※貯まるスクリーンは2022年初期にサービス終了となりました。
そのため、ロック解除で稼げるポイ活アプリは王道の「楽天スーパーポイントスクリーン」1択となりました。
楽天スーパーポイントスクリーンの使い方と口コミをまとめてみた!


皆さんは、スマホでできる最もカンタンなお小遣い稼ぎの方法を知っていますか。
それは「スマホのロック解除で稼げるアプリ」を使ってポイントを貯めること!
そんなスマホのロック解除と言うと、楽天スーパーポイントスクリーンやハニースクリーンなどが有名ですが、最近は貯めるスクリーンも知名度を上げているんですよね。
もちろん、アンケートサイトやポイントサイトと比べてポイントの貯まりやすさは劣りますが、スマホを起動するたびにポイントが勝手に貯まっていくので、その点でコスパは最強です!
今回は、貯まるスクリーンの評判や安全性、使い方などを徹底的に解説したので、ぜひ参考にしてくださいね。



しまうま@ポイ活ブロガー(@aratablog)
貯まるスクリーン(貯まスク)とは?

まずは、貯まるスクリーンの全体像をサクッと解説していきますね。
貯まるスクリーンの概要
貯まるスクリーンは、ロック画面を解除するたびにポイントが貯まっていくお小遣いアプリです。
もちろん、1回でガッツリ稼げるわけではありませんが、ロック画面の解除は大した労力もかからないので、ちょっとした不労所得みたいなもんですね。
また、貯まるスクリーンは12歳以上なら誰でも利用できるので、中学生や高校生などの学生がカンタンなお小遣い稼ぎをしたいときにももってこいですよ~!

iPhoneでは使えない…。

貯まるスクリーンは今のところAndroid専用のアプリなので、iPhone(iOS)ユーザーには利用できません。
これは、AppStoreの規約でお小遣いアプリが制限されているためで、過去にはAppStoreにあったお小遣いアプリをApple社が一気に削除したなんてこともありました…。

【危険性】貯まるスクリーンは安全なの?

ロック画面を解除するだけで稼げるのは怪しいと思っている方や貯まるスクリーンの安全性に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
結論から言って、貯まるスクリーンの安全面に問題はありませんが、貯まるスクリーンの安全面もチェックしておくに越したことはありませんね。
貯まるスクリーンでポイントがもらえる仕組み
ロック画面を解除するだけでポイントがもらえる理由は、貯まるスクリーンで表示されるロック画面が広告になっているから。
実際のロック画面はこんな感じです。

要するに、広告を見せて稼いだ広告収益の一部を貯まるスクリーンの利用者に還元してくれるという仕組みになっているわけですね。
この手のビジネスは他のお小遣いサイトやアプリでもよくあることなので、真っ当なビジネスだということは間違いありませんね。
貯まるスクリーンの運営会社

【画像引用:https://www.buzzvil.com/ja/】
貯まるスクリーンを運営しているのは「株式会社Buzzvil」で、ロック解除の広告ビジネスで成長してきた韓国のベンチャー企業です。
株式会社Buzzvilは、ロック解除で稼げる定番アプリ「ハニースクリーン」を運営している会社として有名で、韓国以外に日本や台北、ニューヨークなどにも支社を構えています。
ちなみに、株式会社Buzzvilの日本支社について確認がとれる情報は以下の通り。
運営会社 | 株式会社Buzzvil |
所在地 | 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー21階 |
設立日 | 2012年 |
従業員数 | 100人 |
公式ページ | https://www.buzzvil.com/ja/ |
このあと紹介しますが、貯まるスクリーンは株式会社Buzzvilと国内の大手企業が提携して運営しているサービスなので、その点でも安心して大丈夫かと思います。
少なくとも、私が利用し始めて、迷惑メールが届いたり、しつこい勧誘を受けたりしたことはありませんね。


【貯まらない?】貯まるスクリーンでいくら稼げるの?

お小遣いアプリで最も気になるのは、やはり「いくら稼げるのか」ですよね。
結論から言うと、貯まるスクリーンのロック解除で月に20円~40円ほどしか稼げません。
貯まるスクリーンは、1回のロック解除で1ポイント(0.1円)獲得でき、毎日8~12回ほどポイントが付与されるので、ロック解除で毎日1円ほど稼げる仕様になっています。
※ポイントはランダムに付与されるので、毎回のロック解除でポイントが獲得できるわけではありません。
ロック解除の定番アプリ「楽天スーパーポイントスクリーン」なら月に150円ほど貯まるので、楽天スーパーポイントスクリーンと比べるとかなり物足りない印象を受けますね。
ただ、ロック解除はあくまでもコツコツ稼ぐ系のアプリなので、報酬を過度に気にする方には向いていないかもしれません。


貯まるスクリーンは全部で3種類!

貯まるスクリーンは、現時点で3つ種類のアプリがリリースされており、それぞれのアプリで貯まるポイントがまったく違います。
そのため、自分にピッタリのアプリは以下のように決めればOKですね!
- Pontaポイントを貯めたい
→「貯まるスクリーン×Pontaポイント」 - LINEポイントを貯めたい
→「貯まるスクリーン×LINEショッピング」 - JREポイントを貯めたい
→「貯まるスクリーン×JREポイント」
ちなみに、貯まるポイント以外の機能は基本的に同じで、ポイントの貯まりやすさや稼げるコンテンツなども同じだと思ってもらって構いません。
それでは、早速見ていきましょう!
①貯まるスクリーン×Pontaポイント

【画像引用:貯まるスクリーン×Pontaポイント】
※貯まるスク×Pontaポイントは2022年2月28日をもって終了しました。
貯まるポイント | Pontaポイント |
必要なもの | Ponta会員ID |
ポイントの交換について | 翌月末までにPontaポイントとして自動的に加算 |
Pontaポイントを貯めたい人にもオススメなのが「貯まるスクリーン×Pontaポイント」!
ローソンやケンタッキー、すき家など、Pontaポイントの提携店を頻繫に利用する人にオススメですね。
また、ロック画面からPontaカードの公式アプリにワンタップで移動できるので、Pontaポイントを貯めたり、使ったりする際にも大いに役立ちますよ!
ロック解除でPontaポイントがたまるおトクなアプリ
Buzzscreen Partners JP無料posted withアプリーチ
②貯まるスクリーン×LINEショッピング

【画像引用:貯まるスクリーン×LINEショッピング】
※貯まるスク×LINEショッピングは2022年2月15日をもって終了しました。
貯まるポイント | LINEポイント |
必要なもの | LINEアカウント |
ポイントの交換について | 100LINEポイントごとに自分でポイント交換ボタンから交換する |
LINEポイントを貯めたい人にもオススメなのが「貯まるスクリーン×LINEショッピング」!
LINEポイントが貯まるので、LINEスタンプを無料でゲットしたい人やLINE Payを利用している人にイチオシです。
また、LINEショッピングという名の通り、ロック画面からLINEショッピングの公式ページや特集ページに直接移動できるので、LINEショッピングのヘビーユーザーにも向いていますね。
貯めたポイントに有効期限はありません。
- a46g-td9k
※友達紹介は終了しました。
ロック解除でLINEポイントが貯まるおトクなアプリ
Buzzscreen Partners JP無料posted withアプリーチ
③貯まるスクリーン×JRE POINT

【画像引用:貯まるスクリーン×JREポイント】
※貯まるスク×JREポイントは2022年3月21日をもって終了しました。
貯まるポイント | JREポイント |
必要なもの | JRE POINT WEBサイト ID |
ポイントの交換について | ポイント獲得の翌日にJREポイントとして自動的に加算 |
JREポイント(JR東日本の共通ポイント)を貯めたい人にもオススメなのが「貯まるスクリーン×JREポイント」!
JREポイントは、Suicaにチャージできるのが特徴なので、Suicaを定期として利用している人やSuicaを電子マネーとして利用している人にイチオシです!
また、ロック画面から「JR東日本の公式アプリ」やJR東日本の運行情報に直接移動できるので、通勤通学でJR東日本を頻繫に利用する場合にも重宝しますね。
ロック解除でJRE POINTが貯まるお得なアプリ
Buzzscreen Partners JP無料posted withアプリーチ
結論から言うと、3つ同時に使うことは可能です!
私自身も最高で5つのロック解除アプリを併用したことがありますが、全く問題なく動作したので、やる気さえあればいくつかでも使えますよ。
【使い方】ロック解除で稼ぐまでの流れ

続いて、スマホのロック解除で稼ぐ手順をチェックしていきますね。
結論から言うと、以下の3ステップ!
- スマホを起動する
- ロック画面を右にスライドする
- ポイントゲット!
それでは、実際のロック画面を使いながら解説していきますね。
※今回は、「貯まるスクリーン×LINEショッピング」を使っています。
➀スマホを起動する
まずは、いつも通りにスマホを起動します。
貯まるスクリーンのロック画面は、こんな感じです。

【画像出典:貯まるスクリーン】
②ロック画面を左から右にスライドする
表示されたロック画面を左から右にスライドして、ロックを解除します。
この場合は「+1」とあるので、ロック解除で1ポイントが獲得できることになりますね。

【画像出典:貯まるスクリーン】
ちなみに、表示された広告記事やニュースを詳しくみたい場合は、先ほどと逆に右から左にスライドすればOKです!
もちろん、右から左へのスライドでも2ポイントがもらえるのでご安心を!
Pontaポイント版とJREポイント版のロック画面は以下の通り。

【画像出典:貯まるスクリーン】
この場合は、真ん中の「○」に触れたまま、右にスライドしていけばOK!
とにかく、表示されたロック画面を左から右にスライドすれば良いというわけですね。
③ポイントゲット!
上記の通りに進めていけば、マイアカウントにポイントが自動的に追加されていきます。
実際に以下の通りポイントが追加されました!

【画像出典:貯まるスクリーン】
というわけで、ロック解除で稼ぐためにやることはたったの3ステップなので、ストレスなくポイントが貯まっていくのがメリットですね。
【おまけ】その他にも稼げるコンテンツがある!

貯まるスクリーンは「ロック解除で稼ぐ」ことがメインですが、その他にもポイントを稼げるコンテンツが2つあります。
どちらにせよ、あくまでもオマケのコンテンツなので、サクッと確認しておけばOKです。
①広告動画を見てポイントゲット!

【画像出典:貯まるスクリーン】
こちらは、表示された広告動画を視聴してポイントを獲得するコンテンツです。
3秒ほどでポイントをゲットできるので、
②広告記事を読んでポイントゲット!

【画像出典:貯まるスクリーン】
最新の記事やニュースを読んでポイントを獲得するコンテンツです。
こちらは、記事やニュースのページを10秒ほど閲覧しなくてはならないので、効率良くポイントを貯めたい人はスルーしたほうが良いかと思います。
貯まるスクリーンの評判や口コミ

最後に、貯まるスクリーンのリアルな評判や口コミを見ていきましょう!
貯まるスクリーンの良い口コミ
まずは、良い口コミから。
①ロック解除だけで気軽に稼げる!
大量にポイントが貯まるわけじゃけどチリツモの感じでいれば良いアプリ。
【引用:GooglePlay】
ポイントがコツコツ貯められ便利なアプリだと思います。
【引用:GooglePlay】
月平均28pointくらい溜まっています。少ないような気もしますが、ただロック解除するだけで大した手間も無いし良いかな?と思います!
【引用:GooglePlay】
始めたばかりですが、いつも必ずやるロック解除でポイントが貯まるのはいいですよね。少しずつですが、無理が無くていいです。
【引用:GooglePlay】
ロック解除だけでポイントがたまるので、得した気分になります。
【引用:GooglePlay】
始めたばかりだけど、画面をスライドするだけでポイントが貯まるから良いね。
【引用:GooglePlay】
スマホのロック解除だけでポイントが貯まっていくのは高評価のようです。
そのため、ちりつも精神で続けられる人なら、試してみる価値が十分にありそうですね。
②ロック解除がやりやすい
良心的です。いわゆるロック画面に広告を表示させる宣伝アプリですがロック解除がやりやすく良心的です。
【引用:GooglePlay】
こちらは、ロック解除がやりやすいという口コミ。
ロック解除で稼げるお小遣いアプリはいくつかありますが、その中でもハニースクリーン系列のアプリは動作が軽くてサクサク動くのが魅力です!
続いて、こちらの口コミ。
③ニュース記事が読める
思いの外、便利です。新聞のニュースを読めるのが良いです。auやSONYのニュースpassアプリを削除しました。有り難う!
【引用:GooglePlay】
便利なアプリだと思います。時々気になる記事も出てきますしね
【引用:GooglePlay】
ポイントも貯まって、色々な情報も知れて満足してます。
【引用:GooglePlay】
ロック解除だけではなく、気になった記事を読むことができるのも人気の理由です。
ロック画面に表示された記事を読むときは、ロック解除と反対側にスライドするだけなので、覚えておいて下さいね。
貯まるスクリーンの悪い口コミ
まずは、こちらの口コミ。
①表示される広告が不快
不快な広告を報告しても永遠と表示される。この手のアプリ全体にいえると思うがポイントがもらえる引き換えに多少の不快を感じます。
【引用:GooglePlay】
不甲斐な広告のを報告してもまた出て来るのはなぜ?イライラする
【引用:GooglePlay】
ちょっと大変ですが、コツコツやると貯まります。ただ、性別関係なく広告がでるので、女性の下着などがロック画面に出てくると、慌ててロック画面解除してます(泣) ここだけなんとかしてほしい。
【引用:GooglePlay】
実際に貯まるスクリーンで表示される広告は、性的な広告や怪しい美容情報、芸能人のゴシップネタなどが頻繫に表示されます。
全体的に質の高い広告ではないのは事実なので、その点はお忘れなく!。
②もらえるポイントが少ない…。
ポイント還元率が大変低い。1日に使うスマホの量、ロックを解除する数は多いと思うのだが、1、2ポイントしかたまらないのはかなりこのアプリを使う気がしなくなってしまう。もう少しポイントがたまる実感のするアプリにしていただきたい。
【引用:GooglePlay】
どうせ開くならポイント貯まれば、という軽い気持ちでインストールしましたが、交換までが長い道のりで、いちいち開くのが面倒になってきました。
【引用:GooglePlay】
こちらは、ポイントの還元率が低いという口コミ。
先ほども触れましたが、貯まるスクリーンでは月に30~50円ほどしか貯まらないので、お小遣いとしてはかなり寂しい金額ですよね。
③電池の減りが早くなった
電池の減りがやばいのでアンストします。
【引用:GooglePlay】
この影響だけかは即断できませんが、インストール後からバッテリの消費が激しくなり今までの半分以下しか持たなくなりました。とりあえず一旦アンインストールしますので改善をお願いします。
【引用:GooglePlay】
こちらは、貯まるスクリーンを導入してから電池の減りが早くなったという口コミ。
個人的にはそこまで感じませんが、口コミを見る限り、スマホのスペックなどによっては大きく影響を受けるみたいですね。

まとめ:楽天スーパーポイントスクリーンの方が稼ぎやすい!

ここまで貯まるスクリーンについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
貯まるスクリーンは、「ロック解除」という何気ない日常の動作でポイントをコツコツ貯めていきたい人にとっては悪くありません。
ただし、ポイントの貯めやすさは「楽天スーパーポイントスクリーン」の方が圧倒的に優秀なので、ロック解除の初心者は楽天スーパーポイントスクリーン使うのがオススメです!

ちなみに、貯めたポイントを現金やギフト券、電子マネーなどの好きなものに交換したい人は「ハニースクリーン」も検討してみてくださいね。
- 「dancefrom」

以上、貯まるスクリーンのまとめでした。

