(URL)が送られてくるので、30分以内にURLをタップします。
SMS自体は、すぐに届きます。
SMSの画面は以下のような感じです。
登録を完了する!
先ほどのURLをタップすると、最終確認にページが表示されるので、最後に「私はロボットではありません」→「登録を完了する」をタップします。
これにて登録は完了です!お疲れ様でした。
- 紹介コード【4GYIuIcxwq】
以上、Kiigoでした。